夏休みの山行を妄想するに従って、
下がりまくっていた山テンションが徐々に上昇。
前週に海で切ってしまった足裏の治りも上々。
こうなると久々にちゃんとした?山歩きがしたくなる。
っていうか、、、
よく考えてみると、
しっかり山を歩いたのは約2か月も前の
大沢崩れ右岸ですか。。。
脚力はかなり落ちているだろうねぇ。。。
しかも、重荷を背負ったのはGWまで遡る感じか。。。
こりゃあ夏休み前に一回リハビリがてら背負っておいたほうがイイな。
前週は海、、、
来週末はキャンプ、、、
ってな状況なので今週末はテン泊に行かせてもらっちゃいますよ~。
目的地を、、、
南アの早川尾根小屋テン場 or 北ア三俣山荘テン場
で、迷ったが、、、
行った事がない北アのほうにイタシマシタ。
土日とも午後は雨マークが付いていので、
どちらも午後イチには行動を終えられるようにしましょ。
うし。
久々にイイ感じの山テンションなので張り切って行ってこよう~。
1時半頃、家を出発。
ほとんど寝てないのでかなり眠いけど、
テンション高めなので、一気に新穂高へ。
んが、、、
登山者用駐車場が一杯で止められず。。。
うわ。。。どうしよ。。。
2~30分ウロウロして、、、
林道脇の路駐群になんとか駐車。
ちょっと心配だけどしょうがないよなぁ。。。
有料駐車場は観光客用の値段設定(500円/6時間)だしねぇ。。。
やっぱ北アのシーズン中はすげぇなぁ。。。
オタオタしながら出発。。。
トイレにも行けなかった。。。とほほ。。。
とりあえず林道を行き、わさび平小屋でトイレ休憩。
ふぅ。
やっと落ち着いて歩けますよ。
所々雲がかかっているが天気は悪くない。
小池新道をトボトボ行きます。
今のところ身体は軽い。
けど、熱中症には気をつけなくちゃ。
この界隈で去年の同じ時期にやってしまったからねぇ。
と、そんな時にちょうど良くガスが。
少しひんやりしつつ、シシウドヶ原到着。
エネルギー&塩分&水分補給して一服。
ノンビリしていたらちょっと寒いぐらいになってきました。
花の写真なんか撮りつつ歩き出す。
花々を眺めながらの山も久々な気がします。
鏡平山荘に近づくにつれ晴れてきました。
んで、、、
小屋の前からはお槍様もお姿を現しましたよ。
どぉも。
ご無沙汰しておりました。
休憩はせずにそのまま行き、弓折岳分岐に到着です。
むふ。
すっかり晴れましたな。
またエネルギー補給&水分補給&塩分補給します。
良い時にガスってくれたので熱中症的にはラッキーでした。
ただ、久々の重荷での山行なので、太ももがちょっと張ってきました。。。
やっぱり脚力は落ちちゃってるなぁ。。。
ノンビリした後に出発。
花の写真を撮りながらの稜線歩き。
もうルンルンですよ。
ホントに来てよかったなぁ。
景色と花を楽しみながら進む。
いやもう。最高です。
去年は北ア運がイマイチでしたが、今年はイイ感じなのかな。
北アの長期縦走もまたやりたいですねぇ。
んで、、、
双六小屋到着。
鷲羽岳も近づいてきました。
天気が心配だったので、
ココまで来て悪化の兆しがあったら予定を短縮しようと思っていましたが、
この天気なら大丈夫そうですな。
順調なのでゆっくりします。
カラリと晴れたので、
汗でベチョベチョだったアレコレも乾いてきましたよ。
色々とイイ感じでございます。
三俣蓮華に向けて出発。
ここの巻き道は大井川源流の農鳥~熊ノ平トラバース道に似ていてお気に入り。
なので、今回もそれで行きます。
ココも花が咲きまくり。
巻き道の入り口に“軽アイゼンが必要”と書いてありましたが、
よっぽど雪歩きが苦手な人以外は問題ないです。
雪渓から続く流れ。
メチャメチャ冷たくて旨い水です。
ガブ飲みですわい。
ユルユルと標高を上げて行き三俣峠。
天気や時間によってはスルーしようかと思っていましたが、
大丈夫そうなのでザックをデポして三俣蓮華岳へ。
空身で足取りも軽~く歩く。
ようやく今日最初の山頂です。
お槍様は隠れてしまいましたが、
鷲羽岳や水晶岳はまだなんとかもっております。
けど、雲も多くなってきたし予報通り崩れてくるのかなぁ。
とりあえずテン場に行こうか。
峠まで戻りザックを背負い三俣山荘へ。
おお。
ココから見る姿はまさに羽を広げているような。
大して興味がある山ではなかったけど、こりゃあ惚れましたよ。
そんなに時間もかからずテン場到着。
良い場所を物色して荷物を置いてから受付へ。
小屋の前にはビアが流水で冷やされてます。
あとで飲みにきますよ。ぐふふ。
テントも張ってホっと一息。
ってか、、、
さっきよりも雲が少なくなってるぞ。
何だか降りそうな感じじぇんじぇんがしません。
今日中にさっさと鷲羽岳に行ってしまおうかと一瞬考えたりするが、
やっぱりコレでございましょう。
(げんさん。。。サントリーはありませんでした。。。スマソ。。。)
ぐぶふぁっ!!
旨いっ!!
おお。
お槍様も再び顔を出してきました。
じゃあ、もう一本。
(げんさん。。。サントリーはありませんでした。。。スマソ。。。part2。。。)
ぶひゃ~っ!!
旨いっ!!
しっかし、、、
北鎌尾根と手前の硫黄尾根がカッコイイ。
赤と黒のコントラスト。
テントに戻ってメシの準備を。
今日はパエリアの素、あさり水煮缶、おつまみソーセージでパエリアです。
出来上がりの写真はちゃんと撮れてなかったので省略しますが、
かなり旨かったのでこれはまた作りますわよ。
5時過ぎ、ようやく曇ってきました。
灼熱のテン場だったので、むしろありがたいですが。
18時前、持参したウィスキーも底をつきます。
前日ほとんど寝てないので、もうオネムになってまいりやした。
明日は朝イチで鷲羽岳をピストンして、雨が降る前にさっさと下山する予定。
もう寝ちゃおうっと。
18時過ぎ、見事に寝オチ。。。
(二日目に続く。。。)
[今日のコースタイム]
新穂高(05:18)⇒(06:13)わさび平小屋(06:17)⇒(07:59)シシウドヶ原(08:14)
⇒(09:34)弓折岳分岐(09:50)⇒(10:46)双六小屋(11:06)⇒(12:51)三俣蓮華岳(13:01)
⇒(13:38)三俣山荘