子連れ東俣遡上 前編 18/10/15-18

工場長Ⅱ

2018年10月23日 10:43



今年も恒例の二軒小屋詣でに行ってきました。


今回は某イラストレーターは引越や学校が忙しく不参加。

某避難小屋ご主人は下山前の台風&倒木で疲れてキツイ山はパス。

ってことで、山仕事仲間のあやさんとうちの長男&次男というチームに。



ガキどもの要望で大井川を遡り、最初の一滴を見に行くというコトになりました。



あやさん&長男は重荷での道無き道もじぇんじぇん大丈夫ですが、

次男は重荷で長期の山行は経験があまりないので少々心配。

けど、ずっと行きたいと言っていたし、

本人のヤル気はかなりのモノなので連れて行くことにしました。

さて。どうなりますか。



あまり良くなかった天気予報も少し落ち着き雨マークは消える。



んが、、、

入山した月曜の朝、二軒小屋に着く頃には少々小雨が。。。

まぁ、そのうち上がるでしょう。



二軒の松井さんに挨拶して準備。






張り切って行ってきますか~。





3年ぶりの東俣。

もう来ないかな~、なんて言っててまた来ちゃいましたw












相変わらずの荒れっぷり。

けど、さらに酷くなってはいませんでしたかね。





初日は沢靴を濡らしたくない、

ということで、何度かサンダル渡渉やら。














フレッシュな崩壊を何度も越える。

ホントに東俣は下部が面倒。





林道の崩壊もキツくなり、

もうイイ時間だなという時に着いたのは三年前に張った場所w










今回もココでOKですかね。


つーことで、、、

小雨降る中、設営&夕飯。


あやさんとちょっと飲み過ぎて初日は終了。





--------------------





明けて二日目。

昨日の雨は止み晴れ。よかった~。



朝メシ食って沢靴履いて出発。










渡渉と林道復帰を繰り返してたら太陽が。

ありがたいのう~。





前回は東俣堰堤を越えるのがドキドキでしたが、

今回はとりあえず林道を行ってみることに。












何とか林道の崩壊も越えられて東俣堰堤の上に到着。

ふぅ。こりゃだいぶ時短になったぞ。





堰堤の先は最初少し荒れているものの、その後は落ち着く。












ココまで来ちゃえばもうイヤな所はないねぇ。





広河原橋を渡り事業所跡。














廃好き中学生が活き活きしてましたw





その後は廃林道はスルーして河原を行く。










ちょっと次男のペースが落ちてきました。

ううむ。これじゃ先が思いやられるぞ。





池の沢出合に到着。

池の沢小屋を見に行く。










おお。

前に来た時よりは手入れされている感じだぞ。


けど、先の台風で倒木が一つ直撃。。。

屋根に穴が開いちゃってました。><





ひたすら本流を遡る。












今日中に二俣まで行く予定だったけど、次男の足が全然進まなくなってきた。

う~む。ヤツにはまだ早かったか。



ってか、、、

3000m級の山々はしっかりと雪が積もっていて、

こりゃ色んな意味で最初の一滴は無理だな。。。


それなら乗越沢から熊の平に出て蝙蝠から二軒に戻るか。


いずれにしても今日中に魚止の滝は越さなきゃだぞ。

頑張れ~。





何とか暗くなる前に魚止の滝をパスして幕営適地に。

あやさんが次男をサポートしてくれて助かった~。












ホッと一息。


明日、沢靴が凍ってないとイイねぇ、

なんて話しながら夕飯食って酒飲んで就寝。





(後編に続く。。。)




あなたにおススメの記事
関連記事