土曜の夕方から静岡市での
SHCの飲み会。
ってことは、、、
また降ったし、new冬靴の慣らしもしたいので富士山ですな。
富士宮口ばかりでちょっぴり飽きたので、久々に御殿場口から登ろうか。
なんて思っていたんですが、、、
金曜の夜、寝入りばなに仕事の電話がかかってきて起こされまして。。。
それからスッカリ寝付かれなくなってしまって、寝たのは0時過ぎ。。。
これじゃ早出もできないし、富士宮口に変更しますた。。。
3時間ほどウトウトしたあと出発。
6時半頃、富士宮口到着。
駐車場には山友のはやさんが。
かなり体調が悪いらしく行ける所までと言った感じだそうです。
ガムバッテ下さいまし。
準備していつもの展望台へ。
毎週、同じような写真ですが。。。
今日はnew冬靴の慣らし。
最初なんで様子見でユックリ行きます。
ヘンな所にマメが出来てもイヤですからね。
出発します。
書いているほうも飽きてきたので、いつもの通り端折ります。はは。
新七合目からこんな感じです。
雪が増えました。
八合目に近づくと上からマシンガントークが聞こえます。
ああ。ありゃ斉藤さんだな。
相変わらずしゃべりまくってるやうです。あは。
八合目に到着。
斉藤さん、
ひっきーさん、戸倉さんがいらっしゃいました。
ひっきーさんは冬富士仲間であり丸鍋仲間でもあります。
6月以来ですね~。
斉藤さんの弾丸トークを聞きながら装備を整える。
この方が斉藤さん。
メチャメチャよくしゃべる元気なヲジサンでございます。
あんなにしゃべりながらよく歩けるなぁとみんな感心?しておりやす。
うふふ。
今日はココから御殿場に移動。
後で上で会いましょうとみなさんと別れて出発。
連絡道で御殿場にトラバース
今の大弛の様子が気になってましてね。
冬富士前に一度見ておきたくて。
富士宮と違って、こちらは二人分のアイゼンの跡があるだけ。
場所に寄ってはかなり氷化してました。
けど、何故か御殿場のほうがホっとします。
誰もいないので遠慮なく屁もこけますし。
は!?
そんなコトはどぉでもいいですか。そうですか。
大弛に進入。
長田尾根は雪&氷はほとんど無し。
大弛は遠目でもアイスバーンの箇所が見えます。
吹き溜まりもありますが、
ガリンガリンのアイスバーンもそれなりに。
あと真ん中ぐらいは夏道が消えて直登になっている場所がありました。
この時期でコレだと冬富士の時には結構邪悪になってるかも知れませんね。
まぁ、頂上到着です。
コッチの鳥居は氷がちょっぴりですね。
御殿場の頂上はテロンテロン。
アイゼンも5mm刺さるかって感じでした。
大弛にもこんな箇所がちょっとありましたよ。
浅間神社へ。
ココで長男との北岳の際にお会いした守屋さんとバッタリ。
よくお会いしますね~。
富士宮の登山道を見下ろすと、
山友のヒロさんと賢パパが登ってきます。
ヒロさん到着。
軍手の俺もビックリされるコトが多いですが、
ヒロさんはなんと素手でございますよ。
完全に負けました。。。(←いや別に耐寒勝負とかはしてませんが。)
ヒロさんと一緒にノンビリと剣ヶ峰に向かいます。
賢パパも追いついてきました。
結構、シンドそうにしてますな。
けど、念願の11月に登れて良かったですねぇ。
一緒に剣ヶ峰へ。
ひっきーさんが佐々木さんを激写中です。
はは。
まずはアルプスの様子を。
あんまり変わりませんね。
んで、いつも通りお鉢もパチリ。
全体的に雪が増えました。
今年は順調?ですな。
記念撮影をした後、、、
賢パパは飲み会前に用事があるとのコトで早々に下山。
ひっきーさんとノンビリおしゃべりしながらエネルギー補給。
冬富士で何度も会ってますが、ゆっくりしゃべるのは初めてですねぇ。
30分ほどノンビリした後に一緒に下山開始。
馬の背でケニ屋さんに会いました。
50登目だそうで。おめでとうございまする。
ってか、、、
俺は何回登っているのかな。
数えてないので分かりましぇん。
今度、数えてみますわ。
ズンズン行きます。
コッチの鳥居はちょっと育ってますね。
下山してすぐに、三歩さん、長次郎さん、ミーさん。
危うく恋に落ちそうなったのは内緒にしておきましょう。
しゃべり過ぎて遅くなった斉藤さんも登ってきました。
いくらなんでもちょっとしゃべり過ぎです。うはは。
九合五勺の上でやまちゃんと。
うなだれた写真になっちゃいましたが疲れているわけではございませぬ。
大弛の様子なんかをちょっとおしゃべり。
いよいよシーズンインですねぇ、なんて。
テレテレ下って八合目で装備解除です。
少しガスが湧いてきましたよ。
元七合目からブル道へ。
頂上は寒かったけど、ココまで降りてくると暑いです。
(頂上は-10℃ぐらいでした。)
今日も新六合目からは観光客がチラホラ。
五合目もそれなりに賑わってました。
ひっきーさんと駐車場でお別れ。
また来週~~~。(←謎?)
その後はひっきーさんに教えてもらった
天母の湯へ。
駐車場からフジヤマドカンです。
ええのう。
ひとっ風呂浴びた後は静岡の山友宅へ。
車を置かせてもらい居酒屋へ直行。
一次会で五時間痛飲。
その後、二次会でも二時間ほど。
翌日、二日酔いだったのは言うまでもありません。
SHCの皆様お世話になりました。
以後ともよしなに。m(_ _)m
new冬靴慣らしのフジヤマでたくさんの山友にお会いし、
その後の飲み会でも山友と痛飲。
至福の一日でございました。
こんなコトがあると、、、
ブログやってて良かったなぁ、なんて思いますデスよ。ぐふ。
[今日のコースタイム]
富士宮口新五合目(06:36)⇒(08:14)富士宮口八合目(08:32)
⇒(09:51)御殿場口七合九勺(09:51)⇒(10:04)御殿場口頂上銀明水(10:07)
⇒(10:11)富士宮口頂上浅間神社(10:15)⇒(10:29)剣ヶ峰(11:06)
⇒(11:16)富士宮口頂上浅間神社(11:20)⇒(12:05)富士宮口八合目(12:14)
⇒(13:09)富士宮口新五合目