ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年01月23日

インフル明けの十枚山 19/1/22



ココ数年は無かったんですが、

先週の頭にインフルエンザファミリーになってしまいました。><

(もう全員社会復帰?してるので大丈夫ですw)


一日半寝たきりだったので、

山のリハビリもゼロからやり直しですわ。。。涙。。。



つーことでチョロっと安倍奥ってきました。

山伏ばかり行っているので久々に十枚山へ。


ホントはもっとロングでと思っていたんですが、

午前の早いうちは山の近くが時雨れてまして。

天気の回復待っての歩き出しになってしまい少々遅い出発に。





この山はあんまり相性が良くなくてスッキリ晴れた事がない。

今日は頂上に着くぐらいにはイイ天気でしょう。








沢ルートが復旧したとの表示。

歩いたこと無かったのでそちらから行くことにしました。





崩壊した場所はかなりしっかりとした新道が。






やるなぁ。市岳連。





避難小屋なんかもあったり。










なかなか楽しいルートでした。





稜線に出れば展望最高。














やっぱり安倍奥は萌えるのう~。





ルンルン歩いて頂上到着。




















ホントに安倍奥は海が近いなぁ。

連なる山々を縫うように流れる安倍川。

それが海にそそいでいる所まで山の頂上から見える。

(残念ながら富士山はペケでした。><)





ちょうどお昼で腹も減ってましたが、

風が冷たいので少し下ってからメシにすることに。

帰路は直登コースで。














高山も雪雲が取れてきました。





ちょっと標高を下げた所でメシ。






風が無ければポカポカで暖かい。





メシ食った後はさっさと下山して帰宅しました。





インフルの所為でこの冬の計画は少々後倒しするしかないですね。><

それでもまぁ、本番直前とかじゃなくて良かったのかなぁ。



  


Posted by 工場長Ⅱ at 14:34Comments(5)山行記 南アルプス

2019年01月11日

久々に西日影沢から山伏 19/1/10



え~っと、

山の話の前に長男の話をば。


この間、精密検査の結果を聞きに行ってきました。

膝の機能的には全く異常なし、痛みはともかく運動はしてもOKとのこと。

ヲヤジ、ホっと胸をなでおろしました。。。


んで、、、

これからは痛みの様子見と、

絶対に関係がある長男の体重を無理なく落としていくこと。


ヲヤジは体重管理がかなり上手いので、

食の好みが同じな長男には自分のやり方が有効だろうと、

検査の翌日からヲヤジも一緒に減量生活を始めましたw


長男も私も1kg/日で落ちていってます。

いつもどんだけ米を食ってる親子なんでしょうかwww

(炭水化物以外は食いまくりの減量法なのでご心配なく~。)





そんなこんなで、、、

長男の心配が無くなったのでそろそろヲヤジは体力作り。

リハビリ第一弾で久々に西日影沢から山伏に行ってきました。

最近、山伏は井川方面からチョロリってのが多かったのでご無沙汰でした。





んで、駐車場まで行こうとすると、、、






あらま。

ここもやっぱり影響受けてたのね。





とは言っても、

真新しい轍は続いているし、

茶臼よりワンサカ人は入っているだろうから行けるでしょう。





やっぱり登山者駐車場にも車が。






駐車場は削られてだいぶ狭くなってましたが。





つーことで、

ちょっと荒れてると楽しいなぁ、なんてヨコシマなことを考えつつ出発。










大岩までの木橋が壊れちゃってましたが、

この時期は水量も多くて渡渉はなんでもない。

結構、人が入っている雰囲気がモリモリでした。





その後もちょいちょい荒れているが、

渡渉ポイントにはテープなどがあり問題なし。






さすがに人気のコースですから、

行政が何もしないで通行止めにしていても、

登山者が何とか使えるようにしてしまいますねw





この先がちょっと注意で、






旧道というか道標のある本来の登山道はペケ。

右側に直登する新しい踏み跡がバッチリ付いてました。



旧道はこんな。






(帰りに楽しそうなのでわざと通過して撮影w)





あとは大きく荒れた所も無く蓬峠。








朝はイイ天気だったけど雲が多くなってきました。





その後は尾根沿いなのでフツーに頂上到着。


















ちょっと空の色が不気味ですが南アは見えていたのでOK。





さすがに山の当日は炭水化物断ちは無理なのでコレw






まぁ、俺は長男に付き合う必要はないんですが、

年に1,2回はやっているので苦になりません。

1人でやらすのも可哀相ですし。





その後は来た道を引き返して下山。

真っすぐ帰宅しました。





リハビリトレなのでかなり飛ばしたから今日は激筋肉痛。

あ~。腹減ったなぁ~~~。





  


