2011年03月06日
三月も富士山っ!!(単独 日帰り) 11/03/05
さて。
また、富士山には悪くない気圧配置だ。
少し高気圧の張り出しが遅そうだけど、昼頃にはそれなりになるだろう。
積雪もさらに増したことだし景色を見に行くのだ。
富士山タイムで出発。
いつもの公園で準備。
そして、駐車スペースへ向け車を走らせる。
んが、、、
道路に雪がタップリ。。。
すぐにノーマルタイヤじゃ覚束なくなる。。。ぐえ。。。
これはチェーン巻かないと無理だな。。。
初めてのチェ-ンに四苦八苦。。。
巻き終わったころには五時過ぎ。。。ふえ。。。
かなりのタイムロス。。。
でも、なんとか駐車スペースへ。
もうすでに五台ほど止まっている。
今日もビリッケツで出発か。。。
気を取り直して出発。
踏み跡を行く。
かなり雪が増えている。
先々週に見た真冬の洪水で荒れたところも雪で埋まっている。
出遅れたので少々飛ばす。
御殿場口付近うっすらと明るくなる。
日の出にはもうちょっと上に居たいなぁ。
先行者のヘッデンが見えた。
近くに2つ。もう少し先に3つ。
けれど、そんなに遠くはない。
今日はメチャメチャ早出の人はいないようだ。
と、、、
見覚えのある人が。
おお。はやさん。
昨日、登るって言ってたもんね。
ちょっとお話を。
今日は行けるとこまでだそうです。
お別れして先を急ぐ。
わりと沈む雪で少々歩き辛い。
うぅむ。今日は時間がかかりそうだぞ。
もう一人パスしたところで日の出。
うんうん。
今日も天気が良さそうだ。
もうちょっとで中継小屋ってところで、
新雪の下のアイスバーンに足を取られ始める。
くそぉ。
もう、アイゼンを着けなきゃならんのか。
中継小屋に三人見える。
一人はやまちゃんのようだ。
中継小屋着。
やまちゃんと少々おしゃべり。
やまちゃんとお友達は先行された。
俺はエネルギー補給。
もう一人残っている方と話すと。
どぉやらこのブログ読んでくれている方らしい。
ありがとうございますデス。
その方も先行。
俺も休憩が終ったらすぐに出発。
雪質が悪い。
吹き溜まりが多くて足をとられる。
うぬぬ。。。
ココから7合目近辺までは黙々と高度を稼ぐところなのに。。。
疲れるなぁ。。。
先行者に追いつく。
俺:今日の雪はシンドイですね。。。
やまちゃん:う~ん。疲れるねぇ。。。
俺:ちょっと頂上は厳しいかもしれませんね。。。
やまちゃん:厳しいよ。コレは。
俺:二時をリミットに頑張ってみます。
なるべく固いところを選んで歩く。
けど、あまりないので概ね埋まる。。。
キックステップは効く。
普通のちょっとした雪山ならそれでもイイ。
けど、標高差2400mの冬富士で多用すると体力がもたない。
なんとか消耗を抑えて登る。
そんなキツイ状況に追い討ちをかけるように、
雪煙混じりの吹き降ろしの風が続く。
心が萎えていく。。。
あんまりにも足が嵌るので岩場伝いに行く。
多少はラクです。
いつもカリカリになる7合目の手前でも雪は変わらず。
なんだ??
ドコまでこの状態なんだ??
