2019年06月20日
茶臼岳の登山道、(仮)復旧 19/6/19
昨日、茶臼岳に行ってきました。
1,3,5号吊橋跡には仮設の橋が付き、
横窪峠から横窪小屋までは新道が出来ていました。
その他も細かな整備がされていて良い感じでした。
初めての人にはキツイ道でしょうが、
何度か登ったコトがある人なら問題なく歩けます。
私は去年崩壊してから何度も通っていたので、
ものすごく良くなったわ~、とちょっと感動しました。
流しレポです。
1号仮設橋。ちょい怖。
丸太むき出しの箇所があるので滑らないように気をつけましょう~。
3号仮設。怖くないです。
その他、ペイントも道型も付いています。
鉄階段下。ちゃんとした道が付く。
ロープ頼りに直登していた場所でしたが道が。
結構、イヤな場所だったんでホントありがたいです。
水場の整備。
汲みやすくなりました~。
5号仮設。しっかりしてます。
1,3号は増水したらペケですが、
ココは少々の増水なら大丈夫な感じでした。
横窪峠新道。バッチリです。
峠から尾根を少し鳥小屋尾根方面に歩き、
トラバースして下り、小屋の真横に出ます。
どんな道を付けるんだろうと思っていましたが、
なるほど~、と唸る感じでしたね~。
その後は順調に頂上踏んで帰ってきました。
光岳小屋の原田さんが小屋開け入山の最中で、
茶臼小屋の手前と頂上でちょっとお話をば。
相変わらず気さくでジェントルでした。
リハビリは順調。
来月のお仕事も問題なしですわ~。
Posted by 工場長Ⅱ at 11:37│Comments(2)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
茶臼小屋スタッフ小澤です今年もよろしくお願いします。。心より歓迎致します。登山道静岡市でかなり普及していただきましたので大丈夫だと思いますが、気をつけてお越しください
Posted by 茶臼小屋小澤 at 2019年06月21日 08:45
小澤さん。コメントありがとうございます~。
去年は木村さんの所でしたが、
今年は上に戻られるんですね~。
木村さんが気にしていたので、
登山道の状況は昨日電話しておきました。
今年は送迎バスの影響で、
ツアーのお仕事はありませんが、
子供たちと行くと思いますのでよろしくおねがいします~。
去年は木村さんの所でしたが、
今年は上に戻られるんですね~。
木村さんが気にしていたので、
登山道の状況は昨日電話しておきました。
今年は送迎バスの影響で、
ツアーのお仕事はありませんが、
子供たちと行くと思いますのでよろしくおねがいします~。
Posted by 工場長Ⅱ
at 2019年06月21日 10:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。