ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月16日

晴れ男傾向。



いえ。

それはそれは遠い昔のコトなんですけどね。

ジュラ紀とか白亜紀とかそのぐらい昔だったかなぁ~。





ワタクシ、、、

前に“ガス男”とか“ガスの帝王”とか呼ばれていた時期があったんですよ。

天気予報は良いのに頂上でガスられるコトが多くて。はい。

しっかし、ヒドイコト言いますよねぇ。まったく。ふん。





なんですが、、、

気付くとココ2,3年ほどはそんなコトも無くなりまして。ええ。

最近はガスられると、何か久々だなぁ、なんて気分になったりしてね。





それでですね。

日曜日に毎年恒例になっている黒戸尾根に行って来たじゃないっすか。



その記録を遡っていったら、

まさにその ガス男⇒晴れ男 の傾向が分かりまして。

ちょっと古い順から並べてみますね。





2007年:初めての黒戸尾根にしてガス




初めての甲斐駒、初めての黒戸尾根にして頂上でガスですよ。。。

若干、嫌われているのかと思いました。。。





2008年:熱中症になった上にガス




初めて熱中症にかかりました。。。

けど、頑張って頂上に行ったのに、、、とほほ。。。

熱中症野郎(熱中症は一度かかると以後はかかりやすくなる)の始まりです。。。

今ではもう暑い季節の持病みたいな感じです。。。





2009年:雲は多いが晴れ




雲は多かったものの頂上に行くと晴れました。

このぐらいから晴れ男化してきたんでしょうか。





2010年:雲は多いが晴れ




この日も何とか晴れました。

残雪に苦しんだ甲斐がありましたねぇ。





2011年:ピーカン




ほらきた。

もう完全に晴れ男ですよ。





2012年:ピーカン




文句あるか?? って感じです。

ず~っと晴れてましたもの。







今年も5月になりますが、ガスられたのは2回だけです~。



しかも、、、

ちょっと予報的にアレだったから近場にしていたので、

そんなにヘコまずに済みました。





ええ。

是非とも今後はワタクシのことを「よっ!! 晴れ男っ!!」と呼んで下さい。

あは。あはははは。




  


Posted by 工場長Ⅱ at 17:22Comments(4)どぉでもいい話