2017年06月07日
下見で大根沢山 17/6/5
来週、久々にテン泊予定でして。
その候補の一つの前半部分に大根沢山が入ってたりしましてね。
ココだけを日帰りで行くってのもアレなんですが、
大根沢山も行こうと思ってなかなか行けてなかった所なので、
ちょうどイイ感じもあったのでちょろっと行ってきました。
そもそも大根沢山がマニアにしか興味を持たれない山なんで、
そこどこ?的な感じだと思うんですけんど、、、
光岳の南というか畑薙第一ダムの南西というか。
んま、一般登山道皆無のマイナーピークってヤツですな。
問題が只今絶賛実施中の田代のトンネル工事。
夜間通行止めになっちゃってるんで朝の6時まで通れましぇん。
なので、歩き出しがちょっと遅くなっちゃう。
けどまぁ、日が長い時期なんで何とかなりますかね。
時間が無くなっちゃったら手前の田代沢ノ頭まででもOKかな。
行ってみましょう。
工事終了を見計らってトンネル通過。
6時半過ぎに白樺荘到着。
準備して出発~。
まずは30分ほど林道歩き。
鉄塔巡視路のハシゴから山にイン。
このハシゴが撓んで若干コワイw
鳥小屋尾根のように鉄塔の後から入っていきます。
そんなに古くないテープあり。
ありがたや~。
ゆったりとした尾根を進んで行く。
何となく薄暗いイメージの山を想像していたので、
この雰囲気の良さは意外で嬉しい。
一旦、林道の先に出る。
こちらは完全に廃萌えw
かなり俺好みの山ではないですかい。
林道を横切りちょっと行くと林道の末端。
うむ。廃好きにはたまらん。
この後、徐々に急斜になり1737mピークからは激登り。
それでも踏み跡もそれなりにあるしテープも多いので、
難易度的には鳥小屋尾根と同じぐらいですかね~。
っで、、、
田代沢ノ頭到着。
なんだか調子が良くてココまで休憩無しでした。
時間は大丈夫そうだし腹減ったので昼メシ。
あとは地形図を見ても激登りは無さそう。
消化しながらでも登れるでしょうw
早メシして再出発。
緩めのアップダウン。
ガレの縁から光岳と信濃俣。
展望ゼロだと思ってたのでちょっとテンションアップ。
深山の趣きが濃くなりつつ御料局三角点。
から、少し行き頂上到着。
展望なんぞ全くありませぬ。
けど、このルートかなり気に入ったな。
日帰りで来られる歩き応えのあるコースだし。『いいね!』ポチ
一服して来た道を引き返しました。
帰りもなんだか調子良く休憩一回のみ。
リハビリ完了しましたかね。
無事下山してわさび漬け買って帰宅。
下見も兼ねてなかなか良いリハビリの〆になりました。
さぁて。
梅雨来るなっ!!
来週晴れやがれっっっっ!!!!!
Posted by 工場長Ⅱ at 11:44│Comments(6)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
「大根沢山」って言うから地元の農家さんから差し入れでもいただいたのかと思っちゃいましたが・・・そんな名前の山があるんですね~。
>梅雨来るなっ!!
残念ながら来ちゃいましたねぇ。
まぁ、天気が悪くても他の楽しみ方を知っている皆さんですから・・・ノープロブレムぢゃまいか。
そうそう、旧ブログのID忘れちゃって編集ページにログイン出来なくなってしまったため新しいブログに切り替えました。
>梅雨来るなっ!!
残念ながら来ちゃいましたねぇ。
まぁ、天気が悪くても他の楽しみ方を知っている皆さんですから・・・ノープロブレムぢゃまいか。
そうそう、旧ブログのID忘れちゃって編集ページにログイン出来なくなってしまったため新しいブログに切り替えました。
Posted by バラ園労働者KP at 2017年06月07日 12:31
ほう、で、光岳、茶臼と縦走ですかね〜。
森林浴もりもりなルートですな。
森林浴もりもりなルートですな。
Posted by ざび@Kagurazaka at 2017年06月07日 21:53
KPさん。ちわッス!!
>そんな名前の山があるんですね~。
結構、『だいこんさわ』って詠む人多いです。
んまぁ、突っ込みは入れませんがw
>残念ながら来ちゃいましたねぇ。
日頃の行いで晴れますってば。
>新しいブログに切り替えました。
ん!?どこだ??
>そんな名前の山があるんですね~。
結構、『だいこんさわ』って詠む人多いです。
んまぁ、突っ込みは入れませんがw
>残念ながら来ちゃいましたねぇ。
日頃の行いで晴れますってば。
>新しいブログに切り替えました。
ん!?どこだ??
Posted by 工場長Ⅱ at 2017年06月08日 14:12
ざびさん。ちわッス!!
あれれ。
コッチのほうも詳しかったですかい??
あれれ。
コッチのほうも詳しかったですかい??
Posted by 工場長Ⅱ at 2017年06月08日 14:13
山 続・工場長「山ばっかりめ・・・・酒ばっかり。。。」様
大根沢山の御料局三角点は、三角点より、南西の位置に設置されております
写真の標石は、宮マーク境界石です
御料局三角点写真は、伊豆の山に掲載されております
大根沢山の御料局三角点は、三角点より、南西の位置に設置されております
写真の標石は、宮マーク境界石です
御料局三角点写真は、伊豆の山に掲載されております
Posted by 舘沢省吾 at 2017年07月13日 16:13
舘沢さん。はじめまして。
コメントありがとうございます~。
>写真の標石は、宮マーク境界石です
なんとそんな呼び名の石柱だったんですね。
知りませんでした。
うちの周りは旧御料林が多いので、
もう少し色々と調べてみます。
ご指摘ありがとうございました~。
コメントありがとうございます~。
>写真の標石は、宮マーク境界石です
なんとそんな呼び名の石柱だったんですね。
知りませんでした。
うちの周りは旧御料林が多いので、
もう少し色々と調べてみます。
ご指摘ありがとうございました~。
Posted by 工場長Ⅱ at 2017年07月14日 17:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。