ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月05日

メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04



超激務の8月がやっと終わり、

最後の追撃の35人のランチ予約が日曜に無事終了。

(ホントによくあの狭い店にそんな人数入ったもんだw)



かなりのヨレヨレでしたが、

かる~く山を歩いて久々にノンビリとメンパ飯でも、

なんて気分になったので安倍奥ってきました。



前予報より天気もパッとせず、

写真も大して撮ってないんで流しレポにて失礼w



--------------------



かなりの疲れで起きるのが遅くなったけど弁当こさえて梅ヶ島へ。

しばらく行ってないので大谷崩から大谷嶺に登ることに。





登山口に着くが他に車は無しw

貸切ですな。





ずずずいと崩れを登る。


メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04

メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04

メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04



前日夜の予報じゃず~っと晴れ予報だったのに、

薄日は差すもののず~~~っと曇り。。。





盛り上がりに欠けつつも新窪乗越をパス。


メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04

メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04

メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04



日が差すと暑いが風は冷たい。

うん。盛り上がらんねw





盛り上がらないまま大谷嶺到着。。。


メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04

メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04

メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04



こりゃ一日曇りだな。。。





メンパ飯で少々テンション回復。


メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04



やっぱこれだね~。

ロッテのトッポ、じゃなくて、イカワのメンパ♪





メシ食ったら下山。

あまりにも盛り上がらないので自分でちょっと盛り上げましたw


メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04

メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04



サクッと下山。





夕方から飲み会だったのでさっさと帰宅。





先月の山仕事&店がキツ過ぎたので、

もう1,2週ぐらいはこんな感じでユルくてイイかなぁ。



しかし、盛夏が終ったのにまだ天気がアレですな。。。

今年はなんかダメね。。。






同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事画像
山伏&小河内山 19/6/25
茶臼岳の登山道、(仮)復旧 19/6/19
やっと〆リハビリ茶臼岳 19/2/26-27
インフル明けの十枚山 19/1/22
久々に西日影沢から山伏 19/1/10
ってことで、茶臼岳 18/11/27
同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事
 山伏&小河内山 19/6/25 (2019-06-26 10:48)
 茶臼岳の登山道、(仮)復旧 19/6/19 (2019-06-20 11:37)
 やっと〆リハビリ茶臼岳 19/2/26-27 (2019-02-28 14:30)
 インフル明けの十枚山 19/1/22 (2019-01-23 14:34)
 久々に西日影沢から山伏 19/1/10 (2019-01-11 16:50)
 ってことで、茶臼岳 18/11/27 (2018-11-28 11:13)

この記事へのコメント
大人数の予約ってのが気になったんですが・・・25人ぐらいかと思ったら35人とは驚きですわ。
マスターの席も開放して何とかと言った感じでしょうかね~。
大谷崩れは年に3回か4回ぐらいは登っていますが・・・私の場合は反対側へ行くことが多いです。
皆さん、良く写真をアップされていますがここのカモシカにはまだ一度も出会ったことがありません。
Posted by 賢パパ@今日はピクニックでヘロヘロ~ at 2017年09月05日 14:32
賢パパ。ちわッス!!

>マスターの席も開放して何とかと言った感じでしょうかね~。
そうそう。
床が抜けるかと思いましたわw

テルにも手伝ってもらって何とか。
報酬は店のメシ食べ放題だったんですが、
久々にヤツの本気食べを見た日にゃそうもうアレでしてな。。。

>私の場合は反対側へ行くことが多いです。
山伏行くなら井川側か西日影沢かな。俺は。
Posted by 工場長Ⅱ工場長Ⅱ at 2017年09月06日 08:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メンパ飯しに大谷嶺 17/09/04
    コメント(2)