ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月23日

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



心が病むと体調まで悪くなるもので。。。

一週間以上も鼻炎やら何やらで体調が悪く。。。



しかも、唯一のストレス解消の山も月初めに行ったきり。。。

いやまぁ、子連れとかでは行ってますが、

単独行を好んでやる人間には、、、ねぇ。。。





ってことで、、、

23日のミッション“子守 in フリマ”は無しにして頂くことに。。。

(次の土曜も“子守 in バレーの試合”だしやね。。。)



つっても、、、

体調も天気予報も良くはない。。。



けど、時系列で見ると午前中の天気は何とかもちそうな感じ。



それじゃ明日でゲートも閉まることだし、

富士宮から富士山を登ってきましょうかね。

体調が悪くても昼過ぎには下山できるでしょう。





3時に起きる。

物凄く身体が重い。。。

布団から起き上がるのに15分ほど。。。



なんだけど、、、

こういうときに二度寝とかして山に行けないと自己嫌悪になるのよね。





何とか出発。

6時前に富士宮口到着。





用意していたら、、、


チュ~~~ッス!!



おおっ!!

Oうちさんじゃないですかい。



天候のコトなどを少々おしゃべり。





んで、俺は先に出発。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



今日は激寒で風が強いです。

さすがにこの時期は登山者もちょろちょろですね。





しかぁ~し、、、

身体が鉛のように重い。。。

久々の上下アウター装着ってのもあるけど、体調のほうですな。。。

ズリズリと登る。。。





でも、日の出なんで元気出しましょう。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



やっぱりイイですねぇ。

山ですよ。山。





六合目をパスしてズリズリ行く。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



足が遅いっす。。。





また、飽きた光景なので太陽の写真で。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



今日は雲が少ないので雲海は無しですね。





ってコトで、八合目の手前の氷柱までワープです。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



ココでビデオ撮影をしていた實川さんに追いつく。

カメラマンの男性を一人従えての山行のようだ。

お邪魔しないように行く。





んで、八合目。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



見上げてもじぇんじぇん雪が無いです。


ライブカメラを見た感じで、

アイゼン無しで神社までいけるかな、

なんて思っていましたがホントにそんな感じ。

ちょっと寂しいっすね。。。





調子悪いのでちょっと休憩。

う~ん。。。冴えないのう。。。

マトモに山を歩くのは約20日ぶりだからな。。。

色んなコトが混ざってこの体調なんだろうね。。。



んま、数週間で復活しますけどっ!!





お地蔵さんに挨拶して出発。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



ズリズリかヨタヨタに。。。

まぁ、ノンビリ行きましょうか。。。





九合五勺でサングラス装着休憩。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



胸突き八丁も雪はちょっぴりです。


すんげぇ寒いし、それなりに風もあるけど、

これじゃ雪山テンションは上がりませんなぁ。





頂上近くに来ても雪はこんな感じ。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



結局、アイゼンは着けませんでした。





ってコトで頂上です。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23





あまり期待せずに剣ヶ峰を見に行く。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



おおっ!!

良いじゃないっすか!!



雪が少なかったら行かなくてイイか、

なんてやる気が無い感じだったんだけど、これは行きましょうよ。





神社まで戻ってアイゼン装着。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



實川さんたち、まだ撮影してますね。

何の撮影なんでしょうか。





さて。

改めて剣ヶ峰へ。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



火口は大して積もってないですね。





剣ヶ峰到着。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



たまにガスが飛んでいきますが、

そんなに多くないので景色の一つとしてイイ感じ。





貸切なのでノンビリ一服。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



そんでエネルギー補給。

なんとか風が避けられるんで快適です。





その後に二人ほど上がってきたので少々おしゃべり。





さて。

神社に戻りましょう。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



火口の縁で山岳会?が何やらやってました。

ザイル出して火口に下りようとしていたみたい。





景色を楽しみながら戻る。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



早くガンガン降って欲しいですなぁ。





神社に戻ると、、、

駐車場で会ったOうちさんがちょうど着いたところ。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



また、色々とおしゃべりを。

(年明けたら飲みに行きましょうねぇ~~~っ!!)





