嫁、今年は剣ヶ峰へ 12/06/24

工場長Ⅱ

2012年06月25日 15:39



今年も富士山に行きたいと嫁が言う。



しかし、何より難関なのが、

うちのガキ三人を前日の夜から預けること。


嫁が自分の実家(うちからクルマで5分)に交渉した結果、

山開き前で残雪が減っていると思われる日で何とかなったのが、6/24のみ。





うぅむ。

ワンチャンスですわよ。奥様。

しかも今年は残雪がかなり多くってよ。



ってことで、、、

前日に俺が下見に行き、嫁でも何とかなるかを判断。

結果、何とかなるかなぁって感じなので連れて行くことに。



あとちょっと心配なのは、

行かなきゃ何とも言えない感じの微妙な天気予報。

それはまぁ、富士山原理主義者の念でなんとかしてくれたまえ。





前日の夜にガキどもを預けに行く。

そこはヤツラも小さな山ノボラーなので、、、


かーちゃん。富士山頑張ってねぇ~。


との声援が。


そうそう。ガムバリなされ。





っで、、、

翌2時起き、3時出。





ぬふぅ。。。ヲジサン眠いっす。。。

い、いえ。。。なんでもないです。。。

張り切って行きましょう。。。はい。。。





トイレに寄ったりして5時過ぎに富士宮口新五合目到着。



天気は薄曇り。

もっと悪い予想もしていたのでOKです。



ってか、、、

去年のヨメフジはなかなかの強風だったので、

嫁的には去年より、かなりラクになるでしょう。





早速、準備して出発です。






やっぱりテンション高いですな。





今年も俺がペースメイクしながら前へ。


ってか、、、

嫁のバヤイは前を歩かすと何でもない所なのに、

トンデモナイ所に行ってしまうので前は無理なんですわい。。。





テレテレ歩きつつ六合目をパス。








一年ぶりの山歩きですが、

それなりにしっかりした足取りなんで大丈夫そうです。





昨日の下見で新七合目近くの雪は、、、

嫁的にはちょっとアレなので旧六合目から新七合目まではブル道を使う。








実は嫁さん、

山小屋でバイトしていた時に、

雪渓で滑落しそうになったことがあり、

それ以来、雪歩きはトラウマになっていたりします。



まぁ、そんなこんなで、

今年は多い残雪の状態を昨日確認しにきたわけですよ。





新七合目から登山道に戻る。

ペースを崩さずに進んでいると、、、おお、冬富士仲間のviewtaさん






昨日、河口湖口へ高速バスで入り、

登頂した後、富士宮口に下り五合目でビバーク。

そして今はまた頂上に登り返しているところだそうです。

ああ。やっぱりドエムイケメンですな。



けど、あんまり体調が良くないとのこと。

ペースもイマイチ上がってない様子でした。





こちらは淡々としたペースで八合目到着。










八合目では鴉さんにもお会いしました。

確か去年の12/4にもお会いしてます。





エネルギー補給&水分補給をして出発。

俺より高度障害の無い嫁なのでココまで来たら登頂は問題ないでしょう。










おお。

ブルが九合目まで上がってきてます。

しかしまぁ、コレも大変な仕事ですよねぇ。





うん!?

