2018年07月14日
長男と大無間山 18/07/13
え~っと、、、
店のフェイスブックを見てくれている人なら知っていると思いますが、
山行以外でちょっとケチの付いた一日になってしまいました。
その件は諸々の話が収束したら改めてココに書かせてもらおうと思います。
(フェイスブックは店アカウントですがこっちは個人ブログなのでもっと辛辣にねw)
ということで、、、
そのことはとりあえず置いときまして、
長男と大無間を日帰りで行ってきた話だけをとりあえず。
大雨⇒大気の状態が不安定、で二週間ほど山に行けず。。。
んで、やっと雷雨の恐れが少なくなったので日帰りでキツイ山に行って、
何とか体力を維持しておかなければ。
そんな感じで前日の夕飯の時にどこに行こうかと考えてました。
最近は茶臼ばっかりなのでちょっと違うところに行きたいなぁ。
大根沢、大無間、、、
ん!?そういえばまだ長男は大無間に行ったことなかったっけねぇ。
ヲヤジ : テル。明日、一緒に大無間行くか??
長男 : うん。行く。全然山に行けてないし。
ヲヤジ : ただな。かなりキツイぞ。お前なら行けると思うけど。
少々脅しながらルートの説明をする。
ヲヤジ : な。ヤヴァイ所もあるしアップダウン地獄だぜ。どうする??
長男 : いや。だから行くってば。
ヲヤジ : そ、そうですか。。。んじゃ準備して早く寝ましょう。
長男 : 了解。
と、一緒に山に行くようになってそろそろ10年の長男。
中一ながら、もう完全にガチのヤマヤになっちゃいました。
んまぁ、、、
ヲヤジのトレーニング山行に喜んで着いてきてくれると言うのは、
山バカヲヤジみよりに尽きると言いますか何と言いますか。
とにかくそんなこんなで大無間に行くことになりました。
2時半起き、3時半に家を出発。
途中、コンビニに寄ったりして田代には4時半過ぎに到着。
んで、準備して5時前に山行スタート。
この日は予報でもとにかく暑い、という話でしたが、
やはりもう朝から湿度が物凄くて、
熱中症が癖になっている私としては注意して行かなければ。
あと長男の体調管理にも気を配らなくちゃです。
ということで、いつもよりは落し気味のペース。
それでもまずまずのペースでP4に到着。
さて。キツイのはココからですよ。
その前にしっかり休んでおきましょう。
小無間小屋を覗いてから鋸歯へ。
さて。P1到着。
崩壊地が見えてきました。
今までたくさんのバリエーションルートに一緒に行き、
子供ながら長男の突破力に息を飲んでいたヲヤジでしたが、
万が一と言うことがないようにクドイほどのアドバイスを。
な、なんかフツーに通過して来たね。。。
ヲヤジ : どうだった? 思ったほどじゃなかったら??
長男 : そうだね。 あそことかあの時のほうがイヤだったよ~。
ヲヤジ : で、ですよね。。。そりゃそうですよね。。。
と、言うことで、、、
崩壊地は無事に通過してその後の激登りのあと小無間に到着。
少々の休憩後、大無間へ。
ココからは一気に穏やかになるので無理やりテンションを上げつつ歩く。
少々時間は押していますが大無間に到着~。
よく頑張ったっ!!
