2012年05月03日
水かけ菜油いため。
まさか我慢できるとは思わなかったんだ。
あの旨い水かけ菜漬けを食べずに取って置くなんて。
けれど、、、
なんとか一束は放置プレイさせることができた。
シャキシャキ感は無くなり、少し黄色っぽく変色し。
そして、アブラナ科の漬物が古くなった時の独特の酸っぱい匂い。
よし。
地元の方々、大推奨の油いためを作ってみよう。
ざっと洗い、細かく切り、
さらによく洗って固く絞る。
野沢菜や稲核菜も古くなったのはこんな感じで調理するようだ。
偉大なるアブラナ科の漬物は余生も同じように過ごすらしい。
タップリのごま油で炒める。
炒めていると、、、
あの酸っぱい匂いが香ばしくなって立ち上がってくる。
ああ。。。
堪らない匂いだ。。。
さらにしっかり炒めてから、
酒、醤油、味醂を投入し水分を飛ばす。
私の好みで一味唐辛子と炒り胡麻をどっさり。
そして、仕上げに鰹節を投入。
うむ。。。
苦しゅうない。。。苦しゅうないぞよ。。。
さぁ。味見だ。
ぐふ。。。
ぐふふふふふ。。。
これは文句無しに旨い。
我慢して残しておいて良かった。
というか、、、
もう一束残しておけばよかったなぁ。。。
PS:やまちゃん、サンクリアさん。
あざ~~~っす!!
Posted by 工場長Ⅱ at 08:43│Comments(3)
│飲食の話
この記事へのコメント
おいらはご近所さん等から大量にのらぼう菜をもらってしまい、ここ数日のらぼう菜のおひたし攻撃を食らってます。。(;^_^A
同じあふらな科と言うことで試しに作ってみましょうかねぇ。。(^-^)
同じあふらな科と言うことで試しに作ってみましょうかねぇ。。(^-^)
Posted by toronto at 2012年05月03日 19:27
こんにちは~
うぅ。。。材料が・・・なぃ。。。
うぅ。。。材料が・・・なぃ。。。
Posted by ひっきー at 2012年05月06日 15:35
ひっきーさん。ちわッス!!
>うぅ。。。材料が・・・なぃ。
まぁ、普通なら、、、
さっさと食い尽くしちゃいますよね。。。。
今年は奇跡的に取っておけたんで出来ましたが。
>うぅ。。。材料が・・・なぃ。
まぁ、普通なら、、、
さっさと食い尽くしちゃいますよね。。。。
今年は奇跡的に取っておけたんで出来ましたが。
Posted by 工場長@職場 at 2012年05月07日 08:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。