長男&次男と陣馬山⇒高尾山なめこ汁縦走 12/12/24

工場長Ⅱ

2012年12月25日 15:47



毎年、クリスマス近辺というか、

天皇誕生日近辺の三連休は、冬型が強くなり、

ガッツリと高い山を歩こうという気分ではなくなる。



今年もまさにそんな感じで、

色々な山の欲望は年明けに回すことにして、

ノンビリしたり、家でのアレコレを片付けることにしました。



土、日とほぼ引き篭もり生活。

さすがに日曜はちょっとでも山を歩きたいなぁと。


寒いけど近場の低山の天気は良さそうな感じだったんで、

冬休みに突入した長男&次男の調練?に行くことにしました。


陣馬山から縦走路に上がり、できれば高尾山まで。

5歳の次男にはちょっとキツイかも知れないですけど、

エスケープルートはたくさんあるんで安心ですな。





高尾駅⇒陣馬高原下の始バスに乗りたいので5時半前に家を出発。



うちのガキどもは耳元で、、、

おい。山行くぞ。起きないと置いて行くよ。

と、囁けば飛び起きてくれるので、早出もラクです。



6時半過ぎ、高尾駅に到着。








この時期の始バスなのでそんなに混んでいません。

乗客は全員座れて、6:55に定刻通りバスは出発。





7時半頃、陣馬高原下に到着。





いやぁ。

しっかし、今日は寒いです。






葉っぱにも霜が下りてますよ。





寒いからさっさと歩き出しましょう。

トイレ行って出発。






まずはしばらく車道歩き。





和田峠まで車道で行くのはダルイので、

陣馬山新ハイキングコースに入ってしまいます。






ヲヤジ的にも超久々。

四年ぶりぐらいかなぁ。





ちょろちょろ急な所がありますが、

基本的に良い道なので子連れにオススメですかね。










ココまで来ればもうちょっと。





和田峠からの女坂に合流してすぐに頂上、、、








の筈が、長男のUNKのため、トイレ前で少々待機。

遠くに漲る若さで屹立した十代君が見えます。





んで、、、

ちゃんと頂上に到着。










天気は良いんですが、

丹沢方面の雲に隠れて富士山は見えましぇん。。。とほほ。。。





んま、、、

何はともあれ清水茶屋でなめこ汁いきましょう。










今日はそれぞれ小さめのおにぎりをたくさん持って来て、

登る山のお茶屋さんごとになめこ汁を食べることにしとります。

ヲヤジ的にはココはなかなかお気に入りだったり。





おにぎりを一つ逝ったらさっさと出発。

スカイツリーを眺めた後、景信山へ向かう。








陣馬山~景信山が一番長くてダルイんで頑張って下され。





平坦エリアが多いので最初は順調。






歩きやすいしねぇ。





けど、単調過ぎてすぐにダレてきました。

次男がなんだかフラフラしていると思ったら、、、






ひぃぃ。。。

コイツ、半分寝ながら歩いてるじゃねぇか。。。


たまに飛ばしたりして眠気を覚まします。


つーか、歩きながら寝られるんですな。。。





なんとな~くダラダラしながらも景信山到着。










うむ。

コレで半分以上は来ましたよ。





さてさて。

次のなめこ汁へ。












何故だかおでんも買わされました。。。

今日はお茶屋さんでいくら使うことになるんだろうか。。。





この辺の天気は良いんだけど、やっぱり富士山は見えず。








今日はダメっぽいっすね。。。





サクッと食って出発。

もう半分は過ぎてるけど、あと二山ありますからね。










長かった関東ふれあいの道(鳥のみち)もだいぶ進んできました。

(今日はほとんど関東ふれあいの道と同じ行程です。)





小仏峠からはヤツラが一番歩いてる道なので余裕です。










小仏城山到着。





いつものお茶屋さんでいつものなめこ汁。












お代わりも要求され、

今日はなめこ汁で1000円も使う羽目に。。。はは。。。





富士山を心の目で見た後は、最後の高尾山に向けて出発。








ココまで来れば駅まで行けるでしょう。

ガムバッテくれたまえ。





霜が溶けた沼エリアが拡大。








ガキどもはドロンドロンです。。。





高尾山へはなるべく巻き道で。

時間的に期待はしていませんでしたが、

もしかしたらまだシモバシラが見られないかなぁと。





おお。

運良くまだありました。














ノンビリと写真を撮りながら歩く。





次男がだいぶ疲れてきたが何とか高尾山到着。








うむ。

頑張りました。





残念ながら、、、

高尾山頂のお茶屋さんにはなめこ汁はないので、

ヲヤジ⇒高尾山ワンカップの熱燗、ガキども⇒お菓子、で休憩。








下山も頑張ってちょうだい。

うちは当然ケーブルカーなんて乗りませぬよ。ぐふ。





今日はダイヤモンド富士らしいんですが、

やっぱりというか何というか、まだ富士山は顔を出しません。






徐々に人も増えてきてるんですけどね。





んま、、、

うちはどっちにしろ下山しましょう。

帰りは稲荷山コースで。










かなり次男がヘロってきました。

この歳でこんだけ歩けば当たり前かな。

もうちょっとだ。気張れ。





なんとか大きくコケるコトなく下山完了。








よ~し。

よく頑張ったね。





ってことで、、、

ご褒美のソフトクリーム。










クソ寒いのにまぁ。。。





帰りの電車にて去年のような感じで本のプレゼント。








ええ。

サンタからじゃなく山の神様からですよ。

頑張ってたくさん歩いたからだってさ。





やはり電車は渋滞が無くて早い。

夕飯の1時間前には帰宅しました。





さすがにヤツラも疲れたようで、

次男は20時前には寝オチ、長男もいつもより早く寝ておりました。

んまぁ、よく歩いきましたね。





っていうか、、、

年末の天気予報もイマイチだし、

もしかしたらこのガキ連れハイクが今年最後の山になっちゃいそう。。。



そういえば今年って、、、

登り初めもガキ連れハイクだったやうな。。。







あなたにおススメの記事
関連記事