ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月01日

食欲連鎖。。。



世の中には稀に、、、

食べる事に興味が無い方が存在する。



しかし、、、

類は友を呼ぶとでも言うのだろうか。

私の周りは食べることを至上の喜びと感じる方々がひしめいている。



その方々のブログを訪れると、、、

何やら旨そうなものが載っていて、、、

ああ。。。もう。。。助けてください。。。

なんて、くぐもった悲鳴を上げることなんてしょっちゅうだ。





そして、、、

食べる事が好きであると、、、

旨そうだと思ったものはどぉしても食べてみたい。



そうすると食欲の連鎖が起こる。



いくつか友の間での食欲連鎖を見つけたので上げてみる。



ああ。。。腹が減った。。。





■牡蠣オイル漬


連鎖状況:キキさん⇒kimatsuさん⇒いまるぷさん⇒カワムさん



発端はキキさんのこの記事だ。


【牡蠣オイル漬】


この方は、、、

それはそれは旨そうなものばかり作っていて、

子連れ登山の時のお弁当も旨そうなものばかりで、

歳はあまり違わないけれど、養子にして私を育ててくれないだろうか、

などと、思ってしまうようなそんなお方である。





そして、その記事にkimatsuさんがやられる。


【できるだけ牡蠣】


kimatsuさんという方も、、、

登山靴にマヨネーズつけて召し上がったり、

海鮮を食べるためにわざわざマラソンしたりする方であるから、

つられてしまうのは当然っちゃ当然なのだろう。





ああ。。。

ついに、いまるぷさんだ。。。


【悶絶のオイスター】


この方の食について、私ごときが何も言うこともない。

もう、本当に勘弁して下さい。





さらに、、、

このいまるぷさんの牡蠣がカワムさんの食卓に上がる。


【コカゲイズム】



カワムさんはつぶやきのほうで、、、

毎朝、朝食のメニューをアップされる。

それがもう、旨そうで旨そうで、それを見たいがために、

毎朝、私はツイッターにログインするのだ。





食欲はぐるぐる廻る。

アッチからコッチへ。

ソッチからコッチへ。

食べることが好きな人たちを繋いで廻る。

そして、みんなカロリー過多に陥るのだ。





ああっ!!

俺はまだコレを食べたこと無いじゃないか!!

誰か食わせてくれっ!!






いや。。。

今度、自分で作ろう。。。







その他にもいくつかあるので簡単に挙げておく。



■稲核菜


連鎖状況:いまるぷさん⇒工場長⇒IKさん、キキさん



昨日も書いた稲核菜。

最初の出会いは、いまるぷさんがコメントで教えてくれた所から始まった。

以後、私はすっかりトリコである。


【小口さん再び、そして、稲核菜。。。】



それから、、、

IKさんやキキさんに伝染していった。



■IKさん

【白山・・・・チブリ尾根~白山禅定道】



■キキさん

【北アのお土産】





そういえば、、、

このキキさんの記事で“稲核菜・おふくろ炊き・油いため”を見て、

私もそれを買ってきてもらったりしたっけ。

食欲のループバックだな。。。





■うめやのコロッケ


連鎖状況:まこぞっきさん⇒工場長⇒さいさん



走っているか、

食って飲んでいるか、

そのうち走りながら食って飲んじゃいそうな、

まこぞっきさんの五日市での買い食いが伝染した。


【肉屋のお総菜】



■工場長

【コロッケさま。】



■さいさん

【河原もいいけどお山もね!】







この3例を見ただけで、、、

お名前が被る方が居られるのに気付くと思う。



そうだ。

痩せたかったら、

いや、太りたくなかったら、

これらのブログは見てはいけない。





へ!?

俺のもですか。。。

ああ。。。そういえばそうですね。。。



すいませんでした。。。







同じカテゴリー(飲食の話)の記事画像
邪悪な醤油を垂らせっ!!
聖護院を食べ尽くせっ!!
むかご御飯を蓼科に盛れっ!!
はやと瓜のきんぴらでさらに飲めっ!!
芋がら煮で飲めっ!!
漬けてみた。
同じカテゴリー(飲食の話)の記事
 邪悪な醤油を垂らせっ!! (2013-12-19 19:44)
 聖護院を食べ尽くせっ!! (2013-12-19 17:13)
 むかご御飯を蓼科に盛れっ!! (2013-11-27 18:38)
 はやと瓜のきんぴらでさらに飲めっ!! (2013-11-27 17:37)
 芋がら煮で飲めっ!! (2013-11-27 17:16)
 漬けてみた。 (2013-09-18 16:37)

この記事へのコメント
工場長さま、すべて激しく反応してしまいます。

1月の連休は大菩薩からの帰り「小菅の湯」にてしゃくし菜。

「オイスター」はただ今仕込み中、

うめやは土曜日、馬頭刈尾根下山後メンチカツ、コロッケ、イカフライなど。

後は、稲核菜の入手法を模索中です。

この手の情報も大好きです。今後ともよろしく。
Posted by おしん at 2011年02月01日 15:09
おしんさん。ちわっス!!

