長男&次男と茶臼岳&上河内岳 三日目 13/08/06

工場長Ⅱ

2013年08月08日 06:16


(一日目はココ)

(二日目はココ)


夜中に雨音はしなかった。

3時半頃、起きてトイレに行くがその時も降っておらず。



それじゃさっさと準備しようとテントに戻った途端に雨が。。。

ありゃりゃ。。。



4時過ぎにガキどもを起こす。

今日も大気の状態が不安定で午後のほうが雷雨の可能性が高い。

なるべく早く出発したいけど、もうそれなりに降ってるしねぇ。。。





んま、とりあえずメシですな。

今朝も空いていたので自炊室へ。






う~ん。。。

遠くは晴れ間も見えるんだけどなぁ。。。





メシの準備をしながらふと外を見ると、、、

おおおっ!!








雲と雲の隙間から富士山がっ!!





手前の雲、消えろっ!!








ありがとうございまする。

まさかこの雨で見えると思ってなかったんでテンションが上がりましたよ。





その後はまた隠れてしまったのでダラダラとメシ。






雨は止みません。





と、また富士山が。






しかしまぁ、富士山が見られただけでもラッキーだったね。

止みそうも無いし雨の中を下りましょうか。





テントに戻って撤収。

雨具も上下着用して準備完了。

赤レンジャーが二人。






モンベルの雨具なんですが、

実は別々の山友に、別々の時期にお下がりを頂いたんです。

偶然ですが同じ色でユニフォームみたいになりました。はは。

(C-chan、キキさん、ありがとうございました~。)





さぁ。

下山しましょう。










たまに日が射すこともあるが雨は止まず。

けど、ガキどものテンションはわりと高め。

雨は雨で楽しいんでしょう。





一回の休憩で順調に横窪沢小屋到着。

なんと、帰りもまたジュースを頂いてしまいました。m(_ _)m








優しい小屋番さんと記念撮影。





行きにも聞いてましたが、

今日、井川の小学生たちが50人ぐらい泊まりに来るそうで、

ちょっと天気は悪いものの出発したとのこと。

それじゃこの後どこかですれ違いますね。





エネルギー補給&長めの休憩。






まだまだ先は長いから頑張って下さいよ。





小屋の方々に挨拶して出発。








横窪峠まで登り、その後下って行く。





途中、井川の小学生達とすれ違う。

さすがと言うか何と言うか、しっかり統率の取れた集団でした。


まず斥候隊?の大人2人が先行し、

そのあと小学生10人ほど+サポートの大人4,5人という、

グループに分けてそれぞれ距離を置いて登ってくる。


各グループもバッチリ無線でやり取りしていて、

狭い道でしたがうちらとのすれ違いもスムーズでした。


最初、小学生50数人とすれ違うと聞いたときは、

かなり時間を食いそうだと思っていましたが全然そんなコトありませんでした。


どこかの山の会やツアー会社も見習って欲しいですな。。。ぼそ。。。





そんなこんなで順調にウソッコ沢小屋に到着。










お菓子休憩します。

標高が下がったので暑くなってきました。

ヲヤジは熱中症になりかねないので雨具は脱ぎましたよ。





お次はヤレヤレ峠。

上河内沢からの登りはかなりヤレヤレすると思うんで頑張ってねぇ。





さて。出発。










子供は下りが苦手なので、

今日はもう少し難儀するかと思ったけど意外に順調。

危ない所もだいたい終わったのでヲヤジ的には気がラクです。





下りきった後の上河内沢からの登り。

行きにこんなに下ったっけ?? と思いつつ登ります。

このルートの長い下りはコレがトドメですな。





まぁ、到着。


ヤレヤレ その①






ヤレヤレ その②






うむうむ。

よく頑張った。

とりあえずエネルギー補給しなさい。






12個も持ってきた行動食の菓子パンもコレで全部無くなりました。

余ってもしょうがないのでイイんですけどねぇ。

数年後は何個持ってくれば。。。





その後はズンズン下って畑薙大吊橋。








余裕ですな。

もう全く怖くないようです。





最後の林道歩き。

ダラダラ歩きつつ、林道脇の苺を食いまくっているとまさかのワープ。








東俣林道は相当歩いてますが初めての経験。

ありがたいコトでございまする。m(_ _)m





ってことで、、、

無事に下山完了~。






雨にも負けずに良く頑張りました。

下りの今日が思ったより順調で助かりましたよ。





ノンビリ着替えた後、帰路につく。





帰りに閑蔵線の時間帯通行止めに5分ほど引っかかったんで、

久々にやまびこに寄ってわさび漬けを購入。






コレはかなりのオススメ。

わさび漬けマニアなので色々食べましたが、1,2位を争う旨さです。





16時前に無事到着。

その日のうちに大体の片付けは終らせてしまいました。





ちょいと小さい子にはキツイルートだし、ヤツラは初のテントで二泊。

んまぁ、初日の夜は色々ありましたけど、

天気がイマイチだったにも関わらずよく歩いてくれました。

茶臼や横窪の小屋の方々に良くして頂いたのもあったかな。






ヲヤジにも良いリハビリになりました。

捻挫のほうは悪化はしていなさそう。(たぶん。)

こんな感じで騙し騙し筋力を回復していくしかないですかねぇ。

その他の体調不良はボチボチといったところ。

ノンビリ治していきますわ。






あなたにおススメの記事
関連記事