ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月29日

久々、主杖流し 15/10/29



先週、蝙蝠尾根から富士山を見て、

ああ、富士山に登りたいな、御殿場から。

なんて思ったりしまして。



懐かしい東俣に行ったので、

よく登った御殿場からの富士山に思い至ったんでしょうか。

あと今シーズンはモチベーションとタイミングが合えば冬富士に行こうかしら、

なんてちょっと思ったりもしてましてね。(遠くなったしムズイかなぁ)





っで、、、

6時頃に御殿場口に着いたんですが、、、雨降っとります。。。


久々、主杖流し 15/10/29



どうも予報と違って富士宮市ぐらいからドンヨリしてたんですよね。。。

水ヶ塚ぐらいからは運転も危ないぐらいの霧だったり。。。





上のほうは晴れてるかなと富士宮口へ。


久々、主杖流し 15/10/29



ガスの切れ間からたまに空が見えます。

こりゃ上に行けば大丈夫ですな。





けど、せっかく来たのに、

フツーに富士宮ルートを登るのもツマラナイなぁ。

この間、子連れで登ったしね。

南ア見ながら登れるから久々に主杖流しでも行きますか。



と、、、

そんなこんなで紆余曲折ありましてちょっと出発が遅めですが、

主杖流しで行くことにしましたYo!!





主杖流しは前に登っているので、

ルート解説が欲しい方はこちらを。

(もう4年も前になるんですなぁ。)





六合目の上に出るとすっかりガスも晴れイイ感じ。


久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29



ちょっと風が強いので、

主杖流しだとモロかもしれないねぇ。

んま、大した風じゃないですが。





旧六合目からブル道⇒お中道へ。


久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29



しばらく行くと南アがバッチリ。むふ。

それにしてもお中道、踏み跡もピンクリボンもしっかり。

おまけに以前、藪っぽかった所は枝まで払われてますね。

地味に整備されててイイ感じです。

歴史ある道ですからねぇ。





すこぶる順調に主杖流し到着。


久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29



懐かしいなぁ。

人が増えてから何となく敬遠してたんだよな。

(その原因を作ったのは俺らしいですがwww)





ストック仕舞ってヒーコラ登る。


久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29



こういう瞬発系の筋肉使ってなかったんで足が。。。





しばらく登りやすい所を登っていると、、、


久々、主杖流し 15/10/29



ん!?

だいぶ剣ヶ峰大沢のほうにズレてきてるな。





南ア眺めながら右方に軌道修正。


久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29



もどり~。

見覚えのある感じになってきました。





だんだん剣ヶ峰が見えてきましたよ~。


久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29



けど、この辺りから結構風がアレになってきまして。。。

ちょっとシンドかった。。。


あと足も逝き気味でしたね。。。

テン泊重荷の時の足さばきとじぇんじぇん違うもんね。。。





ノロノロと測候所へ。


久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29



何とか測候所裏到着。





表に回ってしばし休憩。


久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29



ぐは。。。

なんか結構疲れたな。。。

グイグイ登るのかなりご無沙汰だったもんね。。。





しっかし今日はドコ見ても雲海。


久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29



南アはバッチリだったから西のほうは良いっぽいけど、

富士山周辺の下界はドンヨリですね。





っで、、、

何だか最近、山羊羹にハマってまして。


久々、主杖流し 15/10/29



普段は甘いもの食べないんだけど、

山で食べる羊羹がビックリするぐらい旨く感じるんだよねw

(ちなみに川根のお茶羊羹です。)





休憩後はブル道で一気に下山です。


久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29

久々、主杖流し 15/10/29



やっぱり下はダメですな。

六合目~新七ぐらいからガスでしたわ。





寄り道することなく帰宅。





御殿場口から登れなかったのは残念だったけど、

かなり久々の主杖流しはなかなか新鮮でした。



御殿場口が閉まる前に一回行きたいなぁ。

けど、うちの近くもそろそろ蛭もいなくなるし。

来月は仕事が忙しいし。。。ううむ。。。







同じカテゴリー(山行記 富士山&道志)の記事画像
6月の新雪でフジヤマへ 19/6/13
久々にフジヤマへ 17/5/19
思い立ってフジヤマ 16/09/27
ゆるりフジヤマ 16/05/19
何だかんだ富士山 15/05/27
TV撮影のお供でお泊りフジヤマ 14/08/05~06
同じカテゴリー(山行記 富士山&道志)の記事
 6月の新雪でフジヤマへ 19/6/13 (2019-06-14 09:52)
 久々にフジヤマへ 17/5/19 (2017-05-20 11:35)
 思い立ってフジヤマ 16/09/27 (2016-09-27 20:10)
 ゆるりフジヤマ 16/05/19 (2016-05-19 19:15)
 何だかんだ富士山 15/05/27 (2015-05-28 05:06)
 TV撮影のお供でお泊りフジヤマ 14/08/05~06 (2014-08-08 19:05)

この記事へのコメント
このコース、好きなルートの三本指に入るかな

富士山は夏にも(笑)登るものと考え直し、最初に登ったバリでしたよ

しかし、下でこの天気なら俺らならさっさと帰るな・・・大したもんだぜ工場長!
Posted by ざび in 南三陸 at 2015年10月29日 21:22
>その原因を作ったのは俺らしいですがwww
確かにあのブログが公開されてから劇的に登る人が増えましたな。
それにしても良いコースです。
私は腰痛で今シーズンを棒に振りましたが今週末が御殿場口のラストチャンスと思って密かに狙っておりますよ。
Posted by 賢パパ@週末の天気が気になる at 2015年10月30日 03:32
ざびさん。ちわッス!!

>このコース、好きなルートの三本指に入るかな
やっぱそうですか。
富士バリでは一番ラクでお手軽ですしねぇ。
御中道通るのも楽しいし。

>下でこの天気なら俺らならさっさと帰るな・・・大したもんだぜ工場長!
モッタイナイ精神ですwww
Posted by 工場長Ⅱ工場長Ⅱ at 2015年10月30日 08:21
賢パパ。ちわッス!!

>劇的に登る人が増えましたな。
自分で自分の首を絞めてるよねw
って、よく言われます。。。はは。。。

>今週末が御殿場口のラストチャンスと思って密かに狙っておりますよ。
土曜の予報はバッチリじゃなかったかな。
Posted by 工場長Ⅱ工場長Ⅱ at 2015年10月30日 09:31
こんにちは(^^)

ときめく一文が載っていたもので(๑*д*๑)

とは言え、お会いできるかは分かりませんが、その時はこっそりとストーキン……、いや、富士山でお会いできるだけでもドキドキものです☆

お仕事がご多忙そうですが、お身体にはお気をつけください。
Posted by よこちん at 2015年10月30日 22:12
よこちんさん。ちわッス!!

>ときめく一文が載っていたもので(๑*д*๑)
わはは。
まだ行けるようになるのか微妙ですが~。

メンバーはだいぶ変わったらしいですけど、
いのけんさんやふだつきさんの冬富士友達と、
冬に会いたいなぁという想いもあってですね。
(んま、私が行くとしたら平日なので会えないですけどね。)

>お仕事がご多忙そうですが、お身体にはお気をつけください。
あざっす~。
過労慣れしてきましたwww
Posted by 工場長Ⅱ工場長Ⅱ at 2015年10月31日 09:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々、主杖流し 15/10/29
    コメント(6)