ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月24日

嫁さんと天水&シロヤシオ 17/5/23



建物全体の事情で月火と店は休みだったんですが、

月曜は夏のお仕事の調整や事務仕事なんぞで潰れちまいまして。


火曜は嫁さんが久々の一緒の休みなので山に連れて行けというので、

運動不足の嫁さんでも歩けそうな天水に行ってきますた。


しょっちゅう行ってるトコなので省略しようとも思ったんですが、

遅かったシロヤシオが咲き始めたんでチョロっと書いときます。



末っ子を幼稚園に送り出してから出発。

9時半前には山犬段到着。






最高の天気ですな~。





幼稚園のお迎えまで帰宅しないとなので早速出発。










ザ・新緑。

山にエネルギーが溢れております。





板取山をパス。










トウゴクミツバも咲いてます。





シロヤシオも咲き始め。








今週末ぐらい、ちょうどイイんじゃないかしら。





っで、天水到着。














相変わらず嫁さんはそこそこのペースで歩きます。

1時間半ほどで着きました。





景色を眺めながらメンパ飯。






トーゼン嫁さんの分も作らされ作りましたですはい。





メシ食ってノンビリしたら来た道で下山。





桜からアカヤシオから花が遅めの今年ですが、

ここ数日でシロヤシオのほうは一気に進んだようです。


ほんのちょっと前、

先週末では全然だったのに、

それからの夏のような暑さだったんでその影響ですかね。


ただ今年は蕾も少なく花も小さめな感じがしますんで、当たり年ではないですねぇ。





明日はダチを富士山に連れて行く予定でしたが、

雨が降りそうなんで中止です。。。とほほ。。。





  


Posted by 工場長Ⅱ at 14:16Comments(2)夫婦山行

2014年05月07日

嫁と大札山 14/05/07



久々の休み。


予想通りと言うか何と言うか、、、

気が緩んだせいで一気に疲れが噴出してきて朝起き出すのに一苦労。


こりゃあやっぱり今日はノンビリするかねぇ。


あ。そうだ。

近くの大札山のアカヤシオはまだ咲いてるだろうか。

昨日もお客さんで見に行ったって人も居たからな。

ユルリと見てくるか。



なんて話を朝メシ食いながらしてたら、

嫁さんも行きたいと言い出したので、

四男を保育園に送った足でそのまま肩登山口へ。



また登山口でデジカメを忘れたのに気付いて、

ちょっとテンション下がったけど、ケータイで撮ることにして出発。






わりに薄ら寒い感じでしたが、

それにしてもダウンはどぉかと思いますけど。。。





雲は多いものの日差しはある。






けど、この雲じゃ富士山は微妙かな。





トラバース道分岐の所からアカヤシオがチラホラ。








終りかけだけどまだ見られて良かったっす。





すぐに頂上。








富士山はペケ。

南アも上に雲がかかっていてイマイチ。

黒法師だけはいつもの存在感でしたけど。





頂上から南尾根を見ると、

そちらにはまだアカヤシオがそれなりに。

時間もあるので南尾根をちょっと下って花を見に行くことにしましたよ。
















馬酔木も終りかけですた。





その後は頂上まで登り返して下山。






しかしまぁ、あっという間に新緑ですな。





昼飯食って、

家に帰ったらたまらなく身体がダルくなりお昼寝。。。

やっぱり疲れているやうだ。。。





今日はこれから酒飲んで夕方には寝てしまいまふ。

そんで明日は早起きしてそれなりにちゃんと歩いてくる予定でございます。




  


