2017年02月22日
榛原川林道から八丁段 17/2/22
またちょろ山が続いたので更新をサボってました。
そして、久々の更新もマニアック過ぎて伝わらない廃道だったりw
まぁ、需要は無いと思いますが生存確認も兼ねて更新しますね~。
前冬にも行ってますが、
その時は帰路を広河原峠からにして死にかけたんで、
今回は素直にマトモな廃道?のピストンにしました。
思いの外、天気がパっとせず、
しかも林道も荒れ気味だったので気分もドンヨリ。。。
廃道の時はピーカンがイイですな。。。
んまぁ、、、
駐車スペースからの廃道イン。
とは言っても、
ココは榛原川林道沿いの廃道の中では一番マシです。
年に何人かは入ってるんじゃないかしら。
静大の演習林なのでそんな表記も。
この小さいのは字が消えちゃってますが、登山関連っぽいですよね。
こういうの廃萌えポイントですw
運動不足な割には身体の動きも悪くない。
ホーキ薙とその源頭の八丁段が近づいてきました。
ただねぇ。。。天気はドンヨリなまま。。。
前回は新しい廃道のほうを行ったので今日は直登で。
ココがまた急でしてな。
やっぱり筋力は衰えていたんで足にキましたわ。。。
ヒーコラ言いながら頂上到着。
『危ないからソッチ行っちゃダメ』側からですがw
山頂から展望地へ。
とは言ってもドヨヨンな感じですけどね><
それでもまぁ、メンパ飯でテンションアップ。
このね。
井川の沢庵がメチャメチャ旨いんですわ~。
この間、10本ほど買いだめしてきましたYo!!
うすら寒いので飯食ったらトットと下山。
帰りは新しい廃道からにしました。
しかしこの道標は色々とアレですね。。。
うちの町は廃道へ導く道標がまだ結構残っています。。。
これで遭難起きたら町的にヤヴァイと思うけどねぇ。。。
帰りはサクッと下山。
ココは冬場はフツーに使えるな~。
(夏は蛭ってるんで。。。)
帰りの林道沿いで奇抜な熊罠をパチリ。
スンゴイ小さい気がするんだけど、
暴れるスペースが無いほうが壊されなくて良かったりするのかな??
再来週は泊まりで雪山なので、
来週は意地でも山に行ってリハビリますw
Posted by 工場長Ⅱ at 17:52│Comments(4)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
天気はいまいちだったようですが廃道歩きを楽しんで来られたようで何よりです。
熊罠はこんなのでも入っちゃうんですかねぇ?
こっちは週末に東の方の皆さんが浜石岳に登りに来たりその後で宴会があったりで楽しくなりそうです。
来てほしいけど・・・土日だからな~。
熊罠はこんなのでも入っちゃうんですかねぇ?
こっちは週末に東の方の皆さんが浜石岳に登りに来たりその後で宴会があったりで楽しくなりそうです。
来てほしいけど・・・土日だからな~。
Posted by 賢パパ@週末はみんなで浜石岳 at 2017年02月22日 19:01
井川のタクアンね。
ちと、遠いな。
ちと、遠いな。
Posted by 御存知 at 2017年02月22日 21:29
賢パパ。ちわッス!!
>熊罠はこんなのでも入っちゃうんですかねぇ?
最初は俺も半笑いでしたけど、
そういえば熊と猪って罠の檻を壊されることが多いって話を思い出しまして。
暴れるスペースがない新商品??なのかなとも。
けど、あからさまに罠すぎて熊なら気付きそうなw
>こっちは週末に東の方の皆さんが
おお。そうなんですかい。
>来てほしいけど・・・土日だからな~。
宴会だけでも顔出せたら出しますね~。
>熊罠はこんなのでも入っちゃうんですかねぇ?
最初は俺も半笑いでしたけど、
そういえば熊と猪って罠の檻を壊されることが多いって話を思い出しまして。
暴れるスペースがない新商品??なのかなとも。
けど、あからさまに罠すぎて熊なら気付きそうなw
>こっちは週末に東の方の皆さんが
おお。そうなんですかい。
>来てほしいけど・・・土日だからな~。
宴会だけでも顔出せたら出しますね~。
Posted by 工場長Ⅱ
at 2017年02月23日 09:19

ご存知さん。ちわッス!!
そりゃ遠いさ。
近くに住んでる人の特権だなw
そりゃ遠いさ。
近くに住んでる人の特権だなw
Posted by 工場長Ⅱ
at 2017年02月23日 09:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。