2016年02月20日
榛原川林道から八丁段、下りは広河原峠から 16/2/19
ご近所廃道シリーズの榛原川林道編、第二弾です。
榛原川林道から八丁段を直登して、
広河原峠から登り出し付近に下るとというルート。
マニアック過ぎて分かる人はほとんど居ないと思いますがw
いやぁ。
今回はヤヴァかったです。
久々に冷や汗の連続でございました。
ヤヴァかったのは下りで、
廃道とはいえ広河原峠には榛原川林道への道標も立っているので、
ある程度は歩けると思っていたんですが厳しかったですわ。
あの道標はちょっとアレなので注意書きor撤去したほうが良いかも。
今度、地元の山の先輩に相談してみます。
近いので明るくなってから家を出発。
取付き付近と思われる駐車スペースに車を止める。
この辺りは静大の演習林になってまして、その説明図です。
取付きが分からずちょっとアチコチ歩きまわる。
久々に登り出しからコンパスと地形図を出したり。
うん。ココで良さそうだ。
取付いてちょっと行くとすぐに整備された作業道。
静大の演習林なのでバッチリです。
少しの間は尾根近くの作業道を行き、
それが尾根から遠ざかった所で尾根にのる。
早速、マーキング発見。
よかったよかった。
当初は薄かった踏み跡も徐々に濃くなり道もちゃんとしてくる。
往来が多かった時の道標ですかね~。
廃心をくすぐられますw
その後は尾根上の良い道が続きます。
廃道の中ではかなり上玉?な道ですな~。
そのまま尾根通しに行くのかと思いきや、
道は尾根の西側を巻くようにトラバースして行く。
ちょっと標高を下げられたりとモッタイナイ。
尾根にのってしまえば良かったなぁ。
しばらく行き山犬段からの道と合流。
八丁段展望地へ行き休憩&エネルギー補給。
(カメラの設定がおかしくなっていて展望地周辺の写真なし。><)
休憩後はホーキ薙へ下る。
展望最高です。
あとでこの下に行きます。
むふ。
ちょっと歩いて広河原峠。
榛原川林道への表記があります。
地元で山をやっている方に聞きましたが、
昔は通ったことあるけど今の状況は分からないとのこと。
どんなでしょうか。
下る。
薄い踏み跡があったり無くなったり。
沢筋に着くと踏み跡が途切れる。
このまま沢じゃない気がするなぁ。
しばらく周りを探し踏み跡を発見。
ホーキ薙の東の尾根にのったようだ。
そのまま尾根を下りていく。
が、標高差で100mも下った所で斜度が半端じゃなくなり下れなくなる。
むむむ。真直ぐに尾根伝いじゃないのか!?
少しアレっと思った場所まで登り返す。
今登り返してきた尾根の西側急斜面に踏み跡を発見。
いくつか古いリボンも付いている。
うん。こっちっぽいぞ。
少しは順調に下れたが、
次第に道が埋まりイヤなトラバースが現れてくる。
緊張しながら何とか進むが
トラバース&岩場の桟橋が落ちていてアウトな地点に。
こりゃあ無理だな。。。
どうするか。。。
ココの反対側のホーキ薙の下流に下りてしまうか。
潅木につかまりながら急斜面を下りていくがあと10mが下れない。
ぬぬ。。。行けなくも無いがかなりヤヴァイな。。。
斜面を攀じ登り返す。
先ほどのアウト地点まで戻る。
むうん。すべて登り返して広河原峠まで戻るか。
もう八方塞がりな感じだけど、どこかに打開策がないか。
お。ここなら何とかなるか。
桟橋の落ちた下の涸れ沢が、
下に行くごとに徐々に斜度が落ち着いてきている。
尾根で下れる所まで下り、涸れ沢へイン。
何とかそのまま下る。
緊張の連続だったが何とかホーキ薙下部に到着。
ぶふぁ。。。
この1時間ほどはかなりヤヴァかったな。。。
喉がカラカラだ。。。
小休止したあとそのまま下る。
数十分で本来の登り口。
よかった。
ルート修正完了。
そこから10分ほどで静大の山小屋。
ここまで来ればそれなりの道があるはずだ。
ホッと一息&一服。
が、道が見つからずしばし呆ける。。。
沢身に道が付いていたのかな。。。
それが流されたとか。。。
むむ。。。
ちょっと諦めかけた時、小屋裏の小沢のほうに道を発見。
本流を高巻くようにトラバース道が付いている。
ふぅぅ。。。えがっだ。。。
とも言ってられないアレな所もあったが何とか進む。
この橋なんか40kg以下のみですなw
下るにつれドンドン道が良くなる。
なんか生き返りますなぁ。
そして、榛原川林道に帰還。
ぐひゃあ。。。疲れたぞ。。。
着替える気力もなくそのまま帰路につく。
何とか無事に帰ってこられましたが、
今回の反省点は情報収集不足の一言に尽きます。
町の道標がある、静大の演習林なので上部もマトモな道があるだろう、
こういった先入観があったことは否定できず、
それがあったのでかなり楽観視していましたね。
通過した&通過を断念したヤヴァイ所も、
ロープ一本あればだいぶ違ったものになっていただろうし。
ちょっとヤマヤとして緩んでいた自分に反省ですね。。。
とはいえ、この山域は面白いw
次もこの辺りだなwww
Posted by 工場長Ⅱ at 14:32│Comments(4)
│山行記 その他
この記事へのコメント
登りで行き詰るより、下りで行き詰る方がやばかった経験が多いかも。
ロックをやる前に赤岳の県界尾根を降りていたら絶壁の突端に出てしまったことがあるなぁ。壁のルートの終了点からの踏みあとだったんでしょうな。
それから少しして岩と雪の世界に入り度胸(笑)もつき大抵のことではびびらなくなったが、初めての時は肝を冷やしたわ。ともあれ無事に下山できてなにより、なにより。
ロックをやる前に赤岳の県界尾根を降りていたら絶壁の突端に出てしまったことがあるなぁ。壁のルートの終了点からの踏みあとだったんでしょうな。
それから少しして岩と雪の世界に入り度胸(笑)もつき大抵のことではびびらなくなったが、初めての時は肝を冷やしたわ。ともあれ無事に下山できてなにより、なにより。
Posted by ざび@wakuwaku at 2016年02月21日 00:24
ざびさん。ちわッス!!
