嫁と、茶臼岳&朝日岳&三本槍岳 11/06/19
今年はシーズン前 or 後に、、、
富士山原理主義者の嫁を富士山に連れて行く予定。
なので、、、
一ヶ月ぐらい前から、
一日にスクワットを100回×3セットを課しておいた。
まぁ、元々体力はかなり有るほうなのだけど。
っで、、、
ガキどもを預けられそうな19日が最初の計画日。
しかし、ソコは梅雨真っ只中。。。
富士山方面の天気予報はイマイチ。。。
延期ですなぁ。。。
でも、、、
せっかくガキどもを預けられそうなんだから、
嫁の体力の様子見も兼ねて二人で山に行きますか、
なんて、話になる。
うむ。
たまにはそんなのもありですな。
一緒に山小屋でバイトしてた時以来の二人での山歩きだから10年ぶりか。
それじゃあ、、、
天気が良さそうなギリギリラインの那須でも。
もうちょっと北のほうが天気は良さそうだけど、
二週連続で往復600kmはちょっとキツイんでそのぐらいでご勘弁を。。。
前日の夜。
ガキどもを風呂に入れ、飯を食わし、歯も磨かせて、
嫁の実家にガキどもデポ。
んで、ちょっと仮眠して2時過ぎに家を出発。
まだ、こちらのほうは雨がパラパラ。
梅雨雲から脱出しませう。
先週と同じで、、、
自宅⇒大泉IC⇒外環⇒東北道 と、車を走らせる。
高速に入ると嫁はすぐに爆睡。。。
んま、、、いつものコトですけど。。。
宇都宮を過ぎると雲が薄くなった。
うむ。雲を抜けたね。
徐々に明るくなる。
朝焼けが最高にキレイだ。
イイ天気な予感がしますな。
那須ICで高速を降り、
途中でトイレ休憩をした後に、峠の茶屋駐車場へ。
さっきより雲が多くなっちゃったけど、
高曇りって感じなので、そのうち晴れてくるでしょう。
ささ。
混んでくる前に茶臼岳は抜けたいんで、さっさと行きますよ。
早速、出発。
とりあえず最初は嫁のペースで様子を見る。
うむうむ。
なかなか悪くないペースじゃないっすか。
なんだけど、、、
じぇんじぇん分岐なんか無い所で、
ねぇ。どっち??
とか聞いてくる。。。
はぁ!?どっちもクソも。道はソコだけじゃんか??
だって。こっちも道に見えるし。
へ!?これは沢筋ですけど。。。
あ。そう。
うぅむ。。。
こういう人間が道迷いするんですなぁ。。。
こんな身近にいるとは。。。
嫁のペースだけ把握したら、
基本的に俺が前を歩いたほうが良さそうだ。。。
それでも良いペースで峰の茶屋到着。
その息の上がり方なら、
このペースを続けても大丈夫ですな。
茶臼岳へ。
お~ぉ。
煙が出てますよ。
火山活動なう。
歩いていたら昔の事を思い出したらしく、、、
けど、小屋バイトって結構なところで働いていたよね。
そぉねぇ。今思えば。あん時は全然興味なかったけどね。山に。
そうそう。剱が見えても、ふぅん、って感じだった。
んま、そんなモンでしょう。興味なきゃ。
なんて会話をしながら歩く。
アッサリと茶臼岳到着。
頂上は貸切。
水分補給をしながら景色を眺める。
まだ、雲は多いが展望はバッチリ。
そろそろ太陽が顔を出しそうです。
さて。
お次は朝日岳ですよ。
行きましょうか。
お釜を回って峰の茶屋へ戻る。
背が低い(146cm)からか、
段差の大きい下りは少し難儀している。
慣れるしかないっすわ。
峰の茶屋をパス。
ポツポツと人が上がってきている。
帰りのすれ違いは多そうだ。
ココは白いイワカガミが多い。
ピンクの隣にすぐ咲いていたりして面白い。
あまり見たことが無かったんで写真撮りまくりです。
朝日岳方面へズンズン行く。
途中でちょっと嫁には危なっかしいエリアになったので、前後を交代。
鎖場にビビる、、、
と、思いきやそんなでも無かった。
っで、、、
朝日岳の肩から朝日岳へ。
順調に着きましたな。
また、周りの景色を。
さっきより明るくなってきました。
そろそろ青空も出るんじゃないかな。
休憩する??