Posted by 工場長Ⅱ at 15:36Comments(4)夫婦山行

2012年06月25日

嫁、今年は剣ヶ峰へ 12/06/24



今年も富士山に行きたいと嫁が言う。



しかし、何より難関なのが、

うちのガキ三人を前日の夜から預けること。


嫁が自分の実家(うちからクルマで5分)に交渉した結果、

山開き前で残雪が減っていると思われる日で何とかなったのが、6/24のみ。





うぅむ。

ワンチャンスですわよ。奥様。

しかも今年は残雪がかなり多くってよ。



ってことで、、、

前日に俺が下見に行き、嫁でも何とかなるかを判断。

結果、何とかなるかなぁって感じなので連れて行くことに。



あとちょっと心配なのは、

行かなきゃ何とも言えない感じの微妙な天気予報。

それはまぁ、富士山原理主義者の念でなんとかしてくれたまえ。





前日の夜にガキどもを預けに行く。

そこはヤツラも小さな山ノボラーなので、、、


かーちゃん。富士山頑張ってねぇ~。


との声援が。


そうそう。ガムバリなされ。





っで、、、

翌2時起き、3時出。





ぬふぅ。。。ヲジサン眠いっす。。。

い、いえ。。。なんでもないです。。。

張り切って行きましょう。。。はい。。。





トイレに寄ったりして5時過ぎに富士宮口新五合目到着。



天気は薄曇り。

もっと悪い予想もしていたのでOKです。



ってか、、、

去年のヨメフジはなかなかの強風だったので、

嫁的には去年より、かなりラクになるでしょう。





早速、準備して出発です。






やっぱりテンション高いですな。





今年も俺がペースメイクしながら前へ。


ってか、、、

嫁のバヤイは前を歩かすと何でもない所なのに、

トンデモナイ所に行ってしまうので前は無理なんですわい。。。





テレテレ歩きつつ六合目をパス。








一年ぶりの山歩きですが、

それなりにしっかりした足取りなんで大丈夫そうです。





昨日の下見で新七合目近くの雪は、、、

嫁的にはちょっとアレなので旧六合目から新七合目まではブル道を使う。








実は嫁さん、

山小屋でバイトしていた時に、

雪渓で滑落しそうになったことがあり、

それ以来、雪歩きはトラウマになっていたりします。



まぁ、そんなこんなで、

今年は多い残雪の状態を昨日確認しにきたわけですよ。





新七合目から登山道に戻る。

ペースを崩さずに進んでいると、、、おお、冬富士仲間のviewtaさん






昨日、河口湖口へ高速バスで入り、

登頂した後、富士宮口に下り五合目でビバーク。

そして今はまた頂上に登り返しているところだそうです。

ああ。やっぱりドエムイケメンですな。



けど、あんまり体調が良くないとのこと。

ペースもイマイチ上がってない様子でした。





こちらは淡々としたペースで八合目到着。










八合目では鴉さんにもお会いしました。

確か去年の12/4にもお会いしてます。





エネルギー補給&水分補給をして出発。

俺より高度障害の無い嫁なのでココまで来たら登頂は問題ないでしょう。










おお。

ブルが九合目まで上がってきてます。

しかしまぁ、コレも大変な仕事ですよねぇ。





うん!?

