ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月06日

山に行かない山っぽい休日。



梅雨入りしちゃいましたね。。。

山好きにはツライ季節っすな。。。





そんな梅雨っぽい天気だったので、

今日は店を休みにしましたが山には行きませんでした。





なんですが、、、

家でボケっとするのもモッタイナイんで、

山に関するアレコレな休日を過ごしてきましたよ。





昨日は仕事が終った後、一路静岡市へ。

久々に山道具屋なんぞに。



というのも、、、

三季用の靴のソールがスリップサイン出まくりでして。








こりゃヒドイ。

アッチャコッチャで滑るわけです。



ソールの張替えを頼んできました。


メインの靴が一ヶ月の入院はアレですが、

梅雨入りしてあまり山に行けなさそうですからね。

来週も晴れマークは皆無だし。。。



ついでに山ズボンを新調したり、ガス缶の買いだめなんかも。






近場には山道具屋がないので買える時に。





その後は山友宅へお邪魔して酒飲んでお泊り。





明けて、今朝。


ワタクシにとって『神』と言っても良い、

この本を書いた方の喫茶店に行って来ました。










ず~っと行ってみたかったんですがようやく。

『神』とあの本のコラムを書いた奥様もいらっしゃいました。





当然、初めてだったんですが、

何だかちょいとだけうちの店と雰囲気的に近いものが。

いやまぁ、うちの店みたいに安っぽくは無いですが。





満足して昼前には帰宅。





そうそう。

某静岡ローカル番組の放映の後から、

写真を見に来るお客さんが多くなりまして。



先ほど、休みなのに店に行って15枚ほど写真を増やして参りました。



ええ。

ドンドンエスカレートしておりますわよ。うふ。




  


Posted by 工場長Ⅱ at 16:05Comments(6)どぉでもいい話

2014年04月07日

徳山の桜祭り。



こちらに越してきて半年ぐらいした頃だったろうか。

初めて地元の飲み友達が出来た。



そのダチが、、、

まぁ、私と同じぐらい、いや、それ以上の飲兵衛であるので、

二人で飲んでいると焼酎を一升あけてしまったりして大変なコトになる。

しかも、家が近いものだからそんなコトが週に二回あったりなかったり。

とにかく翌朝の死亡率が高くなった。



けれど、私が困っている時には、

飲み相手になってくれ、相談相手になってくれ、

なにかとお世話になっている人であり、

また、彼と出会わなかったらココでの生活はもっとつまらなかっただろう。



その飲み友達からちょっとしたお願いをされた。

いつもイベントなどで屋台を手伝っているおばあちゃんがいるらしいのだけど、

今回は自分の都合が悪くなって行けなくなったとのこと。

代理でちょっと手伝ってあげてくれないかと。



そのおばあちゃんとは二回ほど飲んだこともあり、

私も大好きだったのでお手伝いに行くことにした。

何より午前中から飲みながらで良いというもんだから。








うむ。

桜がキレイだ。





まずは見て憶えてね

とのコトだったので早速飲みながら。






このおばあちゃん、

富士宮に修行に行ったぐらいの名人なのだ。





ちょっとやってみるかい

から始まり、富士宮式の手ほどきを受ける。






昔々、山小屋の前で焼きうどんなんか焼いていたことを思い出す。





ああもう、アレから13年も経つのか。

ヲヤジになったもんだ。





あら。あんた上手いわねぇ。大したモンだ。

それじゃ私はちょっと踊りに行ってくるね。頼んだよ。







それから約一時間半。。。

お客さんはひっきりなしにやってきて、100食近くは焼いただろうか。。。

昼過ぎには売切れになった。。。



わりと寒い日だったが、鉄板の前は灼熱。

焼き終わった後に酒を水のように飲んだのは言うまでもない。





このお祭り、

去年、こちらに引越してきた時にはもう終っていた。

と、いうコトはこちらに来てそろそろ丸一年ということだ。

あっという間だったような、とても長かったような。

とにかく一年が過ぎたんだなぁとしみじみ。





あ。そうそう。

うちの兄弟で唯一、四男が一歳で保育園に。






この歳で預けたことが無かったので、どうなるかと思いましたが、

兄ちゃん達にもみくちゃにされている四男なのでなんてコトありませんでした。





そして、店の準備ですが少々マニアックに走り始めましたよ。。。



各テーブルに地形図をそっと挟んでみたり。。。








ふ。。。ふふふ。。。

このテーブルは『東俣』と呼ぼう。。。





山の写真だけでは飽き足らず、

あの地図を壁に貼ってみたり。。。






コレで暇なときは地図妄想できるな。。。遠い目。。。





こっそり明後日あたりから営業を始める予定です。

来てくれたのに妄想中だったらごめんなさい。





  