さぁ。

帰りますか。





最後に海をパチリ。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



いやぁ。キレイです。

富士山から見る海は最高っす。





途中まで登山道を下り、その後ブル道へ。

大弛の様子が見てみたかったんですわ。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



雪、無いですね。

コッチも頂上までノーアイゼンですか。。。





テレテレ下ります。

下りは宝永山にイタシマス。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23

リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23





しっかしイイ天気です。

昼ぐらいから崩れてくると思ったんだけど、この通り。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



低気圧の動きが遅くなったのかな??

※ライブカメラを確認したら14時にはガスってたんで、
 概ね予報通りだったみたいですね。






登山口に近くなると、、、

意外にも観光客がモリモリ。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



あらま。

寒いでしょうに。





っで、、、下山完了。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23





着替えて帰路に着く。





そういえば来年の春までココに来られないんだよね。

名残惜しく写真を撮ってみる。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



ココからの富士山はまた来年ですな。





富士山帰り恒例の中井PAのうどん。

今日は寒かったのでかけうどんにしますた。


リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23



ええ。

旨かったですとも。





渋滞も無くサックリ帰宅。





体調が悪くてアレでしたが、

やっぱり山に行くとリフレッシュしますねぇ。

ってか、山狂いは山に行かなくちゃダメですな。

長期に渡って行けないと廃人になってしまうと思いまふ。



三週間でちょっと体力が落ちてしまったので、

富士山に雪がガッツリ積もるまでに復活イタシマス。





[今日のコースタイム]

富士宮口新五合目(06:25)⇒(08:04)八合目(08:10)

⇒(08:55)九合五勺(08:59)⇒(09:23)富士宮口頂上浅間神社(09:36)

⇒(09:51)剣ヶ峰(10:13)⇒(10:21)富士宮口頂上浅間神社(10:39)

⇒(12:19)富士宮口新五合目









同じカテゴリー(山行記 富士山&道志)の記事画像
6月の新雪でフジヤマへ 19/6/13
久々にフジヤマへ 17/5/19
思い立ってフジヤマ 16/09/27
ゆるりフジヤマ 16/05/19
久々、主杖流し 15/10/29
何だかんだ富士山 15/05/27
同じカテゴリー(山行記 富士山&道志)の記事
 6月の新雪でフジヤマへ 19/6/13 (2019-06-14 09:52)
 久々にフジヤマへ 17/5/19 (2017-05-20 11:35)
 思い立ってフジヤマ 16/09/27 (2016-09-27 20:10)
 ゆるりフジヤマ 16/05/19 (2016-05-19 19:15)
 久々、主杖流し 15/10/29 (2015-10-29 20:30)
 何だかんだ富士山 15/05/27 (2015-05-28 05:06)

この記事へのコメント
(オッ、一番乗りか.....)

高尾山から富士山を見たら、マンガの借り上げ君みたいでしたが、こんな風になっていたのですか。

高尾山口で3℃でしたから、そちらはそうとう寒かったのでは。
Posted by あすかパパ at 2011年11月23日 21:26
スカイラインは今日から通行止めですか。

いよいよ待ちに待った冬富士シーズンの到来ですな。

写真&動画で楽しませていただきますわ。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年11月24日 03:56
あすかパパさん。ちわっス!!

>マンガの借り上げ君みたいでしたが、こんな風になっていたのですか。
うはは。
懐かしいですね。
そう。頂上はこんな感じでした。

>高尾山口で3℃でしたから
やぁ。そんなに低かったんですか。
私が居た時の頂上が-12℃ぐらいでした。
けど、一番寒く感じたのは朝の登山口でしたねぇ。
-5℃以下だったんじゃないかなぁ。
風も強くって。
Posted by 工場長@職場 at 2011年11月24日 08:29
賢パパ。ちわっス!!