九合目の上に見たことある人がいる。

ありゃま。丸鍋仲間のyamabukiさんご夫妻じゃないですかい。






俺の下見レポを読んで来たそうです。

奥様がちょっと高度障害が出ていて辛そうでした。

けど、ココまで来れたんだからねぇ。

剣ヶ峰で待ってますよ~。





さて。

次の九合五勺のちょい上が嫁的には今日一番の難関。

けど、ココだけは怖くても越えて下され。








ビビリながらもクリア。

一応、嫁用にアイゼンを持ってきていましたが着けずに済みました。

うむ。あとは歩いていれば着きますよ。






ブル道へ。








しかしまぁ、ホントに高度障害ゼロですな。

むしろちょっとだけペースが上がってきているような。





っで、、、

何てことなくお鉢に到着。










頑張りましたな。

悪くないペースでしたよ。





去年は風が強くて行けませんでしたが、

今年は去年の分も剣ヶ峰でゆっくり致しましょう。










はい。

到着です。





オールフリーしたりしてノンビリします。














山の上で飲むとビール飲んでる気分になりますな。


重ねてになりますが、

たぶん残りは焼酎で割って飲んでしまいます。すいませんごめんさい。






数十分のするとyamabukiさんご夫妻到着。






奥様、ちょっと辛そうでしたが頑張りましたね。

何でも初めての富士山だけは一緒に登ろうと約束していたようですよ。うふん。





yamabukiさんを展望台へご案内。








展望台の上は風があります。

まぁ、さほど強く無かったですが。





ノンビリしていると、、、

viewtaさん、鴉さん、kenさん、佐々木さん、ケニ屋さん、

富士山の常連さんが続々と到着してきました。








今日は天気も良くてポカポカ。

果てしなくノンビリ出来そうです。

ってか、していますが。。。





気がつくと剣ヶ峰に来て1時間40分が経過。

いくらなんでもそろそろ行きましょうか。





今日は下山後に魚啓に行きたいので、1時までに下山する予定なのです。

いつも行きたいなぁと思っていたんですが、

ほら、一人で行ったりすると後でなに言われるか分からないですかねぇ。。。

ええ。。。なので一緒の時に。。。





下山の前に浅間神社に寄ってお参りします。










長いこと祈願していたようですよ。

何でしょうかねぇ。





その後は来た道を戻ります。





九合五勺の手前ではやまちゃんと行き違いになってしまいました。残念。






何とか遠くから挨拶は出来ましたが。





九合五勺の小屋ではOうちさんにもバッタリ。






いやぁ。

今日はいったい何人のお友達に会うんでしょうか。





と、、、

胸突き八丁から、、、


ラァ~~~~~ックッ!!!!!


との大声が。



ハッと見ると、、、

当たると即死級のデカイ岩が胸突き八丁からゴロンゴロン落ちてきます。

こぶし大のモノは無数に。

そして、そのまま雪の沢を落ちていく。



人は大丈夫か??

そういえばやまちゃんっ!?



おお。

上の人達を見ると、、、

ラッキーなことに怪我をした方は居なかったようです。

けど、やまちゃんの横20~30cmを通り過ぎたらしいですよ。



いやぁ。

一瞬、場が厳寒期なみに凍りつきました。

見ているだけでおっかなかったですわい。





八合目までサクサク下る。


ぬお。

今度はふだつきさんじゃあ~りませんか。






激しく二日酔いだそうです。

二日酔いで富士山なんて、まったくもう。



え!? 何ですか!?

いやいや。

それはきっと気のせいですよ。





八合目からは開削したてのブル道を行ってみる。












スゲ~~~。

GWのアルペンルートみたいだ。





その後はそのままブル道で順調に下山完了。








ささ。

お次は魚啓ですよ。

さっさと着替えて行きましょう。





とうちゃ~く。






kenさんにやめたほうがイイと言われながらも、

やっぱり気になっていた巨大かき揚ですが、

隣の席の若者たちが瀕死になっているのを見て即却下。






直径50cmぐらいあります。。。

これは俺でも無理ですわ。。。





無難に海鮮丼とおまかせ丼をいっておきました。








これはイイッ!!

しかも、これで1680円と980円ですぜ。

デカイ味噌汁や付け合せも何品か付いてお徳過ぎます。

丼自体も量が多いです。





余計に御殿場に住みたくなりました。。。くそ。。。





食後は渋滞が始まる前にさっさと帰宅。

まぁ、ちょっとは巻き込まれましたが。





ワンチャンスだった今年のヨメフジですが、

何とか雪も減り、天気もまずまずで良かったです。

嫁の体力&高度障害なしも相変わらずで順調でございました。



嫁もかなり満足だったようで、前日に下見した甲斐がありましたよ。



しかしまぁ、、、

ヤマヤの嫁さんのメリットってこんなコトぐらいですからね。

行きたい山にはドコでも連れて行きますよ。












は!?

富士山しか興味ない??



さすが富士山原理主義者ですな。。。





[今日のコースタイム]

富士宮口新五合目(05:22)⇒(07:14)富士宮口八合目(07:26)

⇒(08:48)馬の背手前(08:48)⇒(08:58)剣ヶ峰(10:44)

⇒(10:54)富士宮口頂上浅間神社(10:55)⇒(12:48)富士宮口新五合目



副賞がプレモルかも知れないと聞いたんで、今回も参加してみますた。

この記事に投票する
「山で飲むならオールフリー」記事コンテスト参加中。投票をお願いします!