Posted by 工場長Ⅱ at 16:50Comments(2)山行記 南アルプス

2019年01月05日

お師匠んトコでいつものお正月 19/1/2~3



明けましておめでとうございます~。



更新が開いてしまいました。

んまぁ、12月はバタバタして、

マトモに山に行けなかったものでご容赦のほどを。



それとちょっと心配事が。。。><


うちの長男が11月の下旬ごろから原因不明の膝痛を訴えてまして。

階段の上り下りも厳しい状態。

病院で診てもらったんですが、レントゲンでも異常なし。

様子をみましょうというコトになりましたが、

1ヶ月ほど経ってもやはり症状は変わらず。


お医者さんがさらに様子をみましょう、

なんて悠長なこと言いやがる雰囲気だったので、

それは拒否して精密検査(MRI)を受けてきました。

それが一般の仕事納め前日。

来週あたりに結果が聞けるようです。

なにも無ければイイですが。。。


んま、精密検査でも何も出なかった場合は減量ですねw

ヲヤジも付き合うつもりです。



最近はヤマヤとしてもかなり成長してきて、

パートナー的になりつつあった長男がそんな感じなので、

ヲヤジのテンションはダダ下がりなんですが、

いつものお正月ノンビリ丸川荘には行って来ました。

ただ今回は子連れじゃなくて久々のお一人様。



今年も予約が入っていない2日に、レッツ山梨。



南アの股ぐらからつま先まで下がり左足に沿ってず~っと北上。

部分的に高速を使ってもやっぱり4時間近くはかかりました。





裂石ゲート前は車ギッチリでした。






何とかギリギリ止められましたが。





主目的は丸川荘ですが、

まぁ、一応頂上は踏みますかってことで、いつもの唐松尾根で。


1ヶ月山に行けなかったので、

重荷でスピード出して軽くトレーニングっぽく。














残念ながら南アは雪雲かかってました。





雷岩、頂上をスルーしてさっさと丸川荘へ。










やっぱり一人だと早い。

3時間ちょいで着きました。

(運転してる時間のほうが長いという。。。)





挨拶して早速飲酒開始。(俺だけw)

只木さんやスエザワさんご夫妻と近況なんぞをおしゃべり。

ちょっとビックリした近況もありました。


只木さんも榎田さんもうちの長男も、

近しい人が調子悪いとヘコむんで頼みますよぉ。。。

(只木さんと榎田さんはもう大丈夫なのでご心配なく~。)





年末から入山していたスエザワさんご夫妻は夕方に下山。






お疲れさまでした~~~。





その後は只木さんとひたすら熱燗を。

オヤコ百名山の時のディレクターさんが酒を上げておいてくれました。








感謝。m(_ _)m





一升あけたところでお開きにして就寝zzz





--------------------





なんとな~く6時半過ぎに目覚める。

熱燗にしたからか二日酔いは無し。





今日は富士山もイイ感じ。










この峠からの富士山、イイよねぇ。





只木さんが下山される1時間ほど前までノンビリと。








ダベったり、ちょっと小屋の手伝いしたり。





13時過ぎに下り始めました。








出来ればちょいちょいお会いしたいですが、

最悪でも来年の正月にはまた来ますね~~~ノシ





その後はサックリ下山してお土産買って帰宅しました。





なんだか自分も周りも色々とありますが、

今年の冬はしっかり歩く予定でいます。

来週からリハビリトレーニング開始だな。





PS:只木さん、スエザワさんご夫妻。
  いつものコトながらお世話になりました~。




  


Posted by 工場長Ⅱ at 15:31Comments(10)山行記 奥秩父

2018年11月28日

ってことで、茶臼岳 18/11/27



何が『ってことで』なのか分かりませんがw


先週、崩壊具合を見てきて、

自分的には許容できるロスタイムで通過できるなと思ったので、

昨日、今年最後の日帰り茶臼岳に行ってきました。


これ以上雪がついたり、

冷え込んで渡渉ポイントが凍結したりしたら、

日帰りはちょっと無理ぽになりそうですからね。





5時半前にヘッデン点けてチャリで出発。

予定通り、ヤレヤレ峠を越して上河内沢に出た辺りで明るくなる。






あまり体調が良くなかったので、

今日はペース落とし気味で行く予定。





先週書いたので崩壊箇所は割愛。


ただ、軽く整備に入ってくれた方がいたらしく、

一番アレだった斜面の直登箇所に太いロープがかかってました。






これはありがたかった~。





ウソッコ小屋、5号吊橋跡を通過。








やはり鉄階段から上の尾根道はいつも通りでした。





ようやく陽も上がってきて、中の段、横窪峠。








さて。この先だ。

崩落で越えるのが無理そうなら冬道使うべ。





少し下ると、、、うはっ!!






