高尾~陣馬往復&キッチンむささび 11/10/23
去年の今頃なんですけど、
山友夫婦が仕事の関係で海外転勤になってしまったんです。
会う機会も減るなぁと残念だったんですが、
この10月に一時帰国するとのこと。
しかも奥様はオメデタですって。
こりゃみんなで飲むしかないっしょっ!!
と、いつものメンバーに声かけたら、集まる集まる。
みんな俺に負けないぐらいの酒好きなのでねぇ。
山繋がりですし、
飲む場所は山も絡められるように、
ビアマウントの秋バージョンの
キッチンむささびに14時集合で。
俺は運動不足解消と、
前日に買ったローカットのハイキングシューズを試したかったんで、
飲む前に高尾~陣馬を往復することにしました。
久々に自宅から電車に乗って山へ。
始発で行くと時間が余っちゃうので、
ほどほどの時間に高尾山口駅到着です。
まだ、閑散としてます。
雨も上がりチラチラ青空も見えてきましたよ。
んで、、、
このルートの詳細レポを書いてもしょうがないので、
今回はちょっと流し気味に書きますね。
普段は高尾山まで6号路を使うんですが、
すげぇ団体がそっちのほうに行ったっぽかったんで稲荷山コースにしました。
途中の倒木。
このあいだの台風の影響なのですが、今日はたくさん倒木を見ました。
はい。高尾山頂上。
(流し過ぎな感じが。。。)
雨上がりで空気が澄んでいて空がキレイ。
丹沢はまだちょっと雲が。
けど、富士山は何とか見えますな。
期待して無かっただけに嬉しかったです。
この後、倒木が激しくなります。
ヤヴァイのは処理したんでしょうけど、まだまだ沢山ありますね。
直後に来たらかなり凄かったんだろうなぁ。
小仏城山到着。
おっと。
富士山ピンチ。。。
しかしまぁ、雨上がりのこの道は、
泥濘というか、もはや沼のような感じですねぇ。。。
歩き難い。。。
とか言いつつ影信山。
ああ。。。
富士山がクルリンパされそう。。。
続いて沼&倒木祭り。
しかも、ちょっと気温が上がって蒸してきました。。。
かなり汗だく。。。
けど、後のビアが旨くなることは確実ですな。
ガンバリませう。
十代君(陣馬山)到着。
富士山は隠れちゃいましたね。。。
残念。。。
おっと。
アップを忘れてました。
昔を思い出して下さい。(謎?)
ほとんど休憩なしで来たのでハラヘリっす。
お気に入りの清水茶屋で陣馬そばをイタダキマス。
コレはホントに具がいっぱいで旨い。
麺は山の上なんでアレですけど、かなりお気に入りな一品。
これとおにぎり一つで大食漢の俺でもかなり満腹になりますよ。
さて。
折り返します。
この満腹を高尾に着く頃には空腹に変えなければ。
けど、同じ道なんでさらに流します。
行きとは違い、人がいっぱいの影信山。
同じく小仏城山。
同じく高尾山。
と、次々と山友発見。
どぉも。どぉも。
集合時間前に殆ど全員集まる。
食べ放題&飲み放題のキッチンむささびへ。
二時間なんてあっという間ですな。
これで終るはずも無く、その後は八王子へ。
ココで三時間。
〆は吉牛。
宴会前に結構歩きましたけど、カロリー的なモトはとっちゃいましたな。。。
いやぁ。
楽しくオイシイ一日でしたわ。
一緒に飲んだ皆様、どぉもでした~。
(takuさん。向こうで羽目外すなよぉ~~~。)
あ。そうそう。
ローカットシューズの使用感はかなりイイ感じでした。
ただ、疲れているときに足首をクニャンとしてしまいそうなので、
もうちょっと足首を鍛えないとなぁ、と思った次第。
まぁこの靴でそんなにハードな所は行かないでしょうけどね。
■おまけ さく画伯の新作。
●銀河鉄道999のメーテルさん。。。。。。。。
コレはまたヒドイっすね。。。
メーテルさんと言えば、999ファンのアイドルなのに。。。
露出狂気味のチーマーにしか見えん。。。
ってか、何で帽子が豹柄。。。
[今日のコースタイム]
高尾山口駅(06:45)⇒(07:38)高尾山(07:41)⇒(08:19)小仏城山(08:22)
⇒(08:56)景信山(09:00)⇒(10:18)陣馬山(10:41)⇒(11:56)景信山(12:03)
⇒(12:35)小仏城山(12:38)⇒(13:11)高尾山(13:14)⇒(13:40)キッチンむささび
賢パパのレポ
キキさんのレポ
御存知さんのレポ
yamabukiさんのレポ
関連記事