  


Posted by 工場長Ⅱ at 15:39Comments(22)夫婦山行

2011年06月27日

嫁、念願の富士山 11/06/26



先週に嫁と山歩きをしてきたが、

肝心の富士山に連れて行けるのは秋だなぁ、なんて思っていた。

やはり梅雨時は天気が冴えないのだ。



んが、、、

多少のガスでも何とかなりそうなら行きたいと嫁が言う。



うぅ~ん。。。

微妙なんだよねぇ。。。天気。。。

ちょっと風もありそうだし。。。

けど確かに、行ったら上は晴れていたってこともあるんだけど。。。

富士山のバヤイは。。。



まぁ、秋に都合良く、

ガキどもが預けられるかっていうと、それもアレか。



んじゃ、、、

行くだけ行ってみて、

やばそうなら撤退するってことで。



ココは一つ、、、

富士山と相性がイイという俺の実績と、

嫁の富士山原理主義者たる富士山への愛を持って、

天気がどぉにかなってくれることを信じて行きますか。







先週と同じく、、、

前日の夜にガキどもを嫁の実家へ。

んで、ちょいと睡眠をとって3時ごろ家を出発。



家の近辺&東名は霧雨。

御殿場ICで高速を降りても霧がスゴイ。



しかし、、、

富士山スカイラインを走っていると富士山が見える。

おお。何とかなっちゃうか。コレ。



と、思ったのもつかの間、、、

富士宮方面からガンガンガスが上がってくる。

うぅむ。。。微妙。。。





結局、富士宮口新五合目に着くころには、ドガス&思いの外の強風。。。

こりゃあ、立ってるだけで濡れてきますぜ。。。



とりあえず用意をし、、、

雨ではないが、しょっぱなから雨具を着込む。

嫁はモンベル、、、俺は釣具屋の。。。

しかも、俺はのは着るの2年ぶりなので少々にほひが。。。

あ、あのう。。。新しいの買ってもイイですか。。。





んま、、、出発です。






今日はず~っと俺が前を歩く予定。

先週、一緒に歩いて嫁のペースがつかめたから、

その嫁のペースの8割ぐらいの速さで歩くという感じ。

歩度を大幅に遅くするのは俺がキツイので、

歩度は変えず、歩幅を狭めて全体のペースを遅くすることにした。



ちょっと歩いて聞いてみる。


どぉ?? こんなペースで??


うん。ラクでイイ感じ。


新しいレインウェアが見えてきた気がしませんか。ぐふ。





久々に六合目のバリケード。






さ。ココからが本番ですよ。





ガスガス&強風の中、ひたすら行く。






上に行って、、、

これ以上風が強くなったら、ちょっと嫁的にはキツイかも知れない。



それなりに順調には歩いていくが、

風がモロに当たる場所ではかなり気を使う。(嫁、ちっさいので。)


大丈夫か??


うん。今のところなんとか。





と、、、

八合目に近くなったところで、

チラっと後ろを振り返ると、、、嫁が居ないっ!!



うおっ!!

ヤバイッ!!

ついさっきまで居たのにっ!!




一瞬焦るが、、、

俺の真後ろ、スリップストリームに着いていた。。。



ははぁ。。。風除けですか。。。

上手いことやりますなぁ。。。

まぁ、このぐらいの風では、、、

俺が飛ばされることはないからイイですけど。。。



そういえば以前、、、

シルクロードの遺跡を回っていた時に日除けにもされたな。。。

むむむ。。。



い、いや。。。

レインウェア。。。





八合目到着。






この天候じゃ休憩できるのはココしかないな。





避難小屋(夏の救護所)で休憩する。






中で若者が二人、休憩中。

なんでもご来光目的で来たのだが、

ダメダメだったので寝ながら待っていたらしい。



ちょっとおしゃべりしつつ、休憩&エネルギー補給。



たま~に一瞬、明るくなるのだけど、

風は一向に収まる気配がない。





ちょっと外を覗く。






うぅ~ん。。。



どうする?? まだ行ける??


