2012年05月02日
南ア深南部周回 (単独 テン泊) 三日目 12/04/30
(一日目はココ)
(二日目はココ)
予定通りに3時過ぎに起床。
んが、、、
完全に酒が残っちゃってます。。。
山で二日酔いって。。。ほほ。。。
周りはまだ寝ているので外で朝飯の準備やら何やら。
車中泊の方も結構居たようで、トイレに行く人と挨拶をしたり。
朝飯を食い終ると明るくなってきた。
予報通りドンヨリです。
んま、今日は一般道で寸又峡まで下山するだけだから降らなければイイや。
昨日、一緒に飲んだヲジサンも起きてきた。
何でも酔っ払いすぎてシュラフが表裏反対だったらしい。
あはは。
5時半前、ヲジサンに挨拶して出発。
二日酔い&筋肉痛でヨレヨレ歩き出す。。。
山の中で筋肉痛になったのも初めてだな。。。
快適な避難小屋に泊まって気が抜けちゃったかね。。。
天気も悪いし八丁段は巻いてコンクリ舗装の道を行く。
どん詰まりはホーキ薙の工事現場。
こういう工事でどのぐらい崩壊が防げるんでしょうねぇ。
この後は緩やかな登山道に入り板取山に到着。
うぅむ。。。
酒は抜けないしドンヨリだしテンションが上がらん。。。
一服だけして出発。
たまに胃からせり上がってくるモノがあるので、ゆっくりヨタヨタ歩く。
しかしまぁ、相変わらず人に会いません。
お次は天水に到着。
晴れていればイイ景色なんだろうけど。。。
ううむ。。。
えづきつつ先へ。。。
同じような緩やかなアップダウンの道が続く。
ずっぽりとした樹林帯で道からの展望もほとんどない。
たま~に寝そうになる。。。
このドンヨリ加減が眠気を誘う明るさでしてな。。。
コレといった盛り上がり?も無く沢口山到着。
しかしながら久々の富士山。
なんだかご無沙汰しておりました~。
昨日&一昨日は人がいっぱい登ったんだろうなぁ。
冬富士仲間も登ったんでしょうねぇ。
俺も近々行くかな。
一服して下山開始。
ヌタ場ではカエルが大発生。
ちょっと怖いぐらいおりました。。。
お次はヘビ。
あのう。。。
今日はまだ人に会ってないんですが。。。
あまり風景は変わらぬまま眼下に寸又峡が見えてきた。
ああ。。。
早く温泉に入りたいです。。。
躑躅がちょろちょろ咲いているのだけど、
天気がアレなのでなかなか映える写真が撮れない。
残念だなぁ、、、
と、思っていたらイワカガミが。
前黒法師岳のほうは咲いてなかったので、
あまり期待してなかったんですが、こりゃ嬉しいです。
休憩ついでに写真を何枚か。
だいぶ雲が降りてきた所で寸又峡に到着。
んま、良いタイミングでしたかね。
っで、、、
この駐車場、、、
無料駐車場だと思っていたんですが、
GWと紅葉の時期だけは有料になるようで。。。
しかも、三日間停めっぱなしだったから、
ちょっとだけ遭難したかと心配されていました。。。
下山予定日を書いてダッシュボードにでも置いておけば良かったですね。。。
しっかり三日分+αの料金を払ったあとは露天風呂へ。
時間も早かったですが温泉もガラガラ。
山でもそうでしたがGWだというコトを忘れてしまうぐらいです。
かなりお気に入りの地になったのでした。
途中でおでんなんかつまみつつ、、、
ノンビリと静岡市の山友宅へ車を走らせました。
ええのう。。。静岡。。。
んで、、、
山友宅で14時前から飲酒開始。
午前中の二日酔いがウソのように酒が進みます。
っで、、、
山友と今回行ったコースなんかの話をしていたら、、、
前黒法師岳で会った麗しき女性ハイカーは、、、
何度かコメントもらったり富士山でニアミスしていたこむさんだとのこと。
しかも、、、
山友は今回のこと関係無しに飲みの誘いコメント入れているし。
さらに、、、
こむさんも麗しいのにノリが良くて来てくれるし。
泥酔&疲れ&美人を前に、、、
しどろもどろな会話しかできないヲヤジが二人。。。
なんともしょうもなくてスミマセンですた。。。m(_ _)m
今回の山旅+山友宅一泊、、、
静岡を満喫した旅でございました。
しかしまぁ、いろんな意味で、、、
さらにSHC(静岡ハイカーズクラブ)に入りたくなった旅でしたねぇ。
転職先と住む所があればすぐに引っ越したいぐらいですわよ。ほほ。
ってことで、、、
なかなか充実したGW前半でやんした。
※ちなみにSHC(静岡ハイカーズクラブ)は実在しません。
ワタクシが勝手に名づけているだけでございます。
メンバーも本人たちはあずかり知らぬところで、
ワタクシの妄想の中で勝手にメンバー登録されています。
賢パパ、賢ママ、やまちゃん、こむさん、ケニ屋さん、くわさん、トオルさん、
ひとちがさん、すえちせさん、すけろく兄さん、SWさん、ittaさん、山の神さん、、、、、
みなさん、実はSHCメンバーなのです。
ええ。。。苦情は受け付けません。。。
そして、静岡に越すことがあれば仲間に入れて下さい。。。m(_ _)m
[今日のコースタイム]
山犬段避難小屋(05:20)⇒(06:31)板取山(06:41)⇒(07:19)天水(07:20)
⇒(08:40)沢口山(08:52)⇒(10:38)寸又峡温泉
2012年05月02日
南ア深南部周回 (単独 テン泊) 二日目 12/04/29
(一日目はココ)
ず~っと、、、
テントの周りでする足音が気になってスッキリ寝られず。。。
案の定、寝坊して気が付くと4時過ぎ。。。
