あのですね。。ほら。。。
小学校の運動会っていうのはですね。。。
意外に暇なんですよ。。。
自分の子供が出てくるのは、たま~にですし。。。
ホントはいけないんですけどね。。。
ポケットにウィスキーを忍ばしていきまして。。。
ええ。。。チビチビやりながら。。。はい。。。
んで、炎天下でしょう。。。
わりとよく回っちゃいまして。。。
イイ気分で帰宅した後はキッチンドランカー。。。
土曜はジリジリと暑かったからですね。。。
ウィスキーのロックとチュウハイの旨いこと旨いこと。。。
記憶の無いままオチるように寝ますた。。。
それでも2時に目覚ましは鳴るわけですよ。
そして、自動的に用意をして東名に乗ったはイイんですが、
ええ。。。それはそれは激しい二日酔いでしてね。。。
油断していると胃がせりあがってきましゅ。。。
なんとか5時過ぎに富士宮口に着いたんですが、、、
着いた途端に寝オチですわよ。。。
ハッと気付くと6時過ぎ。。。
1時間も過ぎておりました。。。
そして、二日酔いは本格的に。。。
もう、いっそのこと、、、
このまま寝ていようかともかなり本気で思ったんですけど、
それは私の小さな愛車、ツインで爆睡したらアチコチ痛くなりますわい。。。
えづきながら準備イタシマシタ。。。
さ、さぁ。。。
行きましょうか。。。うえっぷ。。。
厳重になったバリケードをすり抜け歩き始めます。
吐息がウィスキー臭い。。。
うえっぷ。。。
呼吸が早まるとウィスキーの銘柄まで分かりそうです。。。
うえっぷ。。。
えづきながら六合目到着。
ココからもう、、、
雪ガッツリ&夏道なしなので早々にアイゼンを着けました。
このあいだ買ったオクトスの10本歯(6480円)です。
先週の黒戸尾根でもイイ感じだったので今日も持って来ましたよ。
っで、、、
ここからは高曇りで景色もイマイチだったし、
胃が逆流しないようにすることに必死だったので端折ります。。。
ええ。。。
八合目へワープです。。。
ココまでは多少ジュルっとした雪。
シリセードやスキーの跡だと多少は固くなっていてマシでした。
んで、普通の登山者よりはスキー&スノボの人たちのが多かったですね。
八合目でちょっと休憩。
何も食べる気がしないのでスポーツドリンクのみ。
あと、、、
いやぁ~な汗が出まくっているのと、
太陽が優勢になってきて気温が上がったので一枚脱ぎました。
さて。。。
えづきハイクの再開です。。。
ええ。。。一向に酒が抜けましぇん。。。
だんだん天気は良くなってきましたが、
まだまだ気持ち悪いのでまた端折ってもイイですか。。。
ああ。
もうちょっとですな。
頂上近くが少し固くなっていましたが、
あんまり下と雪質は変わりませんでした。
はい。
未だにえづきますが頂上到着。
いやぁ。
すっかり晴れました。
ちなみに頂上売店前のデカテント群は、
金環日蝕の観測に来ている人たちだそうです。
すわて。
今日は剣ヶ峰に行きます。
そんで剣ヶ峰でノンビリして酒を抜きましょう。
写真を撮りつつノンビリ歩く。
火口にはたくさんの足跡とスキー&スノボの跡が。
今日は気が向いたら降りてみるべぇか。
んで、、、
剣ヶ峰到着です。
う~ん。
雪が増えましたねぇ。
イイ感じでございますよ。
とりあえず周りの写真を。
南アも辛うじて見えてます。
しっかし、晴れてよかった。
ほんの少し風はありますが暖かいです。
さて。
寝ます。
屋根の上でゴロンと横になる。
たまに周りの方々と話しながら寛ぐ。
ふぇ。極楽じゃ。
けど、まだムネヤケが終了しない。。。