まだ、大丈夫。 折角だから頂上まで行きたい。


分かった。 けど、俺がヤバイと判断したら引き返すよ。


了解です。





ってことで出発。





九合目近くで残雪が。






はしゃいでますな。。。

ガキどもと一緒じゃねぇですかい。。。





その後、登山道に雪が出だす。






この後はブル道で行く。





ブル道は除雪されているのだが、、、

より西に道がついているので、今日の風向きだと風がモロに。

広いからヤバさはないのだが。





黙々とスリップストリームで登る。





ん!?

なんか一瞬、青かったような??



おおっ!!






うおいっ!! 晴れてきたぞっ!!


ええ!? あ。ホントだっ!!









さすが、俺。。。


さすが、私。。。。





耐え忍んで来ただけあってテンションは上がりまくり。





おお。

剣ヶ峰も見えてきたぞ。






いやぁ。

なんかこの角度は新鮮ですわ。





っで、、、

頂上に到着っ!!






よく、、、ぐわんばった。。。





剣ヶ峰へ行けないかと、

風を避けられる所に嫁を待機させ、俺だけ行ってみる。



んが、、、

このド西風の馬ノ背はモノスゲイ。。。

ちょっと嫁には無理だな。。。





浅間神社へ。










うぅむ。

この中途半端な時期に来たこと無いから、

わりと俺にとっても初めてな景色だな。

コノシロ池が大きい。





ふと上を見上げると、、、

ぐおお、、、邪悪な雲っ!!








ほぉ。そうか。

笠雲を下から見ているのか。

なんだか恐ろしい感じさえするのう。





何はともあれ浅間神社。






良かったですなぁ。





雲と雲の狭間って天気。








海は見えませんなぁ。





下を眺める。






お。一人上がってきたぞ。





嫁を休憩させつつ、

俺はちょっと御殿場口のほうを散歩。








懐かしいのう。





嫁のところに戻ってエネルギー補給。





しっかし、風もあるし寒いね。

(帰宅後にアメダスを見たら、その時は2.1℃でした。)


邪悪な雲もおっかないし、帰りますか。








ほら。。。

なんか吸い取られそうじゃん。。。





ちょっと写真を撮って下山開始。








さ。一気にくだりますよ。





ブル道をず~っと行く。

風は相変わらずだが、晴れるとそれだけで気分も明るくなる。










嫁もさほど疲れていない。

あんたホントに高度障害ゼロだよね。

俺も無いほうだけど、そこは勝てませんわ。





その後、、、

邪悪な雲は徐々に無くなっていきました。










これからさらに晴れそうですな。





順調にサクサクと下山。










イイ感じです。





そういえば、、、

新緑の富士山って始めて来たな。










ってか、、、

6月に来たのが初めてだった。

あと、登ってない月は、、、7月だけか。

う~ん。。。人が多そうでなぁ。。。





っで、、、

青空と雲海を眺めながら下山完了。










車はすっかりモリモリでした。





富士山を眺めながらちょっと休憩。






前半はどぉなることかと思ったけど、、、

うん。良かった。良かった。





けど、、、

今日は久々にやまちゃんに会えると思ったんだけどなぁ。

それがちょっと残念だったねぇ。



と、ちょっと離れたところにやまちゃんの車を発見。

ぐお。。。すれ違いだったかぁ。。。

もっと残念。。。







その後は水ヶ塚公園の売店で、、、

富士山グッズを買う、富士山原理主義者。。。






もう、いわゆるマニアっすね。。。





んで、、、

帰りがけに中井PAでそば&うどん喰って帰りました。






ココのはなかなか旨いです。







最後に、、、

帰りの車内での会話。


あんた、結構登れるからさ。次は北岳でも行ってみる??


う~ん。あんまり思い入れないからイイや。


あ。そう。


次も富士山がいい。今度はお鉢巡りもセットで。


ははぁ。。。さすが原理主義者でらっしゃる。。。





ってことで、、、

次の夫婦山行は、秋の穏やかな天気の日に富士山だそうです。。。





[今日のコースタイム]

富士宮口新五合目(05:27)⇒(07:18)富士宮口八合目(07:45)

⇒(08:58)剣ヶ峰手前(09:02)⇒(09:07)富士宮口頂上浅間神社(09:31)

⇒(11:07)富士宮口新五合目


  


