2012年07月11日
山めし称賛。。。
どぉも。
こんにちは。
え!?
タイトルがパクリじゃないかって??
ちょっと奥さん。
そんな人聞きが悪いこと言わないで下さいよぉ。
弟子入りです。弟子入り。
本人には言ってませんが勝手に弟子入りしたんですよ。
土曜日に色々な山めしを食べさせて頂いたんですけどね。
中でも缶詰料理に一目惚れしまして。
日曜日に帰宅して、、
テントなんかを水洗いした後には、
ストーブでサバ缶カレーなんて作ちゃったりして。
ガキどもも旨い旨いなんて言うもんだから、
日曜の夕飯は缶詰尽くしだったりしたんです。
いや。まぢで。
そんな感じだからアレですよ。
次の日は仕事が終った後、スーパーと100均巡りですわい。
缶詰売場&レトルト売場&乾物売場で、ヲヤジが動かざること山の如しです。
そしたらこんなになっちゃいました。
ああ。。。
やっぱり買い過ぎですか。。。
奥さんもうちの嫁と同じことをおっしゃる。。。
まぁ、イイじゃないですか。。。
ちょっといくつか試作したんで見てみます??
■ミックスビーンズのガーリックトマト煮
モロッコだとかエジプトだとか、
北アフリカのほうって豆をトマトで煮込んだ料理がよく出てくるらしいんです。
俺は行ったことないんですが、
嫁はエジプトを一人旅したことあるんで、元ネタは嫁さんですわ。
webで探していたら、
ワタクシがイメージしていたものが出てきました。
【豆のトマト煮込みご飯】
こんな感じで、
ツマミとしてもいけて、白飯にかけてもいけるってのが理想。
材料はコレだけです。
・いなば ミックスビーンズ (120g)
・オーマイ 生風味ガーリックトマトソース (41.7g×2)
ミックスビーンズは3種類の豆が入っているんですけど、
レッドキドニー・マローファットピース・ガルバンゾ
って、書いてあるんで、何のことかと思ったら、
赤いんげん・青えんどう・ひよこ豆 のことなんですって。
そっちのほうが分かりやすいですよねぇ。
作り方は簡単。
この缶詰はドライパックといって、
ほとんど水が入っていないのでちょっとだけ水を入れます。
そのあとトマトソースを入れて煮込む。
げんさんに教えてもらったんですが、
缶詰料理を作る場合は、素材の1/3ぐらいは一旦出しておいたほうがイイです。
じゃないと煮込んでいる時に溢れたり跳ねたりするので。
ちょっと食べたら、その1/3を入れてもう一度煮込めばOKです。
数分煮込んだら、
ソースに付属しているトッピングをかければ出来上がり。
超簡単ですけど、
これはもう改良の余地が無いぐらいイイ出来上がりでした。
食べる前はチーズでも、と思ったんですが、
ソースにチーズが入っているようなので要らない感じでしたよ。
げんさん風に言うと、、、
『こりゃプシュッ!と飲らずにはいられない。』
って感じでしょうか。
ワタクシの妄想的には、
米を炊いて蒸らしている時にコレを作りまして。
煮込みの一回目は酒でツマミとして。
最初に取り出しておいたモノをインして煮込んでいると、、
米の蒸らしが終るから、それは白飯へぶっかける。。。ぐふ。。。遠い目。。。
あ。
ちょっと妄想に入ってしまいました。
今、テン場にいましたよ。
奥さん。
どうですかね??
良かったら、もう何品か試作したので見てみます??
■うずらの卵のカレー煮
ワタクシは小さい頃から、うずらの卵が大好きでして。
このあいだ話していたら、矢車姉さんもそうらしく。
うずらの卵を明太子マヨで和えたツマミをご馳走してくれました。
そんなこんなでうずらの卵を食べたいだけの一品です。
まだちょっと改良の余地はありますけど、
その後のスープで白飯もいける、イイ感じになりました。
材料です。
・SUNYO うずらの卵水煮 (90g)
・マルトモ 国産野菜のブイヨン (4g×8)
・キユーピー タルタルソース (12g×10)
・S&B カレー屋さんのかくし味 ガラムマサラ (11g)
・うちにあったカレー粉
まずはブイヨンとタルタルソースをインします。
水が多いので、それぞれ一袋づつでちょうどイイ感じ。
その後にカレー粉&ガラムマサラをお好みの量入れて煮込みます。
数分煮込んだだけなんですが、
結構、うずらの卵に味が染み込みました。
タルタルソースが良いコクになりましたねぇ。
卵は半分つまみにして、
後は汁ごと白飯にぶっかければご飯もススム君です。
実際、長男がご飯にかけてガツガツいっておりました。
げんさん風にいくと、、、
『これ、飲めるし、ご飯もすすむー!!!』
かな。
ちょっと改良するならば、、、
フリーズドライの野菜なんかを入れるとイイかも。
卵が無くなるとちょっと具的に寂しいんですよね。
コレもミックスビーンズと同じタイミングかなぁ。
乾き物とコレでご飯の蒸し上がりを待ちつつ酒を。
そして、炊きたての少しおこげが出来た白飯に。。。あああ。。。
あ。。。
奥さん。。。ちょっと待って。。。
あと一品だけ付き合って下さい。
簡単なツマミなので。
■ボンゴレビアンコ風ツマーミ
先週末、、、
げんさんにコレを作ってもらった時に思いついたツマミです。
材料はこんだけ。
・Vマーク あさり水煮 (130g)
・ブルドックソース まぜりゃんせ ペペロンチーノ (10g×2)
粉を入れて、ひと煮立ちするだけ。
いやもう。
想像通りの味ですよ。
ただ、カロリーが低いのと、
米を逝こうとするとリゾットっぽくしないとね、
ってところが、米派にはちょいと面倒ですかねぇ。
んま、そのままぶっかけてもそれなりに旨いでしょうけどね。
ああ。
結構、お腹がいっぱいになってきましたよ。
ええ!?
腹減ったって??
ワタクシは知りませぬよ。
それじゃあそろそろ失礼します。
また、色々やってみたらお伺いしますから。
ではっ!!