さらば多摩川&タバスキー(笠取山) 13/04/01

工場長Ⅱ

2013年04月03日 16:09



引越しの準備もそれなりに順調に進んだので、

この日は丸一日ノンビリしようというコトになりました。

嫁はガキどもを連れて友達の家に行くらしい。

なら俺はやっぱり山でしょう。


ココ一月は慌しい半日ハイクばかりだったので、

軽い山でも登った後にユックリ温泉にでも浸かろうかなぁと。


ってコトで、、、

長年お世話になった多摩川の源流に挨拶して、

下山後は一番好きな、のめこい湯に行くことにしました。





けど、、、

そんな緊張感の無さからか激しく寝坊しまして。。。

ちょっと疲れが溜まっていたのはあったんですが。。。


家を出たのは7時半。。。

朝の渋滞は始まっておりますた。。。

作場平に着いたのは、なんと10時半過ぎという体たらく。。。

まぁ、笠取山と水干に行くだけなら問題無いんですけどね。。。





用意して早速出発。






ヲヤジ一人でココに来るのは久しぶりです。





ココも何だかんだと思い出のある所で、、、


家族と紅葉を見に来たり、、、





長男とマッタリとテン泊に来たり、、、





次男のテン泊デビューをしに来たり、、、





なんて感じで、家族絡みで何度も訪れていました。





そんなコトを思い出しながら歩いていると、、、








道標が新しくなってました。

親方とマサもイイ仕事をするようになりましたねぇ、なんて妄想したり。はは。





ちょっと残雪が出てくると笠取小屋到着。










またテン泊に来たいけど、

引越したらちょっと無理ですかねぇ。





気持ちの良い景色の中、ノンビリ歩きます。










笠取山が見えてきましたよ。





小さな分水嶺を越えて、急登が近づいてきます。










いつ見ても男前な登りですな。





ズンズンと登って行く。












偽ピーク到着。

残念ながら富士山は雲の中でした。。。





大菩薩、奥秩父の山々は見えます。












おお。

富士山は見えなかったけど、北岳は微かに。





ノンビリ一服しようと思ってたんですけど、

思いの外、風があって薄ら寒いので先に行くことにしました。





本ピークを越えて下って行く。






この辺りはちょろちょろ残雪がありました。





回り込んで水干。








お世話になりました。m(_ _)m





その後は多摩川最初の流れも見に行きましたが、

時期的に早いからか、まだ流れていませんですた。








いつもならまだ雪に埋まってる時期だもんね。





ノンビリと笠取小屋まで戻る。










ベンチでおにぎり食って一服しました。





あとはサクサク戻り、下山完了。










3時間ちょいのハイキングでございました。





さて。

いざ、のめこい湯へ。








ぬおっ!!

タバスキーが青くなってる!!





平日で空いていたのでかなりマッタリできました。

やっぱこの温泉はお気に入りです。





物産店でわさび漬けを少々。






左の花わさびの醤油漬けはかなり強烈でしたよ。





帰りは道も空いていたので二時間ちょいで帰宅できました。





引越しまであと一週間。

時間があればもう一回ぐらい、

この辺りをちょろハイク出来ればイイなと思ってますが、ちょっと難しいかなぁ。





[今日のコースタイム]

作場平(10:42)⇒(11:39)笠取小屋(11:40)⇒(12:11)笠取山頂上(12:18)

⇒(12:33)水干(12:33)⇒(12:57)笠取小屋(13:10)⇒(13:51)作場平




あなたにおススメの記事
関連記事