おお。
パパさんの後にパパさんですな。

>スカイラインは今日から通行止めですか。
へい。
今日の昼から静岡側はすべて五合目まで行けなくなります。
静寂の富士山になりますよ。

>いよいよ待ちに待った冬富士シーズンの到来ですな。
そうなんですけど、、、
仕事的にも不穏な動きがありましてね。。。
休日出勤連発とかになったらどうしよう。。。
とほほ。。。
Posted by 工場長@職場 at 2011年11月24日 08:34
朝一地元の裏山から富士山を眺めてました。。。

コッチからも綺麗に見えてましたよ。。。

今朝は下の方まで真っ白です。
Posted by yamabuki at 2011年11月24日 08:53
まさかいるとは思わなかったんでビックリしました!
色々話が聞けて楽しかったです。
特に工場長の冬山に対するストイックな考えには感心しました。

工場長の服は目立つんで、下から存在が確認できてましたよ。
おッ 今あそこかぁ~ なんて、一人楽しみながら登ってました。

そういえば、土曜夕方のNHKの天気予報のオマケで
富士山の投稿写真を放送していたのですが
實川さんの〔エビの尻鳥居〕の画像が採用されてました。
前回積もった時に撮ったもののようでしたが、
一応建前は入山禁止なのにNHKで堂々と放送しちゃって大丈夫なのかしらん?
と、チョイト心配しちゃいました。

年明け呑み、楽しみです♪
Posted by Oうち at 2011年11月24日 09:05
工場長さん、こんにちは。

鹿骨はスクスク育っています。

私も火曜日に富士山へ行きましたが、今年は本当に雪が少ないですね。
でも山頂でちょっとテンションが上がったのは私も同じく。

これから、いよいよ冬富士ですね。

私もいつかは!
と思っていますが、平日休み故に教わる方が誰もいないので躊躇してしまいます。

くれぐれもお気を付け下さい。

そして素晴らしい冬富士を楽しみにしております。
Posted by 蕎麦粒の鹿骨 at 2011年11月24日 10:30
ちょりっすぅ!

体調不良は動いて(山に登って?)治せ?

って、どんだけ体育会系なんすか(笑)!?

昨日、午後から吹雪いたみたいっすね。
今朝の富士山は(厚木からだと)北東面は真っ白ですが、南東面の雪の付き方は微妙っすね。
早くドカドカ積もるといいですよね。
Posted by モンゴル at 2011年11月24日 11:12
yamabukiさん。ちわっス!!

>コッチからも綺麗に見えてましたよ。。。
イイ天気でしたからねぇ。

>今朝は下の方まで真っ白です。
そちら側は特に良い感じでしょうね。

歩くので気になる御殿場側は、
なんだかすぐに消えてしまいそうな感じです。
そんなコトをあとで書きますね。
Posted by 工場長@職場 at 2011年11月24日 11:44
Oうちさん。ちわっス!!

>まさかいるとは思わなかったんでビックリしました!
うはは。
用事&体調的にギリでしたが何とか行けました。

>特に工場長の冬山に対するストイックな考えには感心しました。
雪山はホントに大事故に繋がりますからねぇ。
何と言いますか、スパルタというか、
実践的な練習なりをしなきゃと思ってます。
死なない程度にですけどね。
まぁ、イカサマ独学登山者の意見なので、
昨日話した事は参考程度にしておいて下さいませ~。

>おッ 今あそこかぁ~ なんて、一人楽しみながら登ってました。
ありゃま。。。
グヘグヘなのを見られてしまいましたね。。。

あ。そうそう。
昨日、メールを返信したんですが、
エラーが返って来ちゃいました。
ちゃんと届いていればイイんですが。
Posted by 工場長@職場 at 2011年11月24日 11:44
蕎麦粒の鹿骨さん。ちわっス!!