キツ過ぎるじゃないか。。。
それでもなんとか七合目の小屋に到着。
ぐはぁ。。。疲れた。。。
七合目でこの疲労度は初めてだ。。。
とりあえず休憩しよう。。。
なるべく風を避けて座る。
んが、頭上を雪煙が舞っていく。
参るなぁ。。。
しかも、、、
このパウダースノーの雪煙、
身体に付くとスッと融けて一瞬水になる。
そして、また凍っていく。。。
バクラバと軍手が凍ってしまっている。
このままじゃ凍傷になってしまうので、
バクラバを予備のに換えて、手はウールインナーにアウターを着ける。
(バクラバ、グローブ、ゴーグルは絶対に予備を持って行きます。)
装備を整えてエネルギー補給をすると、少し元気が出てきた。
よし。
やっぱりタイムリミットまでは頑張ろう。
この雪質なら帰りはシリセード出来そうだしね。
出発。
しかし、ココまで来ても雪質が変わらない。
やはり、なるべく岩場の近くを歩く。
ふと、下を見ると誰もいない。
げげ。。。
みんな帰っちゃった。。。
でも、確かにコレは萎えるよなぁ。。。
まぁ。一人でも頑張ろう。
いつまでも同じ雪質が続く。
もう、ずっとこのままだろう。
それなら今日は長田尾根で行こう。
八合目を横目に三番シェルターまでは尾根の東側を行く。
と、、、おおっ!!
風がかなり弱まった。
下からず~っと吹かれていたから、かなり嬉しいぞ。
三番シェルター到着。
よし。もうちょっとだ。
けど、いい加減に疲労が溜まっている。
足が上がっていかない。。。休み休み行く。。。
今までの富士山で一番シンドイかも。。。
弱くなっていた風が、
四番シェルターを過ぎると二倍になって復活。。。
しかも、吹き降ろし。。。ぐへ。。。
もうちょっとで頂上、
ってところで立っていられないぐらいになる。
ぐおお。。。
なんじゃこりゃ。。。
頂上に着き、必死で数枚写真を撮る。
そして、這うようにして尾根に逃げ帰る。
ひょえぇ。。。おっかなかった。。。
少し風が避けられるところまで戻る。
って、言っても、、、
休憩出来るほどには避けられない。
うぅむ。
三番シェルターまで戻るか。
あそこなら何とか風が避けられそうだ。
強風に煽られながら慎重に下る。
っで、、、
三番シェルター到着。
ドッカと座り込む。
ほふぇ。。。チカレタ。。。
甘いものが食べたい。。。
ってことで、、、
海を見ながらランチパックで休憩。
ぐふ。。。
今日のタバコはいつもに増してうみゃい。。。
さて。
緊張の下りだ。
七合目近辺までは気が抜けないぞ。
吹き降ろしの風を気にしながら慎重にいく。
たまに来やがる。
なんとかデッドポイント通過。
そして、七合目から標高差300mほどシリセード。
おほほ。。。
すんげぇラク。。。
んで、
宝永沢の上まで歩いて移動。
んで、、、
そこから中継小屋までは概ねシリセード。
ああ。。。
シリセードで家まで帰りたい。。。
中継小屋で一服。
双子山近辺にスキーの跡がたくさん。
賑わっていたようですなぁ。
下山再開。
今日は下山中も晴れていて良い景色が。
ありがとう富士山。
んで、、、
なんとか下山完了っ!!
登りはいつもよりじぇんじぇん疲れたけど、
下りがラクだったので、総合的にはいつもと同じぐらいの疲れかな。
いや。。。もう、太ももがパンパンだわ。。。
路面を見ると、、、
まだチェーンは付けたままががイイですな。
着替えて帰路に着く。
雪が無くなった長い直線でチェーンを外す。
この作業も慣れないとなぁ。
帰りにAコープに寄るも、、、
今日も水かけ菜漬けは売り切れ。。。
しかも、売り切れたばっかりっぽい。。。ぐすん。。。
んで、、、
15キロほど渋滞に巻き込まれて帰宅。
いんやぁ。。。
今日は疲れた。。。
次は雪質が良いとイイなぁ~。
[今日のコースタイム]
太郎坊洞門横駐車スペース(05:12)⇒(07:05)中継小屋(07:16)
⇒(10:02)七合目(10:25)⇒(11:38)八合目(11:38)⇒(12:57)長田尾根頂上(13:10)
⇒(13:25)三番シェルター(13:36)⇒(15:01)中継小屋(15:18)
⇒(16:21)太郎坊洞門横駐車スペース
Posted by 工場長Ⅱ at 06:00│Comments(12)
│山行記 富士山&道志
この記事へのコメント
お疲れ様っしたぁ。
いやぁ、ハードな富士山っすねえ。(あちらのブログで読みましたが)キング御大が体調不良(疲労?)で引き返すとか初めてじゃないっすか?