>登りで行き詰るより、下りで行き詰る方がやばかった経験が多いかも。
ですな~。
究極は全部登り返すってのが良いんですけど、
それもなかなか心的にキツイんですよね。
今回も最後の手段はそれだなぁと考えてましたが。
>ともあれ無事に下山できてなにより、なにより。
かなりの筋肉痛ですけんどw
>登りで行き詰るより、下りで行き詰る方がやばかった経験が多いかも。
ですな~。
究極は全部登り返すってのが良いんですけど、
それもなかなか心的にキツイんですよね。
今回も最後の手段はそれだなぁと考えてましたが。
>ともあれ無事に下山できてなにより、なにより。
かなりの筋肉痛ですけんどw
Posted by 工場長Ⅱ at 2016年02月22日 12:36
初めてコメントします。
腹の上のポニョと申します。
同じルートを私が最後に歩いたのは、三年くらい前だと思います。
道標を信用して下っていくと、たいして下らないうちに踏み跡が不明瞭になり、微かな踏み跡を頼りに進むうちに沢に出てしまい、そこからすぐ東側の枝沢を渡りルート修正に苦労したように記憶しています。
工場長さんの言うように稜線の分岐にある道標は、遭難を未然に防ぐ観点からも一般的なルートとは私も思いません、「撤去した方が良い」に一票を投じます。
初のコメントで「うんちく」を述べてしまいまってすみません。
人違いだったら大変失礼かと思いますが、もしかして工場長さんは、奥大井・南アルプスファンクラブで話題の四〇〇里の・・・ですか?
腹の上のポニョと申します。
同じルートを私が最後に歩いたのは、三年くらい前だと思います。
道標を信用して下っていくと、たいして下らないうちに踏み跡が不明瞭になり、微かな踏み跡を頼りに進むうちに沢に出てしまい、そこからすぐ東側の枝沢を渡りルート修正に苦労したように記憶しています。
工場長さんの言うように稜線の分岐にある道標は、遭難を未然に防ぐ観点からも一般的なルートとは私も思いません、「撤去した方が良い」に一票を投じます。
初のコメントで「うんちく」を述べてしまいまってすみません。
人違いだったら大変失礼かと思いますが、もしかして工場長さんは、奥大井・南アルプスファンクラブで話題の四〇〇里の・・・ですか?
Posted by 腹の上のポニョ at 2016年05月01日 22:28
ポニョさん。はじめまして~。
コメントありがとうございます。
私も最近、同じ場所がポニョてきてましてww泣ww
>遭難を未然に防ぐ観点からも一般的なルートとは私も思いません、
>「撤去した方が良い」に一票を投じます。
ですよね~。
うちの町はあまり登山に関して熱心じゃない(感心がない)ので、
以前に付けた道標がそのままになっていることが多いです。
ああいうのって、遭難した時に自治体が訴えられたりもするので、
もう少し感心を持ってくれれば良いんですが。。。
一応、大御所の松本さんには伝えてありますw
>奥大井・南アルプスファンクラブで話題の四〇〇里の・・・ですか?
わは。話題になってますか。
はい。四季の里の2階の喫茶店です。
よろしくお願いします~。
コメントありがとうございます。
私も最近、同じ場所がポニョてきてましてww泣ww
>遭難を未然に防ぐ観点からも一般的なルートとは私も思いません、
>「撤去した方が良い」に一票を投じます。
ですよね~。
うちの町はあまり登山に関して熱心じゃない(感心がない)ので、
以前に付けた道標がそのままになっていることが多いです。
ああいうのって、遭難した時に自治体が訴えられたりもするので、
もう少し感心を持ってくれれば良いんですが。。。
一応、大御所の松本さんには伝えてありますw
>奥大井・南アルプスファンクラブで話題の四〇〇里の・・・ですか?
わは。話題になってますか。
はい。四季の里の2階の喫茶店です。
よろしくお願いします~。
Posted by 工場長Ⅱ at 2016年05月02日 06:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。