あまり時間も無いし、
帰りもかなりキツイので中休止ぐらいで来た道を引き返す。
崩壊地、鋸歯を慎重に通過しP4到着。
いやぁ。ほっと一息ですなぁ~。
あとはフツーの下りだけですよ。
下山分のエネルギーを補給し一気に下る。
ココにきて下りダッシュができる長男はなかなかのモノですわ。
何とか暗くなる前に下山完了。
自動販売機に直行してジュースで乾杯。
偶然、井川の山友達にも出会って山の話なんかを。
良い一日でしたが、
そのあと一悶着ありちょっとイヤな気分で帰路に着く。
それでも車の中では、
長男 : 今日は色々とありがとう。 スゴイ疲れたけど爽快な気分です。
ヲヤジ : そうだねぇ。無心で山と向き合えるだけでリフレッシュだわな。
長男 : うん。やっぱり山だね。
ヲヤジ : 山ですなぁ。
お礼を言いたいのはヲヤジのほうだったりもしますが、
何だかネチッコイ会話になりそうだったので他の話で盛り上がりましたw
久々の長男と二人での山行でした。
多少ペースが落ちた時もありましたが、
ほぼヲヤジのペースに着いてきて難所もフツーに通過。
予想通りかそれ以上のヤマヤに育ちつつある長男です。
何より精神的にヤマヤなのが、
まぁ何というか頼もしいというか、
大丈夫ですかね?というかw
まぁ、アウトローなヤマヤヲヤジには言う資格ありませんがwww
お茶を濁している一点以外は最高の一日でした。
その件はまた後日書きます。
Posted by 工場長Ⅱ at 21:03│Comments(10)
│息子との山行
この記事へのコメント
10日に大雪渓のまだ残る鳥海山のチョイバリルートを歩いて、ヤマレコにアップしておきました。その翌日戻ってきたら、あまりの東京の暑さに死にそうになった。涼しいところがええわ。
さて、話とは何でしょうね。お年頃ですからな。
あ、多分18日は北岳を歩いています。
さて、話とは何でしょうね。お年頃ですからな。
あ、多分18日は北岳を歩いています。
Posted by ざび@鳥海山も良かった at 2018年07月14日 22:40
最後の「あれ」さえなかったら最高の一日だったのにね~。
まぁ、早いとこ忘れるに限ります。
それにしても長男君は健脚の大人でも顔負けの超健脚ですな。
この後の成長ぶりを見るのが楽しみです。
週末は泊まらずに行くので日を改めて納涼会でもやりましょう。
まぁ、早いとこ忘れるに限ります。
それにしても長男君は健脚の大人でも顔負けの超健脚ですな。
この後の成長ぶりを見るのが楽しみです。
週末は泊まらずに行くので日を改めて納涼会でもやりましょう。
Posted by 賢パパ@お疲れ様でした~ at 2018年07月15日 03:51
工場長さん
ごぶさたしています。長男君、どんどんたくましくなっていきますねえ。こちらにも是非遠征していただいて、私の荷物を背負って山登って欲しいですが、駄目ですかねえ??(笑)
崩壊地、写真で見ても結構な場所に見えるので、実際にはかなりヤバめなんでしょうね。安全装備はロープが1本張ってあるだけですか?(途中でエクスプレス固定してある様子もなさそうですし、ここは嫌ですねえ。)地面は濡れていて滑りやすかったりしませんでしたか?(そちらの地質事情が全然分からないので、想像するだけですが、雨の後なんかはあんまり歩きたくない場所ですよ〜。)
無事に下山できて良かったです。何があったかは分かりませんが、また近々山へ登って怒りを沈めてくださいまし。
ごぶさたしています。長男君、どんどんたくましくなっていきますねえ。こちらにも是非遠征していただいて、私の荷物を背負って山登って欲しいですが、駄目ですかねえ??(笑)
崩壊地、写真で見ても結構な場所に見えるので、実際にはかなりヤバめなんでしょうね。安全装備はロープが1本張ってあるだけですか?(途中でエクスプレス固定してある様子もなさそうですし、ここは嫌ですねえ。)地面は濡れていて滑りやすかったりしませんでしたか?(そちらの地質事情が全然分からないので、想像するだけですが、雨の後なんかはあんまり歩きたくない場所ですよ〜。)
無事に下山できて良かったです。何があったかは分かりませんが、また近々山へ登って怒りを沈めてくださいまし。
Posted by 花見に忙しい山屋 at 2018年07月15日 17:24
ざびさん。ちわっす!!