まだ、全然余裕。
そんじゃ、エネルギー補給は三本槍で。
ってことなんで、
水分補給だけして出発です。
肩まで戻り、三本槍方面へ。
振り返ると朝日岳の形が面白い。
俺が前になったので、
試しにちょっとだけスピードを上げてみる。
お。しっかり着いてきますな。
清水平への下りでトラップ階段。。。
コレはかなり歩き難い。。。
嫁、遅れる。
と、ようやく青空が。
やっぱりこうじゃないとね。
清水平をパス。
石楠花やら、たくさん花が咲いておりましたよ。
んで、最後の登り。
今日、最後のピーク、三本槍岳到着。
うむ。
よく頑張りました。
まずは景色。
そんなに歩いた感じがしないけど、
朝日岳も茶臼岳もかなり遠くに見える。
ああ。
腹減りました。
まだ、8時半だけどメシ喰いましょう。
今日はランチパックをゴッソリ。
じぇんぶ違う味なのだ。ぐふ。
二人で3パックほど食す。
食後はしばしボケ~っとしながら嫁とおしゃべり。
けど、テルもタケもスゴイなぁ。こんなの歩いちゃうんでしょ??
そうだねぇ。タケにはまだキツイけど、テルなら日帰りで大丈夫かな。
そっかぁ。だから他の子と脹脛の太さが違うんだねぇ。
まぁ、二人ともなかなかやりますよ。
お。
所々でガスが湧き出した。
そろそろ行きましょうか。
来た道を戻る。
清水平からの登り返しが終ると、
朝日岳も茶臼岳もガスにやられていた。
うん。
良いタイムスケジュールでしたな。
ズンズン下る。
順調に峰の茶屋に着く。
どぉ?? 疲れてたら休憩するけど??
うん。大丈夫だよ。
そんじゃ一気に駐車場に行くよ。
ってことで、、、
茶屋をパスして、そのまま下山続行。
この辺りはサラサドウダンが多いです。
サクっと下山完了。
ぬおっ!!
すげぃ車の数だ。
さすが那須ですなぁ。
時間はまだ10時半前。
ペースも崩れることなく、なかなかの歩きでしたよ。
それじゃぁ、、、
時間もあるし白河ラーメンでも喰いに行きましょう。
福島県へゴー。
まずは白河ラーメン。
うむ。旨し。
っで、、、
まだ時間があるので、一度行ってみたかった白河関跡へ。
歴史小説好きにはタマリマセン。
(ちなみに嫁も歴史小説好きです。)
その後は、、、
那須PAにて、先週に引き続き東北の物産などを。
げっへっへ。。。
大した渋滞も無く、夕方には帰宅。
嫁の実家からガキどもを引き上げてくる。
ガキどももじいちゃんと遊びまくって楽しかったらしい。
ってか、、、
三人も預かってくれた嫁の実家に感謝感謝です。
夫婦二人で出かけるのは約6年ぶり、
山を一緒に歩くのは約10年ぶり、
なんて、山行でしたけど、なかなか楽しかったですわ。
那須もいいところでしたしねぇ。
嫁の体力&脚力チェック的には全く問題なし。
そんなに苦労することなく富士山に登れそうですよ。
問題は天気なんだけど、
今週末も悪そうだから、こりゃ秋になっちゃうかなぁ。。。
[今日のコースタイム]
峠の茶屋駐車場(05:19)⇒(05:52)峰の茶屋(05:52)⇒(06:19)茶臼岳(06:22)
⇒(06:50)峰の茶屋(06:50)⇒(07:20)朝日岳(07:26)⇒(08:24)三本槍岳(08:49)
⇒(09:56)峰の茶屋(09:56)⇒(10:23)峠の茶屋駐車場
関連記事