うおお。
すいません。
完全に伝染させてしまったようで。

>稲核菜の入手法を模索中です。
ちょっと調べてみたんですけど、
コレばっかりは道の駅風穴の里で買うしかないようです。
通販とかはやってないようですねぇ。

ただ、聞いてみる価値はあるかも知れませんので、
一応、電話番号を。

道の駅 風穴の里:0263-94-2200

>この手の情報も大好きです。今後ともよろしく。
どぉもありがとうございますデス。
Posted by 工場長@職場 at 2011年02月01日 16:59
こんばんは 工場長さま

押し寄せる食欲の波と

溢れ出る唾液と格闘中であります。



ああ  早く晩酌したい、、、
Posted by yamabuki@仕事中 at 2011年02月01日 19:12
こんばんは 信州発です
   工場長閣下!

シモバシラと言い、稲核菜と言い、都会の方からの
教えを乞う日々、傷み入っております。
ありがとうございました。

稲核菜発祥の地、風穴のある里は、私のホームグランド
上高地への途中でしたね・・・

私も日々精進して、おいしい物を少々の努力はしております。

昨年はサルナシ酒を仕込みましたので熟成しましたら
献上致し、ご賞味いただきたいなどと考えておりました。

お楽しみに!
Posted by at 2011年02月01日 21:56
工場長様こんばんは。
以前「素朴な疑問」の時にちょっとだけコメントを書かせていただいた
shinです。

自分はこのblogで知った「しゃくしな漬け」を
つまみに焼酎煽ってますw
スキーに行った帰りに見つけたら、素通りはできなかったwww
このblogからの食物連鎖ですw(^^ゞ
Posted by shin at 2011年02月01日 23:50
工場長殿、おはようございます。

わさび漬けなどの珍味好きの私にとって貴重な情報源でございます。
小口さんちはまだですが、
望月わさび店のは「ああ、工場長さんが紹介してたやつだ!」と興奮気味に買ったことがあります。

牡蠣もうまそうですね!
私は箸と茶碗しか持たないので、
カミさんに作らせることにします。

完全にチェーンの一部になっておりますな・・・
Posted by たっつん at 2011年02月02日 08:13
yamabukiさん。ちわっス!!

>溢れ出る唾液と格闘中であります。
頑張って下さい。。。

>ああ  早く晩酌したい、、、
したでしょ。。。
Posted by 工場長@職場 at 2011年02月02日 08:46
岳さん。ちわっス!!

>都会の方からの教えを乞う日々、傷み入っております。
とんでもございません。
っていうか、シモバシラとかは、、、
信州のほうでは雪に埋もれちゃってるんじゃないでしょうか。
うちの近くでも有名なのは、
真冬でもあまり雪が無い高尾界隈ぐらいです。

>稲核菜発祥の地、風穴のある里は、私のホームグランド
そうなんですか。。。
それは羨ましいところにお住まいで。。。

>昨年はサルナシ酒を仕込みましたので熟成しましたら
恥ずかしながらサルナシを知りませんで、
調べてみたら、キウィフルーツのような味だとのこと。
ははぁ。それは旨そうでございますなぁ。
Posted by 工場長@職場 at 2011年02月02日 08:47
shinさん。ちわっス!!

>このblogからの食物連鎖ですw(^^ゞ
た、大変申し訳ございません。。。
やっぱりココもでしたね。。。

>自分はこのblogで知った「しゃくしな漬け」をつまみに焼酎煽ってますw
ぐふふ。
美味しゅうございましょう。
酒に良し、飯に良し。

今ですね。贅沢なことに、
稲核菜、しゃくし菜漬け、奥多摩のわさび漬けが、
うちの食卓に一斉に開花しておるんですよ。

ええ。そりゃあ食べ過ぎてますとも。
Posted by 工場長@職場 at 2011年02月02日 08:47
たっつんさん。ちわっス!!

>完全にチェーンの一部になっておりますな・・・
ひぃぃ。。。
ごめんなさい。。。ごめんなさい。。。

>望月わさび店のは「ああ、工場長さんが紹介してたやつだ!」と興奮気味に買った
おお。いかれましたか。
望月さんと小口さんは同系統のお味なんですよ。
なので、ええ、小口ったも同然でございます。

>牡蠣もうまそうですね!
これはやべぃですよね。
今度、自分で作ってみます。
はい。休日の主夫の時にでも。
Posted by 工場長@職場 at 2011年02月02日 08:47
工場長さま、おはようございます。

早速、電話してみたら送っていただけるとのこと。

楽しみです、情報ありがとうございました。

あと、山形の「青菜漬」も試してみてください。

これは銀座にある山形県のアンテナショップにおいてあります。

工場長さまの好みかと思われます。
Posted by おしん at 2011年02月02日 09:17
おしんさん。ちわっス!!

