次男&三男&山友たちと赤石岳 17/09/28~30

工場長Ⅱ

2017年10月03日 11:16



とーちゃんが山狂いのうちのガキどもには、

年齢に応じて最低でもこなさいといけないミッションが色々とあります。


幼稚園~小学校低学年のうちに、
・富士山に登る
・テント泊山行デビューする
・赤石岳に登る

小学校中学年からは、
・登山計画を自分で立てる
・幕営装備を使えるようになる

などなど。



んまぁ、はっきり言って、

そこまで育てるのがかなりシンドイんですけど、

長男&次男は無事にそこまでは終了してそれなりのヤマヤに育ちつつあります。



つーことで、

三男の小学生低学年ミッションのラスト、

赤石岳に登る、を榎田さんちが空いている9月下旬に行くことにしました。


どうせ行くならと、

お仕事関係で知り合った井川の方々や古い山友の賢パパなど、

赤石岳に登ってみたい、榎田さんちに泊まってみたい、

という方々も一緒に、という感じになりまして。


こんな感じで当初はわりと大所帯になっていたんですが、

天気の良い日がドンドン後ろ倒しになっていき、

スケジュール変更できない人が増えていって、

結局はうちの子たち&賢パパという内輪っぽいチームにw

んま、引率する身としては気軽になりましたけど。



日程はうちのいつも通り的な感じで、、、

1日目:最終バスで椹島入山。テン泊。
2日目:朝一出発して一気に榎田さんちへ。
3日目:一気に下山。

地元の利を活かした時短&経済的スケジュールです。





そんなこんなで出発当日。

午前中は仕事をして閑蔵線の時間帯規制を昼に抜ける。

賢パパと合流して最終バスで椹島にイン。






午前中まで降っていた雨も止んですっかり良い天気。

明日は期待できそうですな~。


テント張って川根のスーパーで買ってきた刺身で軽い宴会。

そしてさっさと就寝。





明けて翌早朝。

テン場前の炊事棟で飯食ったりパッキングしていると、

単独の男性がやってきて同じく朝飯の様子。


今日はどちらまで??

赤石岳避難小屋です。

あ。それなら同じですね。


なんて話していると、

『もしかして工場長さんですか!?』

と、速攻で気づかれましたw


かなり前からこのブログを読んでいてくれているゆたかさんで、

好きな山域や廃趣味などでかなり共通点があるとのこと。


ガキどものペースに付き合わすのは申し訳ないとは思ったんですが、

それでもOKとのことなのでご一緒することになりました。





薄明るくなったところで出発。














順調に大倉尾根を登っていく。

目がタレているし性格もちょっとアレな三男ですが、

ブツブツ言いながらもわりによく歩きます。

賢パパもゆたかさんも健脚なのでかなり良いペースです。




10時前には赤石小屋到着。






いやぁ。

最高の天気でちょっと暑いぐらいです。



歩いている途中でゆたかさんから、

赤石岳に未だに残る日本軍機の残骸を見に行こうとお誘いを受ける。


話には聞いていたけど正確な場所が分からずいつもスルーしていたんですが、

遠目の地形写真に丸印が付いたものをゆたかさんが持っていて、

赤石小屋の前からでも場所的な目安がだいたい付きました。


う~ん。これは楽しみ。

さすが山の廃同好会ですw





長めに休憩して出発。

そして、大展望の富士見平。














最高の天気でノボルンジャーッ!!

今日は大人隊員追加で平均年齢高めですw





その後も順調に標高を上げる。














だいたい1日で大倉尾根を登りきるとこの辺りからバテがきますが、

今日のメンバーはさほどペースも落ちずに進んで行きます。

みんなやりますな~。





稜線が近づき下で目星を付けた場所まできました。

さて。飛行機を探してみましょうか。



うおおおっ!!










あ、あった。。。

廃好き、旧日本軍機好きには堪りません。。。


三男以外は同好の士らしく鼻息を荒くして探索w





ちょっと寄り道で時間をくってしまいましたが、

その後もサクサクと先へ。










稜線に出るとちょっと風あり。

とは言っても大したことなく赤石岳到着~。



軽く写真を撮った後、榎田さんちへ。












うお。

かなり仕事してる風だぞ!?



もしかしたらちょっと混むかもとのこと。

んま、とりあえずコレでw






くはっ!! うめい!!





その後はなんとなくヨッパな時間が過ぎていく。


















(三男のゲロ騒動ではご迷惑をおかけしましたm(_ _)m)

(長男の小さい頃の悪夢を思い出しました><)





っで、、、翌朝w






ゆたかさん出発。

聖&茶臼経由で行くそうです。

またアッチコッチで登ったり飲んだりしましょうね~。





うちらもゆっくりした後、8時前には下山開始。






お世話になりました。m(_ _)m





昨日来た道を引き返す。


















何事もなく順調に下山完了。 乙っ!!





椹島でノンビリした後、14時のバスで畑薙へ。

白樺荘で温泉入って帰宅しました。





長男&次男ほど山に連れていけなかった三男ですが、

歩くことに関しては上二人に匹敵するぐらい。

あとは性格がちゃんとすればなぁw



とにかく三番目までは幼少ミッションが終わり。

次は四男です。

今年の秋冬からは四男の山も増えてくると思います。

しかしまたふりだしから始まる子連れ山行かぁ。。。遠い目。。。

いや。いつの日かのヲヤジ手ぶら山行に向けて頑張らねばw



今年の夏はホントに天気がダメでしたが、

最後に最高の天気に恵まれて報われた気がします。





さて。

ようやくお次は自分の山ができるぞ~~~~~~~~~っ!!





PS①:賢パパ
    おつでした~。
    まだまだ、というか、かなり歩けるんだから、
    今のうちに色々な所に行ってしまいましょう。
    出不精はダメですぜ。

PS②:ゆたかさん
    偶然ご一緒できて楽しかったです~。
    あの農鳥の記事、だいぶ前に楽しく読ませてもらってましたYo!!
    今後も山や飲みでヨロシクですw





あなたにおススメの記事
関連記事