Posted by 工場長Ⅱ at 06:22Comments(9)夫婦山行

2011年06月20日

嫁と、茶臼岳&朝日岳&三本槍岳 11/06/19



今年はシーズン前 or 後に、、、

富士山原理主義者の嫁を富士山に連れて行く予定。



なので、、、

一ヶ月ぐらい前から、

一日にスクワットを100回×3セットを課しておいた。

まぁ、元々体力はかなり有るほうなのだけど。





っで、、、

ガキどもを預けられそうな19日が最初の計画日。



しかし、ソコは梅雨真っ只中。。。

富士山方面の天気予報はイマイチ。。。

延期ですなぁ。。。





でも、、、

せっかくガキどもを預けられそうなんだから、

嫁の体力の様子見も兼ねて二人で山に行きますか、

なんて、話になる。





うむ。

たまにはそんなのもありですな。

一緒に山小屋でバイトしてた時以来の二人での山歩きだから10年ぶりか。





それじゃあ、、、

天気が良さそうなギリギリラインの那須でも。

もうちょっと北のほうが天気は良さそうだけど、

二週連続で往復600kmはちょっとキツイんでそのぐらいでご勘弁を。。。





前日の夜。

ガキどもを風呂に入れ、飯を食わし、歯も磨かせて、

嫁の実家にガキどもデポ。

んで、ちょっと仮眠して2時過ぎに家を出発。



まだ、こちらのほうは雨がパラパラ。

梅雨雲から脱出しませう。





先週と同じで、、、

自宅⇒大泉IC⇒外環⇒東北道 と、車を走らせる。

高速に入ると嫁はすぐに爆睡。。。

んま、、、いつものコトですけど。。。





宇都宮を過ぎると雲が薄くなった。

うむ。雲を抜けたね。





徐々に明るくなる。

朝焼けが最高にキレイだ。






イイ天気な予感がしますな。





那須ICで高速を降り、

途中でトイレ休憩をした後に、峠の茶屋駐車場へ。






さっきより雲が多くなっちゃったけど、

高曇りって感じなので、そのうち晴れてくるでしょう。





ささ。

混んでくる前に茶臼岳は抜けたいんで、さっさと行きますよ。

早速、出発。





とりあえず最初は嫁のペースで様子を見る。








うむうむ。

なかなか悪くないペースじゃないっすか。





なんだけど、、、

じぇんじぇん分岐なんか無い所で、


ねぇ。どっち??


とか聞いてくる。。。





はぁ!?どっちもクソも。道はソコだけじゃんか??


だって。こっちも道に見えるし。


へ!?これは沢筋ですけど。。。


あ。そう。



うぅむ。。。

こういう人間が道迷いするんですなぁ。。。

こんな身近にいるとは。。。



嫁のペースだけ把握したら、

基本的に俺が前を歩いたほうが良さそうだ。。。





それでも良いペースで峰の茶屋到着。










その息の上がり方なら、

このペースを続けても大丈夫ですな。





茶臼岳へ。






お~ぉ。

煙が出てますよ。

火山活動なう。





歩いていたら昔の事を思い出したらしく、、、


けど、小屋バイトって結構なところで働いていたよね。


そぉねぇ。今思えば。あん時は全然興味なかったけどね。山に。


そうそう。剱が見えても、ふぅん、って感じだった。


んま、そんなモンでしょう。興味なきゃ。


なんて会話をしながら歩く。











アッサリと茶臼岳到着。





頂上は貸切。

水分補給をしながら景色を眺める。



まだ、雲は多いが展望はバッチリ。










そろそろ太陽が顔を出しそうです。





さて。

お次は朝日岳ですよ。

行きましょうか。





お釜を回って峰の茶屋へ戻る。










背が低い(146cm)からか、

段差の大きい下りは少し難儀している。

慣れるしかないっすわ。





峰の茶屋をパス。






ポツポツと人が上がってきている。

帰りのすれ違いは多そうだ。





ココは白いイワカガミが多い。








ピンクの隣にすぐ咲いていたりして面白い。

あまり見たことが無かったんで写真撮りまくりです。





朝日岳方面へズンズン行く。












途中でちょっと嫁には危なっかしいエリアになったので、前後を交代。








鎖場にビビる、、、

と、思いきやそんなでも無かった。





っで、、、

朝日岳の肩から朝日岳へ。










順調に着きましたな。





また、周りの景色を。










さっきより明るくなってきました。

そろそろ青空も出るんじゃないかな。



休憩する??