ゴッソリと山肌が滑り落ちて、『横窪ガレ』って感じ。





なんとか高巻きして反対側から。






登山道ごと一気にいかれちゃいましたな~。

ただ、高巻く感じで仮設の道を付けることはできそうな。





少々壊れ気味だけど使える橋を渡って横窪沢小屋。








夏のお仕事以来だな。

こんなに期間が開くのは珍しい。





この後は特に大きく荒れている所も無く茶臼小屋。












ちょろちょろ雪が出てきましたが歩きには問題ないくらいの量。





っで、、、久々の稜線。








さすがに冬の風ビュービュー吹いていて寒かった~。





もうちょっとで頂上という所で雪が動いてる、、、

と、思ったら冬毛の雷鳥でした。










何十回と茶臼岳には登ってますが、

ココで雷鳥を見たのは初めてかも。

ラッキー。





雷鳥と一緒に頂上到着。


















榎田さんち周りも雪は大したことないですね。





風がクソ寒いので写真だけ取ったら小屋まで引き返す。








この辺りもかなり洗掘されちゃってます。

スゴイ量降ったんですねぇ。





あとは小屋でメシ食って来た道を引き返しました。



何とか明るいうちに沼平まで戻る。

諸々のロスタイムもあったりヘロヘロでしたわw





なんだか噂だけ先走っていた茶臼岳登山道の崩壊ですが、

先週&今週のレポで詳細は分かると思います。


私は慣れた道なので日帰りで行ってきましたが、

やはりいつもよりは大変でした。



もし行かれる場合は慎重に計画おねしゃす。





  


Posted by 工場長Ⅱ at 11:13Comments(2)山行記 南アルプス

2018年11月22日

茶臼岳登山道のぶっ壊れ具合を見てきた。18/11/21



バタバタしてて山から遠のいてました。><

あと1,2週で紅葉時期の忙しさからも開放されると思います。(たぶん。。。)



ようやく天気の良い日に時間が取れたので、

台風でヒドイことになっているという茶臼岳登山道の様子を見てきました。

何だかんだと年間通じて使っている道ですし、

噂ではかなり逝ってるらしいと聞いて気になってました。


まぁ、鳥小屋尾根で茶臼は行けるんですが、

登りはともかく下りも鳥小屋尾根ってのはあまり気が進まずw


あと来年のお仕事にも影響しそうですしね。

来年のシーズン前に復旧できるレベルなのか?

なんて感じで見てこようかと。





ウソッコ沢小屋の上の尾根道ぐらいまで見てこられたらOKなので、

ヘンな色気は出さないようにゆっくり8時ぐらいに沼平。


折りたたみチャリのタイヤの空気が怪しかったのでノンビリ林道歩き。






東俣林道も復旧作業なうな感じ。





っで、大吊橋。






これはwebで見てましたが1,3,5号橋が流されたとのこと。


いつもフツーに吊橋ってたので、

なかった場合の渡渉は結構アレな感じなのかしら。

んま、行ってみれば分かりますね。





ヤレヤレ峠までは普通。








微かに人が入っている感じがしなくもない。





さて。

この後だね。





上河内沢まで下ると、、、

うはw 地形が変わっとる。










元1号吊橋の上に絡まる石。

吊橋のかなり上まで流れがあったんだね。





んが、水量が少ないので渡渉は何とかなる。

登山道に復帰して無事な2号橋。








倒木も少々。





そして再び上河内沢。

ココも地形がガラリとチェンジ。












ワイヤー1本になった3号吊橋。

1号と同じような感じですな。



水量少なく地形も変わっているのでココも渡渉は問題なし。



んが、その先の登山道がすべて消滅しているのでただの河原歩き。






先月の東俣を思い出すわ~。





河原を歩きながら上のほうを見ると、、、






お。あのひん曲がった階段残ってるのか!?





近づくと真新しい細引きが1本垂れている。






ココをよじ登って登山道に行くか~。





ちょっと強引に上がり登山道に(が?)復帰。








久々のウソッコ沢小屋。

ちょいと一服。


8月上旬のお仕事以来ですかねぇ。

いつもなら月一では来るんだけど。





一番アレなのはこの先かねぇ。








うほ。見事に何にもないw





ココはジャンプ力がマリオ並みでも無理なのでちょっと沢を下っていく。






本体発見www





本体の下あたりで渡渉ポイント見つけられたので、

何とか鉄階段まで辿り着きました。








階段は無事。

一応、すべて登って今日の探索は終了。

あとは尾根道なので大丈夫でしょう。





変わりっぷりをノンビリ眺めながら来た道を引き返しました。














ふむふむ。

やっぱり百聞は一見にしかずでしたわ。





ワタクシ的な結論を言いますと、、、


一般登山道としては完全にアウト。


だけど、この道を歩きこんでいる人で、

バリエーションルートを好んで歩く人なら、

水量がない時期なら大したロスタイムもなく歩ける感じ。

(オススメはしてないですからねw)


復旧も完全復旧じゃなくて、

仮復旧とかなら来シーズン間に合うんじゃないかなと。

(土木専門じゃないのであくまで雰囲気ですw)



そんな感じでした~。



  


Posted by 工場長Ⅱ at 16:46Comments(6)山行記 南アルプス