Posted by 工場長Ⅱ at 18:17Comments(18)どぉでもいい話

2014年01月02日

あけましておめでとうございます~。



だうも。

酒ばっかり、酒ばっかり、の工場長です。

あけましておめでとうございまする。m(_ _)m



とにかく大変だった去年もようやく終りまして。

気付いたら正月も二日。

まぁ、大晦日まで仕事だと短い正月休みに山に行く気力も無く。。。

今年の正月は雪山テン泊は無しでございますわ。。。


一応、五日までは休暇をもらっているんですが、

来客やら何やらで行けてもちょっとしたハイキングぐらいかなぁと。





新年の挨拶がてら近況のほうを。





しっかしまぁ、

冒頭にも書きましたが去年は今までの人生で一番大変な一年でした。

四男が生まれたり、移住したり、なんてコトはこのブログにも書いてますが、

それ以上なコトが蓼科盛換算で五杯分ぐらいありましてね。

『ホントに疲れた。。。』

ってのが、2013年のキャッチフレーズですた。。。はは。。。





今年もすんなりとは行きそうも無い感じですが、

去年よりはマシな一年になりそうな予感はイタシマス。

ってか、なってくれ。





ご存知の通り、

山のほうも行ける回数はグッと減り、

これからもそんなに増えることはないかなぁと。



ありがたいことに、

職場に山友達が来てくれるコトが多くなったんですが、

みんな口を揃えて「痩せた痩せた。」とおっしゃいまする。



いや。

飲み食いは相変わらずなんですけどね。


けど実際、体重は最低体重をキープ。

全身の筋肉もだいぶ落ちてしまって、

太腿周りにいたっては10cm以上も細くなっちまいました。


言い換えれば、

かなりのダイエットに成功した年でもありましたな。ぬふ。





そんなこんなで、

ガッツリ登山とはしばらく遠ざかってしまいそうですが、

隙があれば山には行きたいと思っております。





つーか、、、



山に行きてぇっ!!









あ。

取り乱しました。



とにかく今年もヨロシクです。m(_ _)m





  


Posted by 工場長Ⅱ at 09:56Comments(22)どぉでもいい話

2013年09月11日

忙しくて。。。



また、更新が開いてしまいました。

申し訳なし。m(_ _)m



体調がまた悪くなったわけではなく、

仕事のほうがちょいと忙しくてですね。



捻挫以外の体調はもう問題なし。

捻挫のほうはまだダメで一生付き合わなきゃかもと思い始めたトコですわい。。。



そんなこんなで、、、

山にも大仙丈沢を最後に行けておりませぬ。

けど、来週辺りは休みがもらえそうなんでちょろっとは行けそうですが。

(今年は大井川源流には行けなさそうでしゅ。。。)





んまぁ、仕事のことも近いうちに書こうかと思っとります。





家族も相変わらず元気です。

この9月から三男も幼稚園に通い始めました。






甘えん坊キャラが少しは改善するとイイんですがねぇ。





ってコトで、、、

みんな元気にやっておりますのでご心配なく~。




  


Posted by 工場長Ⅱ at 16:16Comments(10)どぉでもいい話

2013年09月01日

冬瓜収穫。



そろそろ家のプランターも秋仕様に、

なんて思ったもんで、冬瓜も一つ収穫しました。






前にも書いたと思いますが、

ワタクシはあんまり冬瓜が好きじゃありましぇん。。。





なので、、、

そそるレシピが無いかと検索していたら旨そうなのがあったんで作ってみました。






“冬瓜のツナ煮”ってヤツで、

冬瓜とシーチキンを、だし汁&酒&みりん&醤油で煮るだけなんですが、

コレがなかなか旨い。



特に食感が苦手だったんですが、

トロトロになるまで煮てしまったんで大丈夫でしたわ。

イイ酒の肴になりました。





とは言っても、、、

まだ、あと一個半あるんだよね。。。

また旨そうなレシピを検索して消費するか。。。





つーか、、、

好きじゃない野菜を育てるのがそもそもアレなんですけどね。。。






  


Posted by 工場長Ⅱ at 19:44Comments(8)どぉでもいい話