長男とテン泊で雲取山 11/10/01~02 その②
(その①はココ)
ズンズン下山します。
一応、疲れたなんて言ってますが、
動きを見れば大して疲れてないのが分かります。
40分ぐらいで奥多摩小屋。
んで、そのまま水を汲みに行く。
たっぷり4Lほど汲んでテントに戻りますた。
まだ、15時過ぎ。
時間もあるし、、、
ゆっくりお菓子でも食いながらダラダラしようぜぇ~っ!!
と、ヲヤジが言うと、、、
お菓子要らない。。。もうご飯がイイ。。。カレー食べたい。。。
まぢっすか。。。
もう、夕飯ですか。。。
あ。でも、、、
早い時間にゆっくり喰わしたほうがGR対策的にはイイかな。
とりあえずポテチを喰わせ、早々に夕飯の準備に取りかかる。
んま、ノンビリと酒を飲みながらですけどね。
16時過ぎにだいたい準備が終る。
こぼされるとイヤなので、
外で食おうと思ったんだけど、相変わらずの天気。
しょうがない。
中で喰いますか。
こぼすなよぉ~。
そして、ゆっくり喰いなさい。
いつもより少ない量をゆっくり食わす。
(少ないと言っても大人の大盛ぐらいですが。。。)
ヲヤジは、、、
200gアルファ米の長男の残りを質素に。。。
まぁ、他に色々とつまんでますけど。
食後の片付けもキッチリ手伝わす。
うむ。
しっかりキレイに頼みますよ。
食後にじっとしてるとアレなので散歩に。
すると、UNKを催してきたと言う。
これはイイ兆候ですよ。
バッチリ出した後、
さらにベンチでマッタリ。
このあいだ運動会でやった組体操してます。
もう大丈夫。
テントでゴロゴロします。
ヲヤジは寝不足が重なっているのでさっさと寝たいんですが、
長男は大して疲れていないのか、なかなか寝ようとしない。
何だかんだで、、、
20時前にようやく消灯。。。
---------------
明け方、テントを叩く雨音で目が覚める。
いやぁ。。。
降ってきちゃったかぁ。。。
様子を見に行きがてらトイレに行く。
んが、雨ではなく、、、
木々にガスが滴りそれが風で落ちてきているだけだった。
ああ。良かった。
けど、、、
今日、天気が良かったら、
七ッ石山に寄って帰ろうと思っていたけど、
これじゃ寄ってもしょうがないんで真っ直ぐ下るか。
ノンビリ二度寝する。
5時半頃起きる。
長男はまだまだ爆睡。
でも、明るくなってきたしそろそろ起きますか。
6時頃に長男を起こし、
ご飯セットを持ってベンチへ。
けど、ちょいと風が強くて寒い。。。
しょうがない。
朝飯もテントで食うか。
こぼすなよ。
そして、今朝もゆっくり喰いなさい。
ノンビリ喰って、出すもん出して、ダラっと撤収。
下山開始は8時近くになってました。
さぁ。
さっさと下ってのめこい湯に行きませう。
昨日の疲れは全部取れた、
なんてコト言ってただけあって順調。
今日もクネクネ。
もうちょっとブナ坂という所で、
長身&精悍な単独の方とすれ違う。
と、、、
その方が後に後ろにいる長男を見たとたん、
うお。工場長さん!?
なんと、、、
今まで色々とコメントでやり取りさせてもらっていた、
うめやコロッケ所属ランナー、
まこぞっきさんでした。
※うめや所属はウソですよ。
いつか奥多摩でお会いできると思ってましたが、長男と一緒の時で良かったです。
気付かずにすれ違っていたら寂しいですからねぇ。
(気付いてくれてありがとうございます。m(_ _)m 次はいせやでっ!!)
その後もなかなか順調。
サクっと堂所です。
うむ。
コレなら昼前には温泉に浸かれそうですな。
ズンズン下って11時前には下山完了。
よし。
ヲヤジ的には文句なしっ!!
のめこい湯へ。
ここまで降りてくると、、、
それなりに青空が出ていますが、山のほうは雲の中ですね。
タバスキーと写真撮って、とりあえず腹ごしらえ。
ヲヤジは手打ち蕎麦。
長男は盛り蕎麦。
食った後は1時間半ほど温泉でマッタリ。
やっぱり日帰り温泉ではココが一番好きですねぇ~。
んで、、、
警戒していた渋滞も無く夕方には帰宅。
んまぁ、、、
ガスで展望がなかったのは残念でしたけど、
長男もよく歩いてくれたし、何より吐かれなかったんで、
イイ子連れテン泊になりました。
来年辺りは、、、
奥秩父や南アにでも行ってみましょうかね。
さて。
三連休は天気も良さそうだし、
体調をバッチリ戻してヲヤジ一人でテン泊なのだ。
関連記事