パウダーは疲れますよね。
俺なんかスキーヤー(の卵・・・孵化しない・・・笑)のくせにパウダー滑るの嫌いですもん!←すんげえ疲れるんすよね。
入笠山の山麓、富士見パノラマスキー場からの富士山は穏やかにきれいでしたよ・・・
いつの日も、
遠くで見るには、
きれいな富士山・・・字余りお粗末(笑)
いやぁ、ハードな富士山っすねえ。(あちらのブログで読みましたが)キング御大が体調不良(疲労?)で引き返すとか初めてじゃないっすか?
パウダーは疲れますよね。
俺なんかスキーヤー(の卵・・・孵化しない・・・笑)のくせにパウダー滑るの嫌いですもん!←すんげえ疲れるんすよね。
入笠山の山麓、富士見パノラマスキー場からの富士山は穏やかにきれいでしたよ・・・
いつの日も、
遠くで見るには、
きれいな富士山・・・字余りお粗末(笑)
Posted by モンゴル at 2011年03月06日 10:14
はじめまして!ボスと同行していたものです。
工場長さんを独り残しての撤退だったのでご無事で何よりです。
なかなかしんどい雪質でしたが登頂、さすがですね。
また富士山でお会いしましょう。
工場長さんを独り残しての撤退だったのでご無事で何よりです。
なかなかしんどい雪質でしたが登頂、さすがですね。
また富士山でお会いしましょう。
Posted by SC430 at 2011年03月06日 19:28
コンバンハ 工場長さま
その日は其処に居たのは日っ本で唯一工場長だけですね。。。
素敵・・・おいらが女性なら・・・
もうどうにデモしてって感じデシ。。。
(ちょっといや大分呑んでます、失礼)
くれぐれも お気を付けてね。
安いワインでべろべろばぁのyamabukiでした。。。
その日は其処に居たのは日っ本で唯一工場長だけですね。。。
素敵・・・おいらが女性なら・・・
もうどうにデモしてって感じデシ。。。
(ちょっといや大分呑んでます、失礼)
くれぐれも お気を付けてね。
安いワインでべろべろばぁのyamabukiでした。。。
Posted by yamabuki3612
at 2011年03月06日 20:43

モンゴルさん。ちわっス!!
>いやぁ、ハードな富士山っすねえ。
はぁい。。。
ズボズボだったんで、、、
滑落して止まらないって怖さはいつもよりは無かったんですが、、、
あの雪質で標高差2400mはキツかったでしゅ。。。
只今、モノスゴイ筋肉痛の最中でございます。。。
スキー、、、
燃えているみたいですなぁ。
むらちゃんのブログほうでもコメントお見かけしましたよ~。
>いやぁ、ハードな富士山っすねえ。
はぁい。。。
ズボズボだったんで、、、
滑落して止まらないって怖さはいつもよりは無かったんですが、、、
あの雪質で標高差2400mはキツかったでしゅ。。。
只今、モノスゴイ筋肉痛の最中でございます。。。
スキー、、、
燃えているみたいですなぁ。
むらちゃんのブログほうでもコメントお見かけしましたよ~。
Posted by 工場長@職場 at 2011年03月07日 08:50
SC430さん。こんにちわ。
コメントありがとうございます~。
>独り残しての撤退だったのでご無事で何よりです。
うはは。。。
気付いたら誰もいなくなってました。。。
SC430さんは七合目の小屋まで来られましたよね??
良いペースだなぁと見ておりました。
>なかなかしんどい雪質でしたが
ホントに疲れましたねぇ。。。
下りでシリセードが使えそうだったから登りましたが、
出来なそうだったら八合目ぐらいで撤退していたかも知れませんデス。
>また富士山でお会いしましょう。
は~い。
見かけたら声かけて下さい。
コメントありがとうございます~。
>独り残しての撤退だったのでご無事で何よりです。
うはは。。。
気付いたら誰もいなくなってました。。。
SC430さんは七合目の小屋まで来られましたよね??
