下見で大根沢山 17/6/5

工場長Ⅱ

2017年06月07日 11:44



来週、久々にテン泊予定でして。

その候補の一つの前半部分に大根沢山が入ってたりしましてね。


ココだけを日帰りで行くってのもアレなんですが、

大根沢山も行こうと思ってなかなか行けてなかった所なので、

ちょうどイイ感じもあったのでちょろっと行ってきました。


そもそも大根沢山がマニアにしか興味を持たれない山なんで、

そこどこ?的な感じだと思うんですけんど、、、

光岳の南というか畑薙第一ダムの南西というか。

んま、一般登山道皆無のマイナーピークってヤツですな。



問題が只今絶賛実施中の田代のトンネル工事。

夜間通行止めになっちゃってるんで朝の6時まで通れましぇん。

なので、歩き出しがちょっと遅くなっちゃう。

けどまぁ、日が長い時期なんで何とかなりますかね。

時間が無くなっちゃったら手前の田代沢ノ頭まででもOKかな。

行ってみましょう。




工事終了を見計らってトンネル通過。

6時半過ぎに白樺荘到着。








準備して出発~。





まずは30分ほど林道歩き。








鉄塔巡視路のハシゴから山にイン。

このハシゴが撓んで若干コワイw





鳥小屋尾根のように鉄塔の後から入っていきます。










そんなに古くないテープあり。

ありがたや~。





ゆったりとした尾根を進んで行く。










何となく薄暗いイメージの山を想像していたので、

この雰囲気の良さは意外で嬉しい。





一旦、林道の先に出る。










こちらは完全に廃萌えw

かなり俺好みの山ではないですかい。



林道を横切りちょっと行くと林道の末端。






うむ。廃好きにはたまらん。





この後、徐々に急斜になり1737mピークからは激登り。








それでも踏み跡もそれなりにあるしテープも多いので、

難易度的には鳥小屋尾根と同じぐらいですかね~。





っで、、、

田代沢ノ頭到着。

なんだか調子が良くてココまで休憩無しでした。










時間は大丈夫そうだし腹減ったので昼メシ。

あとは地形図を見ても激登りは無さそう。

消化しながらでも登れるでしょうw



早メシして再出発。



緩めのアップダウン。

ガレの縁から光岳と信濃俣。






展望ゼロだと思ってたのでちょっとテンションアップ。





深山の趣きが濃くなりつつ御料局三角点。








から、少し行き頂上到着。










展望なんぞ全くありませぬ。

けど、このルートかなり気に入ったな。

日帰りで来られる歩き応えのあるコースだし。『いいね!』ポチ





一服して来た道を引き返しました。

帰りもなんだか調子良く休憩一回のみ。

リハビリ完了しましたかね。





無事下山してわさび漬け買って帰宅。





下見も兼ねてなかなか良いリハビリの〆になりました。





さぁて。

梅雨来るなっ!!

来週晴れやがれっっっっ!!!!!











あなたにおススメの記事
関連記事