九合目の上に見たことある人がいる。

ありゃま。丸鍋仲間のyamabukiさんご夫妻じゃないですかい。






俺の下見レポを読んで来たそうです。

奥様がちょっと高度障害が出ていて辛そうでした。

けど、ココまで来れたんだからねぇ。

剣ヶ峰で待ってますよ~。





さて。

次の九合五勺のちょい上が嫁的には今日一番の難関。

けど、ココだけは怖くても越えて下され。








ビビリながらもクリア。

一応、嫁用にアイゼンを持ってきていましたが着けずに済みました。

うむ。あとは歩いていれば着きますよ。






ブル道へ。








しかしまぁ、ホントに高度障害ゼロですな。

むしろちょっとだけペースが上がってきているような。





っで、、、

何てことなくお鉢に到着。










頑張りましたな。

悪くないペースでしたよ。





去年は風が強くて行けませんでしたが、

今年は去年の分も剣ヶ峰でゆっくり致しましょう。










はい。

到着です。





オールフリーしたりしてノンビリします。














山の上で飲むとビール飲んでる気分になりますな。


重ねてになりますが、

たぶん残りは焼酎で割って飲んでしまいます。すいませんごめんさい。






数十分のするとyamabukiさんご夫妻到着。






奥様、ちょっと辛そうでしたが頑張りましたね。

何でも初めての富士山だけは一緒に登ろうと約束していたようですよ。うふん。





yamabukiさんを展望台へご案内。








展望台の上は風があります。

まぁ、さほど強く無かったですが。





ノンビリしていると、、、

viewtaさん、鴉さん、kenさん、佐々木さん、ケニ屋さん、

富士山の常連さんが続々と到着してきました。








今日は天気も良くてポカポカ。

果てしなくノンビリ出来そうです。

ってか、していますが。。。





気がつくと剣ヶ峰に来て1時間40分が経過。

いくらなんでもそろそろ行きましょうか。





今日は下山後に魚啓に行きたいので、1時までに下山する予定なのです。

いつも行きたいなぁと思っていたんですが、

ほら、一人で行ったりすると後でなに言われるか分からないですかねぇ。。。

ええ。。。なので一緒の時に。。。





下山の前に浅間神社に寄ってお参りします。










長いこと祈願していたようですよ。

何でしょうかねぇ。





その後は来た道を戻ります。





九合五勺の手前ではやまちゃんと行き違いになってしまいました。残念。






何とか遠くから挨拶は出来ましたが。





九合五勺の小屋ではOうちさんにもバッタリ。






いやぁ。

今日はいったい何人のお友達に会うんでしょうか。





と、、、

胸突き八丁から、、、


ラァ~~~~~ックッ!!!!!


との大声が。



ハッと見ると、、、

当たると即死級のデカイ岩が胸突き八丁からゴロンゴロン落ちてきます。

こぶし大のモノは無数に。

そして、そのまま雪の沢を落ちていく。



人は大丈夫か??

そういえばやまちゃんっ!?



おお。

上の人達を見ると、、、

ラッキーなことに怪我をした方は居なかったようです。

けど、やまちゃんの横20~30cmを通り過ぎたらしいですよ。



いやぁ。

一瞬、場が厳寒期なみに凍りつきました。

見ているだけでおっかなかったですわい。





八合目までサクサク下る。


ぬお。

今度はふだつきさんじゃあ~りませんか。






激しく二日酔いだそうです。

二日酔いで富士山なんて、まったくもう。



え!? 何ですか!?

いやいや。

それはきっと気のせいですよ。





八合目からは開削したてのブル道を行ってみる。












スゲ~~~。

GWのアルペンルートみたいだ。





その後はそのままブル道で順調に下山完了。








ささ。

お次は魚啓ですよ。

さっさと着替えて行きましょう。





とうちゃ~く。






kenさんにやめたほうがイイと言われながらも、

やっぱり気になっていた巨大かき揚ですが、

隣の席の若者たちが瀕死になっているのを見て即却下。






直径50cmぐらいあります。。。

これは俺でも無理ですわ。。。





無難に海鮮丼とおまかせ丼をいっておきました。








これはイイッ!!

しかも、これで1680円と980円ですぜ。

デカイ味噌汁や付け合せも何品か付いてお徳過ぎます。

丼自体も量が多いです。





余計に御殿場に住みたくなりました。。。くそ。。。





食後は渋滞が始まる前にさっさと帰宅。

まぁ、ちょっとは巻き込まれましたが。





ワンチャンスだった今年のヨメフジですが、

何とか雪も減り、天気もまずまずで良かったです。

嫁の体力&高度障害なしも相変わらずで順調でございました。



嫁もかなり満足だったようで、前日に下見した甲斐がありましたよ。



しかしまぁ、、、

ヤマヤの嫁さんのメリットってこんなコトぐらいですからね。

行きたい山にはドコでも連れて行きますよ。












は!?

富士山しか興味ない??



さすが富士山原理主義者ですな。。。





[今日のコースタイム]

富士宮口新五合目(05:22)⇒(07:14)富士宮口八合目(07:26)

⇒(08:48)馬の背手前(08:48)⇒(08:58)剣ヶ峰(10:44)

⇒(10:54)富士宮口頂上浅間神社(10:55)⇒(12:48)富士宮口新五合目



副賞がプレモルかも知れないと聞いたんで、今回も参加してみますた。


「山で飲むならオールフリー」記事コンテスト参加中。投票をお願いします!



あなたにおススメの記事
関連記事