うちの長男と良きライバルであり友である次男が、
ず~っと、僕もバリエーションルートに行きたい、と言っていまして。
次男ももちろん歩くほうは達者なんですが、
アレな所で平然としていられる図太さが足りない感じでしてね。
長いバリエーションなんかはまだキツめかね、なんて思っとりました。
お前はまだもうちょいかなぁ、という一言でいつも先延ばし。
それでもいつも秋に行っている、
山犬段からバラ谷&黒法師ならそろそろ行けるかな。
というコトで、下界は秋、山は初冬の笹まみれに長男&次男と行くことに。
川根本町民なら黒法師は登っとかないとですしね。
それにプラスして、、、
今年の秋の定例藪漕ぎは台風で飲みだけになってしまったので、
冬になる前にちょっと歩きに行こうと言っていたウキョー君も参加。
ウキョー君は初深南部です。
なんだか良く分からないパーティーですが、
まぁ、全員俺の弟子的な感じなので大丈夫でしょうw
ちょっと冬型で初日の晩に寒気も入ってくるみたいだけど、
まだガチ冬じゃないしあそこなら大丈夫でしょ。
つーことで、レッツ藪漕ぎ。
5時過ぎに家集合。
コンビニ寄って山犬段へ。
(なんか三週連続でココに来ている気がw)
ちょっと風は強いけど雪雲が出るほどじゃない。
あまりに悪そうならなめくじ小屋にしようか、
なんて言っていたけど行けそうですな。
準備して出発。
三ッ合まではしょっちゅう行っているので省略。
三ッ合から先はどんどん踏み跡が薄くなる。
けど、このコースって意外に展望あるんですよ。
アップダウンを繰り返し、千石平、鋸山をパス。
身長のバランス的に今日のノボルンジャーセンターはヲッサンですw
ココから先はさらに踏み跡薄くなり笹も背丈が高く。
(とはいえ、それなりに人も入るトコなので印はあります)
ようやくバラ谷と黒法師が近づいて来ましたな~。
さて。
この先は小学生なら埋もれられますよw
ニヤリ。
それでも良いペースでバラ谷の頭到着。
センターッ!!
頂上標隠れてるYo!!
とりあえず水汲んで黒バラ平へ。
下りでズルンズルンこけてるヤツがいましたがw
かなり風があるので風が避けられる所に設営。
ホッと一息。
何とか暗くなる前に黒法師に行って来られそうなので空身で。
急登に喘ぎながらも頂上到着。
これで明日の朝はゆっくりでOKです。
夕日の中テン場へ戻る。
風は強いがず~っと晴れてて良い一日でしたな~。
笹薮で夕飯後、ガキどもはさっさと就寝。
んま、ヲヤジ達はもうちょい飲みましたがw
--------------------
明けて朝。
夜中はかなりの強風で、
すこ~しマシになった気もしなくはないがやっぱり今日も強風。
やはり寒気が入ってきたからかスッキリとは晴れていない。
それでも朝日は拝めました。
ん!?
バラ谷の頂上近辺に霧氷が付いてるな。
あの風と冷え込みならありえるか。
朝メシ食って撤収。
完全防備で来た道を引き返す。
稜線沿いの木々も霧氷が付いてました。
徐々に雲も飛び気温も上がるがとにかく風は強いまま。
もう完全に冬だねぇ。
まだ半袖で学校に行っている二人も明日からは厚着かなw
三ッ合手前のアップダウンにヨレつつも順調に下山完了。
クダッタンジャー。
お疲れさま。
今回のガキども、歩くのはいたって順調。
というか、行程的にもっとキツイのもやってるんで、
それは分かっていた事でしたが。
ただ、その他の面で、
登山って言うのは歩くだけじゃないんだよ、
ってことも勉強になったんじゃないかな。
ヲヤジに叱られまくってw
色々と快適な一般登山道と小屋が近くにあるテン場。
あまりそんな所には連れて行ってないかも知れませんが、
バリエーションルートでの幕営山行は歩けるだけじゃダメよ、
というのは理解しましたかね~。
それでも良い笑顔で帰宅した二人なので、
これから歩く以外のこともドンドン上達するでしょう。
いや。
してもらわないとヲヤジの手ぶら山行ができないんで、ヨロピクですw
PS:ウキョー君
いつも旨いメシありがと~。