2019年01月23日
インフル明けの十枚山 19/1/22
ココ数年は無かったんですが、
先週の頭にインフルエンザファミリーになってしまいました。><
(もう全員社会復帰?してるので大丈夫ですw)
一日半寝たきりだったので、
山のリハビリもゼロからやり直しですわ。。。涙。。。
つーことでチョロっと安倍奥ってきました。
山伏ばかり行っているので久々に十枚山へ。
ホントはもっとロングでと思っていたんですが、
午前の早いうちは山の近くが時雨れてまして。
天気の回復待っての歩き出しになってしまい少々遅い出発に。
この山はあんまり相性が良くなくてスッキリ晴れた事がない。
今日は頂上に着くぐらいにはイイ天気でしょう。
沢ルートが復旧したとの表示。
歩いたこと無かったのでそちらから行くことにしました。
崩壊した場所はかなりしっかりとした新道が。
やるなぁ。市岳連。
避難小屋なんかもあったり。
なかなか楽しいルートでした。
稜線に出れば展望最高。
やっぱり安倍奥は萌えるのう~。
ルンルン歩いて頂上到着。
ホントに安倍奥は海が近いなぁ。
連なる山々を縫うように流れる安倍川。
それが海にそそいでいる所まで山の頂上から見える。
(残念ながら富士山はペケでした。><)
ちょうどお昼で腹も減ってましたが、
風が冷たいので少し下ってからメシにすることに。
帰路は直登コースで。
高山も雪雲が取れてきました。
ちょっと標高を下げた所でメシ。
風が無ければポカポカで暖かい。
メシ食った後はさっさと下山して帰宅しました。
インフルの所為でこの冬の計画は少々後倒しするしかないですね。><
それでもまぁ、本番直前とかじゃなくて良かったのかなぁ。
Posted by 工場長Ⅱ at 14:34│Comments(5)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
十枚山は、60年前に登った山の一つです。当時は、自家用車などなくバスで行く山です。初心者が多く、帰りのバスの時間も考慮して頂上まで行けず、途中で下山して来ました。又20年前にも登りましたが、下りで脚ががくがくした思い出があります。こんなに脚が弱いのか?と思い、山の会に入るきっかけになりました。
このような思い出のある山のひとつです。
山伏、茶臼岳など山崩れの情報は、参考になります。
今後も、山の情報を期待しています。
このような思い出のある山のひとつです。
山伏、茶臼岳など山崩れの情報は、参考になります。
今後も、山の情報を期待しています。
Posted by 山の神 at 2019年01月23日 17:51
先日はご馳走さまでした。十枚山、沢沿いのルート復旧してたんですね。昨夏はまだ通行禁止だったんで直登ルートのピストンでした。安倍奥はもうちょい原生林が多いとより気持ちいいんですけどね...。お疲れさまでした!
Posted by 高山 at 2019年01月23日 23:36
初心者のころに、登った山の一つです。周回できるコースがあるのも良いですね。思い出は、途中で帽子を忘れ来たことです。静岡の人は、近くでよい山です。
Posted by 山ノ神 at 2019年01月24日 11:01
山の神さん。ちわッス!!
>60年前に登った山の一つです。
おお。うちの親も小学生ですわ~。
当時から人気の山だったんですね。
>山伏、茶臼岳など山崩れの情報は、参考になります。
色々と関わっている出版社の本が改版されるかも、
とのことで微妙な所は一度歩いておかなきゃってことで。
まぁ仕事だと思って行ってるわけではありませんけどね~。
>周回できるコースがあるのも良いですね。
沢コース良かったです。
次に登るときもそっちかなぁと。
>60年前に登った山の一つです。
おお。うちの親も小学生ですわ~。
当時から人気の山だったんですね。
>山伏、茶臼岳など山崩れの情報は、参考になります。
色々と関わっている出版社の本が改版されるかも、
とのことで微妙な所は一度歩いておかなきゃってことで。
まぁ仕事だと思って行ってるわけではありませんけどね~。
>周回できるコースがあるのも良いですね。
沢コース良かったです。
次に登るときもそっちかなぁと。
Posted by 工場長Ⅱ
at 2019年01月27日 11:18

高山さん。ちわッス!!
>昨夏はまだ通行禁止だったんで直登ルートのピストンでした。
そうだったんですね。
それじゃ結構最近だったのか~。
良いタイミングで行けたみたいですなぁ。
>安倍奥はもうちょい原生林が多いとより気持ちいいんですけどね
まぁ里から近い山々なのでしょうがないですね。
それでも森林整備されている所なので気持ちよく歩けます。
>昨夏はまだ通行禁止だったんで直登ルートのピストンでした。
そうだったんですね。
それじゃ結構最近だったのか~。
良いタイミングで行けたみたいですなぁ。
>安倍奥はもうちょい原生林が多いとより気持ちいいんですけどね
まぁ里から近い山々なのでしょうがないですね。
それでも森林整備されている所なので気持ちよく歩けます。
Posted by 工場長Ⅱ
at 2019年01月27日 11:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。