火&水曜で久々のお泊まり山行に行ってきました。
当初は茶臼でラッセルしたあとに鍋宴会の予定だったんですが、
先月末の新たな土砂崩れで沼平までの道が通行止め。
さらには強い冬型&寒気インでアルプス系は無理ぽ。
ってな感じで急遽の予定変更を余儀なくされまして。。。
元々の予定&同行する二人が冬用の外張りを持っていないこともあり、
テン泊は無しで冬季&避難小屋泊縛り。
ううむ。
奥秩父なら多少荒れてもそんなに酷いことにはならないかな。
なんて感じで俺以外の二人が行ったコトがない、
瑞牆山&金峰山へ大日小屋泊まりで行くことになりましたとさ。
4時頃、川根を出発。
8時頃、瑞牆山荘前の駐車場到着。
準備して早速出発。
今回一緒に行くのはコッチに越して来てからの山友達で、
藤枝で居酒屋をやっている
ウキョーくん。(左)
うちの町に地域おこし協力隊で来ている
タムタム。(右)
ウキョーくんは俺がコッチに越してくる前からのこのブログの読者で、
去年ぐらいからちょくちょく酒仲間にイン。
タムタムは超ご近所。
協力隊でこちらに来た時に山が好きなんですと職場の人たちに言ったら、
うちの店を紹介されて、以後は半ば強制的に酒仲間にイン。(←しかし酒弱しw)
みんなアラフォーで歳も近いです。
ユルユルと富士見平小屋へ。
周りの山々は雪雲に入っちゃいましたが、富士山だけはまだ辛うじて見えてます。
けど、御殿場方面への吹き降ろしがキツそうだ。
重い荷物はデポして瑞牆山を目指す。
よく踏まれているのもあってアイスバーンばっかりです。
かなり久々の景色を眺めつつ瑞牆山到着。
南アも八ヶ岳も雪雲にズッポリ入っていて、
ココと金峰山ぐらいしか晴れてない感じですた。
このぐらいの時間、川根でも雪が舞ってたらしい。
南ア行ってたら今頃撤退して飲んでましたなw
富士見平小屋に戻り給水。
ココの水場は生きていてありがたかった~。
小一時間歩いて大日小屋。
途中で雪雲がコッチにもやってきてちょっと雪が舞いましたよ。
はい。
すぐ宴会開始w
ウキョーくんがかなりの料理上手&好きなので、
今回、ワタクシメは米を炊いただけでございました。
タムタムに至ってはチキンラーメンを持って来ただけというw
ありがたや~。
かなり痛飲いたしまして、19時にはベロンベロン。。。
一人でウィスキーを600ml近く逝ってしまった。。。。
このぐらいから寒気が本気を出し始めてギュンと冷え込んできました。
そんなこんなで宴会もお開きで就寝。
夜中にトイレに起きたら寒いのなんの。
その後は寒さのせいでちょろちょろ起こされました。
寝たり起きたりでノンビリと6時起床。
あんだけ飲んだのに二日酔いは無しですた。
(寒かったからですかねw)
ウキョーくんが昨日の鍋の残りで雑炊を作ってくれました。
昨日の鍋もつまみもこの雑炊もすべて旨し。
ってか、
山で鍋、かなり良いですね。
今度やろうかな。
エネルギーも満タンになったことだし、
ちょっと雪雲が出てますが金峰山へ行きましょう。
トレースバッチリでラクラク吹上の頭。
思っていたより風は大したことはない。
雪雲がたまに来ますが頂上方面は概ね晴れています。
快適な稜線をズンズン行く。
いい感じに晴れて五丈岩到着。
何とか富士山は見えるものの南アや八ヶ岳は相変わらずペケ。
雪雲もドンドン迫ってきたのでさっさと下山開始。
サクサク下って大日小屋で撤収作業。
ちょい休憩してそのまま下山。
南アを時計回りにぐる~んと回り込み川根に帰宅。
急遽の予定変更でしたが、
気象条件&タムタムの体力的にはこのぐらいの山行がギリだったかな。
自分たちの上だけはずっと晴れてたし、
寒中宴会も美味しく楽しかったのでOKでしたな~。
さて。
久々の泊まり山行でしたが、
実は来週もお仕事でお泊り山行だったりします。ニヤリ。
今月はさらにもう一回ありそうな。ニヤリニヤリ。
PS①:ウキョーくん
ゴチでした。m(_ _)m
PS②:タムタム
体力づくりがんばりましょうw