>鳥海山のチョイバリルートを歩いて、ヤマレコにアップしておきました。
おお。鳥海山イイですな~。
行きたくても遠くって行けてない山ですわ。
ヤマレコはだいぶ前にアカウントも削除しちゃいました。。。
>さて、話とは何でしょうね。お年頃ですからな。
ああいや。
じぇんじぇん長男には関係ない話ですわ。
>鳥海山のチョイバリルートを歩いて、ヤマレコにアップしておきました。
おお。鳥海山イイですな~。
行きたくても遠くって行けてない山ですわ。
ヤマレコはだいぶ前にアカウントも削除しちゃいました。。。
>さて、話とは何でしょうね。お年頃ですからな。
ああいや。
じぇんじぇん長男には関係ない話ですわ。
Posted by 工場長Ⅱ
at 2018年07月16日 21:39

賢パパ。ちわっす!!
>最後の「あれ」さえなかったら最高の一日だったのにね~。
そそ。
おかげで寝不足もプラスされてシンドイ三連休でしたわ><
>まぁ、早いとこ忘れるに限ります。
ほぼ地元なんでスルーは無理ですね。
山関係のお仕事もしている今日この頃なので。
>週末は泊まらずに行くので日を改めて納涼会でもやりましょう。
すんまへんがヨロピクどす。
>最後の「あれ」さえなかったら最高の一日だったのにね~。
そそ。
おかげで寝不足もプラスされてシンドイ三連休でしたわ><
>まぁ、早いとこ忘れるに限ります。
ほぼ地元なんでスルーは無理ですね。
山関係のお仕事もしている今日この頃なので。
>週末は泊まらずに行くので日を改めて納涼会でもやりましょう。
すんまへんがヨロピクどす。
Posted by 工場長Ⅱ
at 2018年07月16日 21:42

alpinistinさん。ちわっす!!
>こちらにも是非遠征していただいて、
いやぁもう交通費さえ出れば喜んで。
え!?ヲヤジはダメですかそうですか。
>崩壊地、写真で見ても結構な場所に見えるので
そうなんです。
ココのおかげで一般ルートから外されてしまいました。
なのでこの山、今は一般ルートが無いという状態です。。。
>また近々山へ登って怒りを沈めてくださいまし。
へい。
しばらくはお仕事もありますが毎週泊まりで山ですw
>こちらにも是非遠征していただいて、
いやぁもう交通費さえ出れば喜んで。
え!?ヲヤジはダメですかそうですか。
>崩壊地、写真で見ても結構な場所に見えるので
そうなんです。
ココのおかげで一般ルートから外されてしまいました。
なのでこの山、今は一般ルートが無いという状態です。。。
>また近々山へ登って怒りを沈めてくださいまし。
へい。
しばらくはお仕事もありますが毎週泊まりで山ですw
Posted by 工場長Ⅱ
at 2018年07月16日 21:45

工場長さん、
工場長さんのお返事があんまりにおもしろかったので。。。
>え!?ヲヤジはダメですかそうですか。
この際、まとめてヲヤジ殿もどうぞどうぞ。私はヲヤジ殿に背負ってもらって、ピッケルの代わりに孫の手で背中でもぼりぼりかきながら山、って良くないですか?時々、そこは右だ!と言ったじゃろ!とか言いながら孫の手で後頭部コツンとか。。。
あ、来たくないですか。。。そうですか。。。。
毎週、泊まりで山って。。。。。。
ぐおら〜、喧嘩売っとんのか!!!
というのは、心の声ということで。
私も今日の午後から泊まりで山です。なんでも隊長が初心者2名を連れて氷河横断をするそうでして、最後尾を手伝え、との指令です。(要するにマテリアル回収係ということですね。)では、そちらは(クソ)暑いみたいですので、熱中症に気をつけて山を楽しんでくださいね。
工場長さんのお返事があんまりにおもしろかったので。。。
>え!?ヲヤジはダメですかそうですか。
この際、まとめてヲヤジ殿もどうぞどうぞ。私はヲヤジ殿に背負ってもらって、ピッケルの代わりに孫の手で背中でもぼりぼりかきながら山、って良くないですか?時々、そこは右だ!と言ったじゃろ!とか言いながら孫の手で後頭部コツンとか。。。
あ、来たくないですか。。。そうですか。。。。
毎週、泊まりで山って。。。。。。
ぐおら〜、喧嘩売っとんのか!!!