良いペースだなぁと見ておりました。
>なかなかしんどい雪質でしたが
ホントに疲れましたねぇ。。。
下りでシリセードが使えそうだったから登りましたが、
出来なそうだったら八合目ぐらいで撤退していたかも知れませんデス。
>また富士山でお会いしましょう。
は~い。
見かけたら声かけて下さい。
Posted by 工場長@職場 at 2011年03月07日 08:51
yamabukiさん。ちわっス!!
>その日は其処に居たのは日っ本で唯一
恐らくそうだったかも知れませんデス。
けど、平日に行けばそんなことも多いんじゃないですかね。
>ワインでべろべろばぁのyamabukiでした。。。
俺も昨日はべろべろばぁでした。。。
10時間ぐらい飲んでました。。。はは。。
>もうどうにデモしてって感じデシ。。。
いやん。。。
けど、、、お断りしましゅ。。。
>その日は其処に居たのは日っ本で唯一
恐らくそうだったかも知れませんデス。
けど、平日に行けばそんなことも多いんじゃないですかね。
>ワインでべろべろばぁのyamabukiでした。。。
俺も昨日はべろべろばぁでした。。。
10時間ぐらい飲んでました。。。はは。。
>もうどうにデモしてって感じデシ。。。
いやん。。。
けど、、、お断りしましゅ。。。
Posted by 工場長@職場 at 2011年03月07日 08:51

お疲れ様でした
ご無事でなによりです
二合八尺出たら
バチバチと来たんで
バラクラバ&ゴーグル
一歩一歩
上がってはみたんですが
なかなか 厄介なヤツで
とりあえず
勘弁してやりました
おぼえとけよ!
と 捨て台詞はいて
青いお空 見上げました
次回は宝永山
見下ろすとこまでは
行きますんで
また ぬかして
くださいな

アッ ツインの
スタットレス計画は ないのかな

お安い中古
ありましたケド
Posted by はや 仕事移動中 at 2011年03月07日 10:28
はやさん。ちわっス!!
土曜はどぉもでした~。
>とりあえず 勘弁してやりました
>おぼえとけよ! と 捨て台詞はいて
ぶはは。。。
けど、アレは萎えましたよね。。。
吹き下ろしの雪煙祭り。。。
けど、無理せずに何よりでございますよ。
俺も冬富士だけは“いつでも撤退モチベーション”で登ってますわ。
死にたくないんで。
>ツインの スタットレス計画は ないのかな
無理でしゅ。。。
嫁の許可が下りないと思われましゅ。。。
なので、チェーンの早巻き職人目指します。。。
土曜はどぉもでした~。
>とりあえず 勘弁してやりました
>おぼえとけよ! と 捨て台詞はいて
ぶはは。。。
けど、アレは萎えましたよね。。。
吹き下ろしの雪煙祭り。。。
けど、無理せずに何よりでございますよ。
俺も冬富士だけは“いつでも撤退モチベーション”で登ってますわ。
死にたくないんで。
>ツインの スタットレス計画は ないのかな
無理でしゅ。。。
嫁の許可が下りないと思われましゅ。。。
なので、チェーンの早巻き職人目指します。。。
Posted by 工場長@職場 at 2011年03月07日 15:02
コンニチハ、ヤフー掲示板に投稿しているshirane50fuji100です。
登っている山域も同じで、10数年前の自分を見ているようです、ヤマレコから来ました。富士山は1997年からです。当時も、いつも登っている人は同じでした。大貫さんもガンガン登っていました。
山はともかく、アプローチには気をつけてね。
登っている山域も同じで、10数年前の自分を見ているようです、ヤマレコから来ました。富士山は1997年からです。当時も、いつも登っている人は同じでした。大貫さんもガンガン登っていました。
山はともかく、アプローチには気をつけてね。
Posted by shirane50fuji100 at 2011年03月07日 15:56
shirane50fuji100さん。はじめまして。
コメントありがとうございます。
>登っている山域も同じで、10数年前の自分を見ているようです
うおお。そうですかっ!!