無理やり一つだけパンを齧るが、、、うえっぷ。。。
こんな状態なのに、、、
後日飲む時の為に鉄塔に付いていた剣ヶ峰ロックをゲット。
さすがに今日は飲みたくならないと思うけど。。。
うえっぷ。。。
ボケ~っとしていたら
viewtaさんと斉藤さんが。
おしゃべりしながらさらにノンビリ。
ふゎあ。。。
眠いっす。。。
おっと。
気付いたら剣ヶ峰に来て1時間も過ぎていた。
ちょっと身体が冷えてきたしそろそろ歩こうか。
と、、、
コノシロ池付近に
やまちゃんグループらしき方々が。
行ってみるか。
っで、、、
やっぱりやまちゃん達でした。
やまちゃん、山友さん、
ふだつきさん、
kenさんです。
これから火口に降りるとのこと。
俺も行こうと思っていたのでご一緒させて頂くコトに。
馬の背手前の鉄柵に荷物を括り付け出発。
高度感はありますが、
冬富士の下りぐらいな感じでしょうか。
雪も柔らかいし今の時期はコケても下に着くだけなので怖くは無いですね。
たまに剣ヶ峰からスキーヤー&ボーダーが滑ってきます。
すごいなぁ~。
んで、、、
わりとあっさり火口の底に到着です。
さっき滑っていた人たちが登り返して行きます。
荷物重そうですな。。。
いやぁ。
広いですねぇ。
虎岩(右)があんなに高い所に。
凍りついた幻の滝。
もう少し雪解けが進むと、
雪解け水が滝のように流れるそうです。
気になります。
みんなで写真を撮ったりしていたら、
viewtaさん&斉藤さんも降りてきました。
viewtaさんはなんと今日二度目の火口入りです。
一日二回火口に降りるなんて、やっぱりドエムぢゃまいか。ぐふ。
はい。
降りてきたので登り返さなければ帰れません。
標高差約200mでございます。。。
汗かいて到着。
今度は下りに備えてシリセード装備?へ変更です。
装備の変更中、山友さんが、、、
「あれ!? 私、なんか色合いがおかしい。。。」
と、おっしゃる。
うお。。。
確かにデーハーですな。。。
見つけ易いです。。。
んで、、、
みんなで下山開始。
当然、シリセードでございます。
今年は雪が多いのでほとんどシリセードで下れました。
イイ大人が揃いも揃って大はしゃぎでしたよ。はは。
あっという間に六合目。
アイゼンを外します。
いやぁ。
ココまでほとんどシリセードでしたからねぇ。
ラクチンですわい。
ノンビリと五合目へ。
おお。
見知った顔が。
賢パパとたむちゃんが五合目で待っておりました。
二人は明日(月曜)、金環日蝕を見るために登るので、
今日は五合目でテン泊しながら宴会だそうですよ。
いつもならメチャメチャウラヤマシイんですが、
今日は未だにムネヤケ&頭痛なのであんまりウラヤマしくなかったっす。。。
その後は、賢パパ達&やまちゃん達と、
おしゃべりした後、帰路に着きました。
東名の渋滞は始まってましたが、
そんなにビッチビチといったわけではなく18時には帰宅。
うむ。
楽しい一日でございました。
んがぁ、、、
何より二日酔いですよ。。。
昼まで寝ているレベルの二日酔いでした。。。
山の前日にあんなに飲んじゃいけましぇん。。。
ってか、、、
いつもは飲まないようにしてるんだけどなぁ。。。
反省しきりです。。。
[二日酔いコースタイム。。。]
富士宮口新五合目(06:23)⇒(08:27)富士宮口八合目(08:45)
⇒(10:06)富士宮口頂上浅間神社(10:16)⇒(10:30)剣ヶ峰(11:32)
⇒(11:46)火口ツアー(13:06)⇒(13:09)富士宮口頂上浅間神社(13:12)
⇒(14:19)富士宮口新五合目