2019年01月11日
久々に西日影沢から山伏 19/1/10
え~っと、
山の話の前に長男の話をば。
この間、精密検査の結果を聞きに行ってきました。
膝の機能的には全く異常なし、痛みはともかく運動はしてもOKとのこと。
ヲヤジ、ホっと胸をなでおろしました。。。
んで、、、
これからは痛みの様子見と、
絶対に関係がある長男の体重を無理なく落としていくこと。
ヲヤジは体重管理がかなり上手いので、
食の好みが同じな長男には自分のやり方が有効だろうと、
検査の翌日からヲヤジも一緒に減量生活を始めましたw
長男も私も1kg/日で落ちていってます。
いつもどんだけ米を食ってる親子なんでしょうかwww
(炭水化物以外は食いまくりの減量法なのでご心配なく~。)
そんなこんなで、、、
長男の心配が無くなったのでそろそろヲヤジは体力作り。
リハビリ第一弾で久々に西日影沢から山伏に行ってきました。
最近、山伏は井川方面からチョロリってのが多かったのでご無沙汰でした。
んで、駐車場まで行こうとすると、、、
あらま。
ここもやっぱり影響受けてたのね。
とは言っても、
真新しい轍は続いているし、
茶臼よりワンサカ人は入っているだろうから行けるでしょう。
やっぱり登山者駐車場にも車が。
駐車場は削られてだいぶ狭くなってましたが。
つーことで、
ちょっと荒れてると楽しいなぁ、なんてヨコシマなことを考えつつ出発。
大岩までの木橋が壊れちゃってましたが、
この時期は水量も多くて渡渉はなんでもない。
結構、人が入っている雰囲気がモリモリでした。
その後もちょいちょい荒れているが、
渡渉ポイントにはテープなどがあり問題なし。
さすがに人気のコースですから、
行政が何もしないで通行止めにしていても、
登山者が何とか使えるようにしてしまいますねw
この先がちょっと注意で、
旧道というか道標のある本来の登山道はペケ。
右側に直登する新しい踏み跡がバッチリ付いてました。
旧道はこんな。
(帰りに楽しそうなのでわざと通過して撮影w)
あとは大きく荒れた所も無く蓬峠。
朝はイイ天気だったけど雲が多くなってきました。
その後は尾根沿いなのでフツーに頂上到着。
ちょっと空の色が不気味ですが南アは見えていたのでOK。
さすがに山の当日は炭水化物断ちは無理なのでコレw
まぁ、俺は長男に付き合う必要はないんですが、
年に1,2回はやっているので苦になりません。
1人でやらすのも可哀相ですし。
その後は来た道を引き返して下山。
真っすぐ帰宅しました。
リハビリトレなのでかなり飛ばしたから今日は激筋肉痛。
あ~。腹減ったなぁ~~~。
Posted by 工場長Ⅱ at 16:50│Comments(2)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
長男君の膝が深刻な状況でなくて一安心と言ったところでしょうか・・・。
私はここ何年かは西日影沢からは歩いたことがなくていつも大谷崩れから登ってました。
新窪乗越から眺める安倍東陵がなんともなくいい形をしてるんですわ。
今年も一回ぐらいは登らないと・・・。
私はここ何年かは西日影沢からは歩いたことがなくていつも大谷崩れから登ってました。
新窪乗越から眺める安倍東陵がなんともなくいい形をしてるんですわ。
今年も一回ぐらいは登らないと・・・。
Posted by 賢パパ@明日は仕事休みなのでハイキング at 2019年01月11日 17:39
賢パパ。ちわッス!!
>長男君の膝が深刻な状況でなくて一安心と言ったところでしょうか・・・。
ですねぇ。
検査後から鶏肉ライフ送っておりまして、
長男と俺、それぞれ3kg減でございます。
そろそろ長男は夢に炊きたて御飯が出てくるかもw
>ここ何年かは西日影沢からは歩いたことがなくていつも大谷崩れから
登り出しの標高も高いしどうしてもそうなりがちですわな。
俺も今じゃ大谷崩れからのほうが多いかも。
>長男君の膝が深刻な状況でなくて一安心と言ったところでしょうか・・・。
ですねぇ。
検査後から鶏肉ライフ送っておりまして、
長男と俺、それぞれ3kg減でございます。
そろそろ長男は夢に炊きたて御飯が出てくるかもw
>ここ何年かは西日影沢からは歩いたことがなくていつも大谷崩れから
登り出しの標高も高いしどうしてもそうなりがちですわな。
俺も今じゃ大谷崩れからのほうが多いかも。
Posted by 工場長Ⅱ
at 2019年01月14日 11:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。