ありがとう雲取山 13/03/29
移住を決めてから、
どぉにもちょっと寂しかったのが、
奥多摩へあまり行けなくなることだったりしました。
なんと言ってもワタクシの山の原点と言ってイイ山域ですからねぇ。
そんなこんなで、、、
ここ最近はちょっと時間が空いた時に奥多摩に行っておりました。
と、なるとじぇったいに雲取山には行かねばなりますまい。
なんせ奥多摩で一番登っている山ですから。
ってことで、、、
また半日空いた今日、雲取山にお別れを言いに行ってきました。
ちょっと遅めの出発。
どのルートにしようかと考えるも、
やっぱり一番歩いているルートのほうがそれらしいかな、と。
いつもの小袖乗越。
さすが平日。
手前の広場にも車はちょろちょろ。
いつもの景色をじっくり眺めながら歩く。
最初はちょっと感慨深かったりしましたが、
よく考えてみたらこの山はず~っと変わらずここに在るんですよね。
じじいになった時にノンビリ登りに来るのも懐かしくて楽しいでしょうね。
なんて、思っていたら、、、
感慨深さも減り、いつものペースになっちゃいました。はは。
いつもの堂所上の富士山スポット。
霞んでいたけど何とか顔を出して下さいました。
いつもの景色でブナ坂。
ココまで雪はありませんでした。
春ですなぁ。
いつもの、大好きな、石尾根。
南アも微かに見えましてございます。
てくてく行きます。
小雲取から。まだ微かに。
我が家に近づきます。
ココまで会ったのは10人ほど。
小屋にも人は居ないみたいです。
はい。到着。
やっぱりいつもと変わらないペースでした。
今日はゆっくり歩こうと思ってたんですが。
ベンチでおにぎり&一服。
しばらく貸切でしたが、お一人登ってきたので下山することに。
小屋にもお別れを。
またそのうち泊まりにきますよ。
下山はいつも通りノンストップで。
あっさりですが、
まぁこんなモンでございましょう。
時間が無いのでそのまま真直ぐに帰宅しました。
大好きで30回ほど登った雲取山。
ありがとうございました。m(_ _)m
[今日のコースタイム]
小袖乗越(08:03)⇒(08:57)堂所(08:57)⇒(09:47)ブナ坂(09:47)
⇒(10:10)奥多摩小屋(10:10)⇒(10:45)雲取山頂上(11:06)
⇒(11:48)ブナ坂(11:48)⇒(12:29)堂所(12:29)⇒(13:12)小袖乗越
関連記事