まだ、全然余裕。


そんじゃ、エネルギー補給は三本槍で。



ってことなんで、

水分補給だけして出発です。





肩まで戻り、三本槍方面へ。










振り返ると朝日岳の形が面白い。





俺が前になったので、

試しにちょっとだけスピードを上げてみる。






お。しっかり着いてきますな。





清水平への下りでトラップ階段。。。






コレはかなり歩き難い。。。

嫁、遅れる。





と、ようやく青空が。






やっぱりこうじゃないとね。





清水平をパス。










石楠花やら、たくさん花が咲いておりましたよ。





んで、最後の登り。










今日、最後のピーク、三本槍岳到着。



うむ。

よく頑張りました。





まずは景色。














そんなに歩いた感じがしないけど、

朝日岳も茶臼岳もかなり遠くに見える。





ああ。

腹減りました。

まだ、8時半だけどメシ喰いましょう。



今日はランチパックをゴッソリ。






じぇんぶ違う味なのだ。ぐふ。



二人で3パックほど食す。





食後はしばしボケ~っとしながら嫁とおしゃべり。


けど、テルもタケもスゴイなぁ。こんなの歩いちゃうんでしょ??


そうだねぇ。タケにはまだキツイけど、テルなら日帰りで大丈夫かな。


そっかぁ。だから他の子と脹脛の太さが違うんだねぇ。


まぁ、二人ともなかなかやりますよ。





お。

所々でガスが湧き出した。








そろそろ行きましょうか。





来た道を戻る。





清水平からの登り返しが終ると、

朝日岳も茶臼岳もガスにやられていた。








うん。

良いタイムスケジュールでしたな。





ズンズン下る。

順調に峰の茶屋に着く。






どぉ?? 疲れてたら休憩するけど??


うん。大丈夫だよ。


そんじゃ一気に駐車場に行くよ。





ってことで、、、

茶屋をパスして、そのまま下山続行。








この辺りはサラサドウダンが多いです。





サクっと下山完了。






ぬおっ!!

すげぃ車の数だ。

さすが那須ですなぁ。





時間はまだ10時半前。

ペースも崩れることなく、なかなかの歩きでしたよ。





それじゃぁ、、、

時間もあるし白河ラーメンでも喰いに行きましょう。

福島県へゴー。





まずは白河ラーメン。







うむ。旨し。





っで、、、

まだ時間があるので、一度行ってみたかった白河関跡へ。














歴史小説好きにはタマリマセン。

(ちなみに嫁も歴史小説好きです。)





その後は、、、

那須PAにて、先週に引き続き東北の物産などを。






げっへっへ。。。





大した渋滞も無く、夕方には帰宅。





嫁の実家からガキどもを引き上げてくる。

ガキどももじいちゃんと遊びまくって楽しかったらしい。



ってか、、、

三人も預かってくれた嫁の実家に感謝感謝です。







夫婦二人で出かけるのは約6年ぶり、

山を一緒に歩くのは約10年ぶり、

なんて、山行でしたけど、なかなか楽しかったですわ。

那須もいいところでしたしねぇ。



嫁の体力&脚力チェック的には全く問題なし。

そんなに苦労することなく富士山に登れそうですよ。



問題は天気なんだけど、

今週末も悪そうだから、こりゃ秋になっちゃうかなぁ。。。





[今日のコースタイム]

峠の茶屋駐車場(05:19)⇒(05:52)峰の茶屋(05:52)⇒(06:19)茶臼岳(06:22)

⇒(06:50)峰の茶屋(06:50)⇒(07:20)朝日岳(07:26)⇒(08:24)三本槍岳(08:49)

⇒(09:56)峰の茶屋(09:56)⇒(10:23)峠の茶屋駐車場




  


Posted by 工場長Ⅱ at 13:53Comments(18)夫婦山行