ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月08日

魔が棲むザックたち。。。



だいぶ前にも同じようなことを書いたが、まあいい。



おっと。

はじめにお断りしておこう。

近々に食事をされる方はこれからのスクロールはオススメしない。

人によっては食欲が落ちる可能性がある。

ダイエット中の方は逆にイイかも知れないが。







連休最終日の日曜。

前日に使ったテン泊装備などの手入れをしていた。



しかし、、、

思いの外、天気が良い。

それでは物凄く久々にザックたちも洗ってしまうか。





私が使っている日帰り用&テン泊用のザックは、

それぞれ以下の理由から嫁から苦情が入る。






日帰り用(左):振ると富士山の小石が落ちてくる。

テン泊用(右):汗臭い&青(藪)臭い。





ちなみにどちらも一年以上洗っていない。



いや。

一年なんてカワユイものでは無いかも知れない。

実際は前回いつ洗ったか憶えていない。





とりあえず風呂場に持って行き、

シャワーでザブザブと満遍なく流していく。





ふふふ。

出るわ出るわ。





日帰り用からは若干の枯れ枝と大量の富士山の小石。

冬富士に登るとあらゆる所から小石混じりの雪煙に吹かれる。

従って予想だにしない所からじゃらじゃらと富士山の一部が出てくる。



テン泊用はまたスゴイ。

ハイマツ、栂の葉、岳樺の木の皮、しまいには5cmほどの枝まで。

一応、帰宅前に掃っているのにこの有様だ。





コレで異物はだいぶ落ちた。

雪煙と一緒に吹き降ろしてきた富士山頂の小石も、

大井川東俣の草木も、弘法小屋尾根のハイマツも、

青薙山近くの小枝も、深南部の笹の茎も、概ね流れていった。






しかしながら、、、

ココまでは前菜が終ったぐらいの話だ。

これからが本番。





洗剤を振りかけ漬け置き。








一時間はお眠り頂こう。








そして、一時間後。



軽く押しながら洗うと、、、










あは。。。


あははははははは。。。


ねぇ。。。どんどん出てくるよ。。。










茶色い汁と植物がたくさん。。。

ほら。。。。まだハイマツもゾロゾロいらっしゃる。。。

どこに隠れていたんだろうねぇ。。。





時間を忘れてテンションアゲアゲで押し洗いを続ける。

茶色い汁と植物が出てこなくなるまで一心不乱に。





そして、干す。








幸い日差しと風が強く二時間程度で乾いた。





仕上げに防水スプレー。






コレで悪魔祓いの儀式は終了だ。







次の山行からは若干、ザックが軽くなっていることだろう。

うふふ。





  


Posted by 工場長Ⅱ at 09:07Comments(8)山道具