え~っと、、、
店のフェイスブックを見てくれている人なら知っていると思いますが、
山行以外でちょっとケチの付いた一日になってしまいました。
その件は諸々の話が収束したら改めてココに書かせてもらおうと思います。
(フェイスブックは店アカウントですがこっちは個人ブログなのでもっと辛辣にねw)
ということで、、、
そのことはとりあえず置いときまして、
長男と大無間を日帰りで行ってきた話だけをとりあえず。
大雨⇒大気の状態が不安定、で二週間ほど山に行けず。。。
んで、やっと雷雨の恐れが少なくなったので日帰りでキツイ山に行って、
何とか体力を維持しておかなければ。
そんな感じで前日の夕飯の時にどこに行こうかと考えてました。
最近は茶臼ばっかりなのでちょっと違うところに行きたいなぁ。
大根沢、大無間、、、
ん!?そういえばまだ長男は大無間に行ったことなかったっけねぇ。
ヲヤジ : テル。明日、一緒に大無間行くか??
長男 : うん。行く。全然山に行けてないし。
ヲヤジ : ただな。かなりキツイぞ。お前なら行けると思うけど。
少々脅しながらルートの説明をする。
ヲヤジ : な。ヤヴァイ所もあるしアップダウン地獄だぜ。どうする??
長男 : いや。だから行くってば。
ヲヤジ : そ、そうですか。。。んじゃ準備して早く寝ましょう。
長男 : 了解。
と、一緒に山に行くようになってそろそろ10年の長男。
中一ながら、もう完全にガチのヤマヤになっちゃいました。
んまぁ、、、
ヲヤジのトレーニング山行に喜んで着いてきてくれると言うのは、
山バカヲヤジみよりに尽きると言いますか何と言いますか。
とにかくそんなこんなで大無間に行くことになりました。
2時半起き、3時半に家を出発。
途中、コンビニに寄ったりして田代には4時半過ぎに到着。
んで、準備して5時前に山行スタート。
この日は予報でもとにかく暑い、という話でしたが、
やはりもう朝から湿度が物凄くて、
熱中症が癖になっている私としては注意して行かなければ。
あと長男の体調管理にも気を配らなくちゃです。
ということで、いつもよりは落し気味のペース。
それでもまずまずのペースでP4に到着。
さて。キツイのはココからですよ。
その前にしっかり休んでおきましょう。
小無間小屋を覗いてから鋸歯へ。
さて。P1到着。
崩壊地が見えてきました。
今までたくさんのバリエーションルートに一緒に行き、
子供ながら長男の突破力に息を飲んでいたヲヤジでしたが、
万が一と言うことがないようにクドイほどのアドバイスを。
な、なんかフツーに通過して来たね。。。
ヲヤジ : どうだった? 思ったほどじゃなかったら??
長男 : そうだね。 あそことかあの時のほうがイヤだったよ~。
ヲヤジ : で、ですよね。。。そりゃそうですよね。。。
と、言うことで、、、
崩壊地は無事に通過してその後の激登りのあと小無間に到着。
少々の休憩後、大無間へ。
ココからは一気に穏やかになるので無理やりテンションを上げつつ歩く。
少々時間は押していますが大無間に到着~。
よく頑張ったっ!!
あまり時間も無いし、
帰りもかなりキツイので中休止ぐらいで来た道を引き返す。
崩壊地、鋸歯を慎重に通過しP4到着。
いやぁ。ほっと一息ですなぁ~。
あとはフツーの下りだけですよ。
下山分のエネルギーを補給し一気に下る。
ココにきて下りダッシュができる長男はなかなかのモノですわ。
何とか暗くなる前に下山完了。
自動販売機に直行してジュースで乾杯。
偶然、井川の山友達にも出会って山の話なんかを。
良い一日でしたが、
そのあと一悶着ありちょっとイヤな気分で帰路に着く。
それでも車の中では、
長男 : 今日は色々とありがとう。 スゴイ疲れたけど爽快な気分です。
ヲヤジ : そうだねぇ。無心で山と向き合えるだけでリフレッシュだわな。
長男 : うん。やっぱり山だね。
ヲヤジ : 山ですなぁ。
お礼を言いたいのはヲヤジのほうだったりもしますが、
何だかネチッコイ会話になりそうだったので他の話で盛り上がりましたw
久々の長男と二人での山行でした。
多少ペースが落ちた時もありましたが、
ほぼヲヤジのペースに着いてきて難所もフツーに通過。
予想通りかそれ以上のヤマヤに育ちつつある長男です。
何より精神的にヤマヤなのが、
まぁ何というか頼もしいというか、
大丈夫ですかね?というかw
まぁ、アウトローなヤマヤヲヤジには言う資格ありませんがwww
お茶を濁している一点以外は最高の一日でした。
その件はまた後日書きます。