>鹿骨はスクスク育っています。
うおお。
育っちゃってましたか。

>私も火曜日に富士山へ行きましたが、今年は本当に雪が少ないですね。
おお。
前日に行かれたんですね。
昨日は風があったので多少は雪山っぽさありましたが、
やっぱり寂しい感じでございました。
んま、これからドンドン降ると思いますけどね。

>平日休み故に教わる方が誰もいないので躊躇してしまいます。
冬富士は下手したら、
登山者が自分だけってコトもありますからねぇ。
自分なりに色々と自信が付いてからのほうが良いと思います。

>素晴らしい冬富士を楽しみにしております。
は~い。
自分の休みに高気圧が張り出しくれるコトを祈ってますデス。
Posted by 工場長@職場 at 2011年11月24日 11:45
モンゴルさん。ちわっス!!

>って、どんだけ体育会系なんすか(笑)!?
ぐははは。
実はじぇんじぇん体育会系じゃないんですけどね。
以外に山に行くほうが治ったりするモンですから。

>昨日、午後から吹雪いたみたいっすね。
ですね。
私は予想してさっさと下りましたが、
下山中に登ってくる人たちがそれなりにいたので、
大変だっただろうなぁと。

>南東面の雪の付き方は微妙っすね。
ですねぇ。。。
飛ばされ&解けて、サックリと減ってしまいそうです。
Posted by 工場長@職場 at 2011年11月24日 11:45
>ちゃんと届いていればイイんですが。

あれ?
ちゃんと届いてますよぉ~って、
返信入れといたんですけど。。。

届いてませんか?σ(^_^;)?
Posted by Oうち at 2011年11月24日 12:37
Oうちさん。ちわっス!!

>ちゃんと届いてますよぉ~って、返信入れといたんですけど。。。
あ。そうでしたか。
アレは自宅のメアドなので、
帰ったら確認してみますね~。
Posted by 工場長@職場 at 2011年11月24日 13:11
はじめまして、ざびえると申します。当日先頭で下りていった者です。
工場長さんの鳥居手前の最後の斜面のフォトに写っている紫のジャケットの男。ビックリしました(笑) また会う時があると思いますが、よろしくお願いします。
Posted by ざびえる at 2011年11月25日 05:29
ざびえるさん。はじめまして。
コメントありがとうございます。

>鳥居手前の最後の斜面のフォトに写っている紫のジャケット
おお。
そうでしたか。
人のブログで偶然写っている自分を見つけると、
なんだか面白い&ビックリですよね~。

>また会う時があると思いますが、よろしくお願いします。
こちらこそヨロシクお願いします。
Posted by 工場長@職場 at 2011年11月25日 08:47
工場長さんはじめまして。
おそらく、多摩川の反対側に住んでおりますヨコと申しますm(_ _)m

いつも楽しく拝見しておりますが、
体調がすぐれないということで、どうしたのかな…と思ってました。

バッチリ体調を整えて、またバリバリ登ってください!(^O^)/
Posted by ヨコ at 2011年11月27日 15:55
ヨコさん。はじめまして。
コメントありがとうございます。

>おそらく、多摩川の反対側に住んでおります
そうですか~。
それじゃ山友の芋77さんちのお近くかも知れないですね。

>体調がすぐれないということで、どうしたのかな…と思ってました。
私は元々慢性鼻炎&蓄膿症の気がありまして。
山を始めてから蓄膿症は良くなったんですが、
今でも体調を崩すと副鼻腔がすぐヤラレましてね。。。
頭痛&関節痛、そして不眠と、
一旦かかると中々良くならないんです。。。とほほ。。。
まだ、完治してませんで。。。

>バッチリ体調を整えて、またバリバリ登ってください!(^O^)/
は~い。
ありがとうございます~。
Posted by 工場長@職場 at 2011年11月28日 08:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リハビリ富士山 (単独日帰り) 11/11/23
    コメント(18)