慌てて起き、、、
外の様子を伺うと、、、おめぇさんか。。。
近所迷惑ですがな。。。
急ぎ目に準備をしていると明るくなってきた。
その間もヤツは俺の周りをウロウロ。。。
ココが縄張りとかなんでせうか。。。
今日、というか、、、
この山行のルーファイ的な核心は、バラ谷の頭から房子山の間だ。
そこを天気が良いうちにさっさと越えてしまいたい。
サックリ準備を済ませ出発。
まずはすぐそこのバラ谷の頭へ。
イキナリの急登。
と、言うか、、、
ちゃんとした道が無いので、かなり足にくる。。。
昨日、攣ってしまった脹脛や腿が重~く痛ぁ~い。。。
しかしながら急登はそんなに長くは続かない。
歩き始めて30分もするとバラ谷の頭に到着。
いやぁ。
ついに来られました。
1年半ほど前に一目惚れした山なので感無量。
とは言いつつ、、、
この先のルートが気になってノンビリする気もせず。
数分の休憩の後、出発します。
すぐ南には日本最南端の2000m地点。
日本最南端の3000m地点ってのもあるのかな。
赤石岳の周辺ですかねぇ。
それから先は錯綜する獣道を繋いで歩いていく。
同じ獣道を追い続けると、
明後日の方向に行ってしまうので注意しながら歩く。
ワタクシのバヤイ、、、
普段だとバリエーションルートや道無し尾根を歩く時でも、
地形図をほぼ完全に記憶してから行くので、
現地で地形図&コンパスを出して確認することは滅多にありません。
それでもココは2,3度は確認したでしょうか。
ちょっと慎重に行きましたデス。
その甲斐があって順調に房子山が近づいてきましたよ。
アップダウンは大したことは無いけど気を使いました。
何事もなくてよかったですわい。
んで、房子山到着。
ふぃい。
ほっとしました。
アレな所は抜けたのでノンビリしましょ。
エネルギー補給&一服。
うん。これなら、、、
雲が出てきそうな昼過ぎにはいい所に居られそうだ。
ココからは少し踏み跡が明瞭になる。
一般登山道よりはアレですが快適な道です。
ほのぼの歩く。
鋸山の手前から尾根が痩せてくる。
そんでもってなかなかの急登が待っている。
かなり気温も上がってきて、汗だくになりつつ鋸山到着。
ちょうど時を同じくして、
山犬段方面から日帰り装備の単独の男性が。
おしゃべりをしながら休憩。
当初は千石沢で水を汲んで、
蕎麦粒山から山犬段に下りようと思っていたのだが、
そのルートを聞くと思いの外、アップダウン&痩せ尾根で男前な道らしい。
この暑さでそれもイヤだなぁ。
千石沢から林道に下りてしまうかな。
んで、さっさと避難小屋に行って、
昨日、あまり飲めなかった酒でもかっ喰らうか。
うん。そうしませう。
テレテレ歩き、千石沢のコル。
そこからは沢を下っていく。
急だし荒れ気味だし歩き難いっす。。。
んま、時間もあるしゆっくり行きましょ。
んで、、、
南赤石林道到着。
休憩&ガッツリの水汲み。
明日、寸又峡まで水場はないので5.5Lほどたっぷりと。
そしてまた廃萌えタイム。
かなり崩壊が激しくて好みな感じですよ。
おお。
廃屋まで。
この生活感が堪らないですな、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ぬおおっ!!
お、お宝がっ!!!
Oh, my god!!!!!
Very Nostalgic SUKEBE Magazine!!!!!
す、すげぇ。。。
生活感あり過ぎっす。。。
林道を来て良かった。。。(謎)
そんな廃萌えを繰り返しながら林道を行く。
けど、結構長い。。。
まだ着かないのね。。。。
すると今度は新しい作業小屋。
かなりしっかりと斜面を修復している。
この林道もリニアの関係で直したりしているのかな。
伝付峠辺りは去年からやっているって言うし。
ちょっと雲が出始めたところでようやく避難小屋到着。
おお。
噂に違わずホントにキレイな小屋ですな。
明るいうちに寸又峡まで戻れる時間だけど、今日はココで泊まろう。
もうザック下ろして飲み始めますよ。うふふ。
荷解きをして着替える。
その後は外のベンチでチビチビ飲り始める。
日帰りハイキングや林道ツーリングなどの人たちで、
目の前の駐車場はそれなりに出入りがある。
予想通り雲が出てきたが降りそうな感じではない。
良かった。良かった。
15時を過ぎると、
ちょろちょろ泊まりの人が着き始める。
と、言っても、、、
縦走していきたのは俺だけで、みなさん前夜泊の方々。
結局、自分の他には、、、
団体さん1組と単独のおじさんが2人という空きっぷりでした。
一人のヲジサンと気が合って、
酒やら食べ物やら色々と頂いてしまいました。
ありがたいことでございます。m(_ _)m
今回の山旅で会った人の9割は静岡の方でしたが、
ホントに朗らかで良い方が多いです。
まぢで引っ越したいですわい。
何だかんだ19時ぐらいまで、、、
おしゃべりしながら飲み続けて、二人とも泥酔。。。
19時半ごろオチるやうに睡眠突入。。。
(三日目に続く。。。)
[今日のコースタイム]
黒バラ平(05:28)⇒(05:57)バラ谷の頭(06:00)⇒(07:18)房子山(07:38)
⇒(09:16)鋸山(09:47)⇒(10:14)千石沢のコル(10:14)⇒(10:50)南赤石林道(11:12)
⇒(12:40)山犬段避難小屋