というのは、心の声ということで。
私も今日の午後から泊まりで山です。なんでも隊長が初心者2名を連れて氷河横断をするそうでして、最後尾を手伝え、との指令です。(要するにマテリアル回収係ということですね。)では、そちらは(クソ)暑いみたいですので、熱中症に気をつけて山を楽しんでくださいね。
Posted by これから山の山屋 at 2018年07月19日 16:39
サワディーカップ、久しぶりです、工場長!
ワールドカップ期間中、世界中の人々が固唾をのんで見守っていたタイの少年たち13人の救出劇は、全員が助かってハッピーエンドでした。
他方で、工場長はちょっと後味の悪い山行でアンハッピーだったようですね。
何があったのか気になるところですが、ブログでのアップを待っています。
ところで、私が毎年のように通っている西俣は、今年(8月下旬予定)は三伏沢をつめて前小河内岳から東尾根を下って慣合に、慣合から北俣をつめて蝙蝠岳、ガンガク尾根を下る予定でいます。
南ア山中で工場長と会うのをずっと楽しみしていますが、今回も会う確率はほとんどゼロに近いですかね。
ワールドカップ期間中、世界中の人々が固唾をのんで見守っていたタイの少年たち13人の救出劇は、全員が助かってハッピーエンドでした。
他方で、工場長はちょっと後味の悪い山行でアンハッピーだったようですね。
何があったのか気になるところですが、ブログでのアップを待っています。
ところで、私が毎年のように通っている西俣は、今年(8月下旬予定)は三伏沢をつめて前小河内岳から東尾根を下って慣合に、慣合から北俣をつめて蝙蝠岳、ガンガク尾根を下る予定でいます。
南ア山中で工場長と会うのをずっと楽しみしていますが、今回も会う確率はほとんどゼロに近いですかね。
Posted by pom at 2018年07月20日 12:40
alpinistinさん。ちわっす!!
>この際、まとめてヲヤジ殿もどうぞどうぞ。
おおうw
航空券が送られてくるの楽しみだなぁ。。。遠い目。。。
>ぐおら〜、喧嘩売っとんのか!!!
わはは。
8月の頭にキツイ仕事が入ってましてね。
身体作っておかないとなんです。
>そちらは(クソ)暑いみたいですので、
今年はちょいとヤヴァめです。。。
>この際、まとめてヲヤジ殿もどうぞどうぞ。
おおうw
航空券が送られてくるの楽しみだなぁ。。。遠い目。。。
>ぐおら〜、喧嘩売っとんのか!!!
わはは。
8月の頭にキツイ仕事が入ってましてね。
身体作っておかないとなんです。
>そちらは(クソ)暑いみたいですので、
今年はちょいとヤヴァめです。。。
Posted by 工場長Ⅱ
at 2018年07月21日 17:34

pomさん。サワディーカップ。
>全員が助かってハッピーエンドでした。
洞窟の件、本当に無事で良かったですね。
日本でも大注目でしたよ~。
>今回も会う確率はほとんどゼロに近いですかね。
8月下旬~9月中に長男&次男と東俣を詰める予定です。
東俣と西俣でアレですが二軒小屋で会う可能性もありますね~。
8月下旬に行ける場合は楽しみにしてますわ~。
>全員が助かってハッピーエンドでした。
洞窟の件、本当に無事で良かったですね。
日本でも大注目でしたよ~。
>今回も会う確率はほとんどゼロに近いですかね。
8月下旬~9月中に長男&次男と東俣を詰める予定です。
東俣と西俣でアレですが二軒小屋で会う可能性もありますね~。
8月下旬に行ける場合は楽しみにしてますわ~。
Posted by 工場長Ⅱ
at 2018年07月21日 17:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。