モッサリ雪の鷹ノ巣山 (単独 日帰り) 12/01/29

工場長Ⅱ

2012年01月31日 21:39



始発電車で出発してですね。

奥多摩の好きな所をテキトー縦走しようと思っていたんですよ。


たまには公共交通でアクセスして、、、

下山地点の縛りがない山行をしたくなるんですね。


あと、自宅近辺でも解けていない雪の様子を見ると、

路面凍結が心配だったんで、たまには電車でゴーってな予定でした。





けど、、、

起きたら始発の10分前でして。。。

結局、車で行くことになっちゃいました。。。



まぁ、うちから奥多摩に行くのは、

公共交通より車のほうが、時間的にも早いし交通費も安かったりするんです。

なので、諦めもつくんですけどね。



とは言っても、、、

路面凍結的にそんなに奥地には入っていけないので、

鳩ノ巣からの川苔山か、水根からの鷹ノ巣山ぐらいかなぁと。

と、なると雪の石尾根をちょっとでも歩きたいから鷹ノ巣にするか。

こんなコトを考えながら奥多摩に向かいました。





ってことで、、、

大麦代駐車場のトイレに寄った後、水根駐車場へ。






主要な道はバッチリ除雪されていますが、それ以外は解けずに結構残ってます。

これだと山の中はモリモリでしょうね。





何だかんだで、もう7時半過ぎ。

早速、出発します。





ちょっと車道を歩き、民家の脇から登山道へ。






いきなり雪。

けど、トレースがあるのでラクできそう。





この登山道は狭い上に、、、

谷側がスッパリ切れているので、珍しく早々に軽アイゼンを着けました。








冬にも何度か歩いてるけど、こんなに雪が多いのは初めてかなぁ。





沢沿いを黙々と行く。










寒々しいですが、凍った沢がキレイです。





しばらく行くと、所々トレースが途切れる。










どうやら風で飛んできた雪で埋まってしまったようだ。


けど、ちょっとのラッセルなら楽しいからOKです。





最後の橋を渡りダラダラ登ると、沢から離れて尾根に乗る。








トレースも復活。





分岐をパスする度にトレースが深くなる。










ラクだけど、ちょい寂しい。。。





さぁて。

ようやく石尾根に入りますよ。










ココまで結構長いので、この景色に報われます。





あとはルンルンの稜線歩き。

写真を撮りまくりながらノンビリ行きます。














富士山もバッチリですわい。





上機嫌で歩いていると、、、










あっという間に鷹ノ巣山到着です。





展望最高っ!!

南アも富士山もよく見えますよ~。














奥多摩の山々も白いですな。





腹減ったのでメシにします。

最近、ただでさえあまり好きじゃないパンが喉を通らなくなっているので、

今日は手巻き寿司にしました。

酢飯は凍りにくいので。






禁断?の山納豆。。。ぐふ。。。





風も弱くそんなに寒くなかったので、

ノンビリしていたら人がドンドン上がってきました。






そんじゃそろそろ下りますか。





下山開始。

サクサク下ります。














雪があると下りはラクです。





休憩せずに一気に下山完了。








うむ。

まだ早いので温泉に行きますか。





かなり久々にもえぎの湯へ。






ココは混んでいる事が多いのと、

サウナが無いのであまり来ませんが、空いていれば快適です。

露天風呂がイイ感じ。





ノンビリと1時間以上浸かって帰りました。





なんだか疲れが溜まっていて、

早起き出来なかったり、イマイチ力が出ない週末でしたが、

土日を合わせると10時間以上は山に入れたのでリフレッシュはできました。



しかしまぁ、、、

これだけ雪が多いとドコに行っても雪山なので嬉しい限りです。



ついこの間まで、雪が無さ過ぎて、、、

この冬はちょっとヘンなんじゃないかなんて言っていたのが嘘のようですね。





[今日のコースタイム]

水根無料駐車場(07:35)⇒(11:15)鷹ノ巣山頂上(11:39)⇒(13:46)水根無料駐車場





あなたにおススメの記事
関連記事