>早速、電話してみたら送っていただけるとのこと。
おおっ!!
それはようございました!!

うふうふ。
楽しみでございますねぇ~。

>山形の「青菜漬」も試してみてください。
なな。。。
ま、また、新たなヤロウが出てきましたか。。。

ちょっと調べてみたら、、、
やはり漬物ファミリーのアブラナ科。。。

うぅ~ん。。。
気になる。。。
Posted by 工場長@職場 at 2011年02月02日 12:55
工場長さん、どもどもこんにちわです~。

最近気が付くと「牡蠣のオイル漬け」の検索でのアクセスが圧倒的に多いキキブログです。。。(←これホント)
どういうこっちゃっ!!

で、あはは!養子!!う~ん・・・。米が一日一升じゃ足らんでしょう!

稲刻菜ですが、いまるぷさんの様な素敵なお友達がいらっしゃればよいのですが、
そうも問屋がおろさない時。先日山仲間に聞いたのですが、
風穴の里と、もうひとつその近くにも手作りで販売している所があるそうです。
すみません。名前をど忘れしてます。が、菜だけでなく、蕪の方がメインで漬けて売られているそうです!
こちらではやはり時期モノになるそうで、5月くらいまではあるって言ってたたかなぁ・・。

牡蠣・・・もし、もしも、失敗したら送りましょう!
Posted by キキ at 2011年02月02日 13:38
こんにちは。わさび漬けはこちらでもお取り扱いでしょうか。
そういえば、「獅子口屋」、破壊力ハンパねぇですね。
そのポテンシャルの高さは、控えめに言っても富士山九合目ですよ。

あぁ... 僕が毎日もやしとワカメばかり食していて、
「こんなものを喰いたい」という妄想のケルンもまた、
ときにはどなたかを迷わせてしまうこともあったのですね...
深く反省し、近日中に「うまかっちゃん」やら「ソースカツ丼」やら、
あらたな題材に取り組むことと致します。
Posted by いまるぷ at 2011年02月02日 14:02
キキさん。ちわっス!!

>「牡蠣のオイル漬け」の検索でのアクセスが圧倒的に多いキキブログ
もうアレですね。
【キキの牡蠣オイル漬け~おいすたぁ~】
とかにブログタイトルを変えたほうが良いかもですな。

>風穴の里と、もうひとつその近くにも手作りで販売している所があるそうです。
そうなんですか。
いまるぷさんに蕪のほうも頂いたんですけど、
もうそれはそれは物凄い逸品でございましてね。
昨日なんぞ、種を買って育ててみようなんて、
そんなことも思ったりしちゃいましたデスよ。

>牡蠣・・・もし、もしも、失敗したら送りましょう!
いえいえ。遠くないですからね。
俺が成功しても失敗してもキキさんちで食わして下さい。
心よりお願い申し上げまする。
Posted by 工場長@職場 at 2011年02月02日 15:23
睨下。ちわっス!!

はい。わさび漬けのほうも少々。
基本的には鈴木わさび園を取り扱っておりますが、
最近、本店のほうが営業しておりませんで。すいません。
獅子口屋のほうの取り扱いになりますか問題ありませんでしょうか??
ああ。そうですか。それは助かります。
焼き葱味噌なんてお品もありますが如何いたしましょう。

はっ!?
お客さん、今、「妄想のケルン」とおっしゃりましたか?!

そ、そうでしたか。。。
もう、そのリアル過ぎる妄想と念写の記事で、
どれだけの方の体脂肪率を上げてきたことでしょうか。
もう少しありきたりの妄想でお願いしますよ。

ななな。。。
次はうまかっちゃんとソースカツ丼ですか。。。

それではしばらくの間は、
やべぃ時間には訪れないように気をつけましょう。
Posted by 工場長@職場 at 2011年02月02日 15:23
都留市や御殿場付近にできる「水かけ菜」も美味しいですよ~。

 今はそろそろできる澤乃井酒造の新酒にそそられています。
Posted by IK at 2011年02月02日 20:22
IKさん。ちわっス!!

>都留市や御殿場付近にできる「水かけ菜」
うおお。
全く知りませんでした。
検索すると御殿場が多く出てきますね。
っていうか、時期もちょうど今ではないですか!!
今度、富士山の帰りに買ってきます。
いやぁ。情報ありがとうございますデス。

>澤乃井酒造の新酒にそそられています。
そうかぁ。
そんな時期ですよね~。
Posted by 工場長@職場 at 2011年02月03日 08:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食欲連鎖。。。
    コメント(18)