青木ヶ原樹海&蝙蝠穴ツアー 11/09/11

工場長Ⅱ

2011年09月14日 10:17



シコタマ飲んだ次の日も、まだお開きにはなりません。



バンガローを撤収した後、

時間がある人たちで、青木ヶ原樹海ツアーに行く事に。

山友のひとちがさんからの嬉しいお誘いです。



今回のルートはひとちがさんのブログで紹介されています。

気になる方は読んでみて下さいまし。


【青木ヶ原樹海 初級編・・・】





んで、、、

とりあえず西湖にある野鳥の森公園へ向かいます。





みんな揃ったところで、ひとちがさんの先導で出発です。





あんまり山とか森に馴染みがない、うちの嫁さんなんかは、

“青木ヶ原樹海”と聞くと自殺の名所しか思い浮かばないみたいでして。

最初は「なんか怖そう。。。」なんて言っていたんですが、

こんな感じで広くて快適なハイキング道があるんですわ。










みんなでノンビリと歩きます。

原生林と苔、なかなかイイ感じの道です。

標高も高いし木々に囲まれて涼しいんですよ。





そして、、、

ガキどものテンションを上げるのが、点在する溶岩洞。












深くは無いですが、中はヒンヤリして寒いぐらい。

ガキどもは探検気分ではしゃいでいます。





そんな感じで寄り道しつつ歩いていきます。

快適な道なのにあまり人は歩いていません。

意外に穴場なんですかね??





そんでもって、、、

周囲にはタマゴダケが生えまくっています。










ちょっとばかり自然の恵みを分けていただきました。





スンバラシイお散歩です。

二日酔いの酒を抜くのにちょうどイイ感じ。










一度、車道に出ます。

ココであまり時間がない山友とはお別れ。





車道を渡りちょっと行くと、

先ほどの溶岩洞より大きな竜宮洞穴に着く。














やはりガキどものテンションは上がります。

こんなとこ来たことないもんねぇ。





ってか、、、

なかなか洞穴から出てこないのもいます。。。

ええ。。。うちのガキどもですが。。。





お次は蝙蝠穴に向かいます。










ハイキング道&車道をテレテレと。



それなりに距離を歩いてますが、

友達もいるし楽しい寄り道も出来るので、

ガキどもはあんまり疲れを見せません。





んで、、、

蝙蝠穴の入り口に到着。






ココは入場料(大人-300円 小人-150円)が要ります。





ヘルメットを装着していざ出発。










10分ほど歩くと入り口。

人がモリモリに見えますが、

全員山友なんで、実際はそんなに混まないのかな。





さぁ中へ。

中にはライトが設置されているので問題なく歩けます。














けど、かなり天井が低い所があるので背が高い人にはツライかも。

俺にはちょっとシンドイ所がありました。

まぁ、大したことありませんが。



結構、広くて、、、

ゆっくり周ったからか15分~20分ぐらいかかった気がします。

普段は中に蝙蝠がいるらしいんですが、この日はいませんでした。



やっぱりガキどもはかなり楽しかったしく、もう一周したいとか言ってましたよ。





この後は蝙蝠穴から野鳥の森公園へ戻って解散しました。





このハイキングコース、かなり楽しいです。オススメ。

ひとちがさん、ありがとうございました。m(_ _)m










解散後は道の駅鳴沢に寄って、、、

渋滞に巻き込まれながら帰宅しましたデス。





金、土、日の三日間、、、

山友&家族&ハイキング&飲み会と、非常に充実した週末でした。



もし、山に登っていなかったら、

こんな良い出会いも無かったんだなぁと思うと、

山に登っていて良かったな、なんてしみじみ思いましたねぇ。







来週の三連休二回は、

仕事や長男の運動会で日帰りしか出来そうもありません。

けど、この三日間が充実していたからOKですかね~。







あ。そうそう。

採ってきたタマゴダケは味噌汁とソテーで美味しく頂きました。






嫁が気に入ってたのがなんとなく意外でした。

俺が採ったキノコは怖くて食べれないなんて言ってたんで。









あなたにおススメの記事
関連記事