好みとか性格が似ているんでしょうか。
>当時も、いつも登っている人は同じでした。
ひょえぇ。
怪物の方々はやはり当時から健在だったんですね。
>アプローチには気をつけてね。
はい。気をつけます。
土曜も初めてのチェーン走行だったので、
おっかなくて20km/hぐらいしか出せませんでした。。。はは。。。
コメントありがとうございます。
>登っている山域も同じで、10数年前の自分を見ているようです
うおお。そうですかっ!!
好みとか性格が似ているんでしょうか。
>当時も、いつも登っている人は同じでした。
ひょえぇ。
怪物の方々はやはり当時から健在だったんですね。
>アプローチには気をつけてね。
はい。気をつけます。
土曜も初めてのチェーン走行だったので、
おっかなくて20km/hぐらいしか出せませんでした。。。はは。。。
Posted by 工場長@職場 at 2011年03月07日 17:31
お疲れさまでした♪
さっすが工場長!
翌日は ひとちがっちは双子山で 富士山すべりで遊んでましたが 何か?
5日は賑わっていたようですね。
双子山には誰もいませんでしたよ!
太郎坊洞門は富士山頂を目指す登山者の車でいっぱいでしたが お胎内の双子山への直ルートの駐車場も満車でした。
が、なんで双子山には誰もいないのか?
いいの、いいの!
冬の富士山は怖くて、とってもじゃないけど登れそうもありません。
工場長、山ちゃんのブログで楽しませていただきまぁ~す♪
さっすが工場長!
翌日は ひとちがっちは双子山で 富士山すべりで遊んでましたが 何か?
5日は賑わっていたようですね。
双子山には誰もいませんでしたよ!
太郎坊洞門は富士山頂を目指す登山者の車でいっぱいでしたが お胎内の双子山への直ルートの駐車場も満車でした。
が、なんで双子山には誰もいないのか?
いいの、いいの!
冬の富士山は怖くて、とってもじゃないけど登れそうもありません。
工場長、山ちゃんのブログで楽しませていただきまぁ~す♪
Posted by ひとちが
at 2011年03月08日 13:53

ひとちがちがこさん。ちわっス!!
>翌日は ひとちがっちは双子山で 富士山すべりで遊んでましたが
おおっ!!
そうだったんですか。
ってか、、、
ひとしさんの腕はもう大丈夫なんですか??
無理しないやうにね~。
>5日は賑わっていたようですね。
そうみたいです。
俺が下った時間には人はほとんどいませんでしたが、
スキーとスノボの跡がたくさんついてました。
>工場長、山ちゃんのブログで楽しませていただきまぁ~す♪
は~い。
あと一月間は通うと思いますデス。
そろそろ鳥居とかがモンスターになってくる時期です。
良い景色が見られるとイイなぁと思っとりましゅ。
PS:ひとちがマンガ、楽しく見てますよ~。
って、娘さんにお伝え下さい。
>翌日は ひとちがっちは双子山で 富士山すべりで遊んでましたが
おおっ!!
そうだったんですか。
ってか、、、
ひとしさんの腕はもう大丈夫なんですか??
無理しないやうにね~。
>5日は賑わっていたようですね。
そうみたいです。
俺が下った時間には人はほとんどいませんでしたが、
スキーとスノボの跡がたくさんついてました。
>工場長、山ちゃんのブログで楽しませていただきまぁ~す♪
は~い。
あと一月間は通うと思いますデス。
そろそろ鳥居とかがモンスターになってくる時期です。
良い景色が見られるとイイなぁと思っとりましゅ。
PS:ひとちがマンガ、楽しく見てますよ~。
って、娘さんにお伝え下さい。
Posted by 工場長@職場 at 2011年03月08日 15:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。