ワイワイ深南部北部周回 17/6/12~14 後編

工場長Ⅱ

2017年06月17日 15:02



(前編はココ)



百俣沢の頭からはユルユルとした良い道。

まだ左岸林道が通れた時は一般ルートでした。








榎田さんは毎週のように歩いたなんて言ってましたよ。





景色が開けて光岳が迫ってくるとハイマツの南限。










この山行で最初の展望ですね。

来たかったんだよな~。ココ。





分岐で山頂組と小屋組に分かれる。






榎田さんたちとうちの長男は小屋へ。

みきさんが初光なので俺とあやさんは山頂に付き合うことにしました。





ってなことで光岳。








ホントは光岩にも行こうと思ってましたが、

ココに来てガスが湧いてきてしまって展望なさげなのでパス。

小屋へ行って榎田さんたちと合流。





休憩した後、静高平で取水したのち力尽きる所まで歩く。










この辺りはまだまだ残雪多めでした。





なかなかハードだった二日目。

ビバークして飯&残りの酒を飲み尽くしたら即就寝。





--------------------





明けて三日目。

かなり冷え込んであまり眠れず。

明け方にテントから出ようとするとフライがパリパリに凍り付いている。

こりゃ寒いわけだ。氷点下かよ~。



今日は下山後の宴会のために昨日より早い5時出発。

動機が不純すぎますw








朝の中アを眺めてから歩き出す。





疲れてはいるが一般道だし順調に易老岳をパス。












歩いて来た稜線が見えます。

しっかし今日も天気最高ですな~~~。





希望峰へのキツイ登りも終了。








この後は展望が良いので疲れも飛びますよ~。





三日目にしてようやく森林限界を越えた歩き。












いやもう最高~~~。





ルンルンで茶臼岳到着。














最後の最後が一番展望の良いピーク。

南部&深南部っぽくてイイですな。


つーか、、、

後のマダム二人が運動不足が解消されたのか元気すぎますw





あとはみんな勝手知ったる一般ルート。














ヨレヨレながらも順調に下山完了。

お疲れっした~~~。





白樺荘で三日分の汗を流し、

その後は水断ちをして一路川根へ戻る。


帰宅してざっと片付けした後は即宴会開始w

いつも通り痛飲したのは言うまでもありませぬ。

今回は寝オチが早かった。。。無念。。。





いつもの仲間+αでホントに楽しい三日間でした。


ルート的にもキツイけど良いコースだと思います。

榎田さんはもう二度と行かないと言ってましたがw

(俺はまた行くかな~。)





一緒に歩いたみなさん、ありがとうございました~。

また秋にご一緒しましょう。むふ。



宴会だけ参加の山友各位もありがとう。

特にウキョ-くん、豪華なツマミ感謝っす。m(_ _)m







あなたにおススメの記事
関連記事