ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月28日

長男&次男&三男と小仏城山でカキ氷 12/05/27



そんなこんな(嫁がフリマ)で、、、

天気も良いし、男四人でハイキングに行くことにしました。



三男はコレで山は二回目。



『山=楽しい』という刷り込みを成功させるには、

この時期はユルい山に行って、頂上で楽しいコトを経験させるのが一番。

ってことで、小仏城山でカキ氷を食べてくることにしました。

兄ちゃん達も城山が大好きなので高テンションハイクになりそうですよ。





暑くなりそうだし、

三男が歩くのが遅いので人が少ない時間帯に歩きたい。

ガキどももちゃんと早起きしてくれて6時過ぎには家を出発。



日曜の朝は道が空いていて1時間ぐらいで小仏の駐車スペースに到着です。

駐車スペースもまだ何とか空いてました。





ささ。

涼しいうちにサックリ行っちゃいますか。






三男よ。

ちゃんと全部歩くんだぞぉ~~~。





物凄くマイペースな三男。

色んなモノに寄り道しつつスローに進みます。










放っておくと、、、

後ろで手を組んで年寄りじみた歩きをします。。。

何でだろう。。。





兄ちゃん達には、、、

ヲヤジが見えなくなる所には行かないようにと厳命だけして放牧。





ヲヤジは三男と同じペースで、

ユ~ックリ花なんか撮りながら歩きます。










前日の疲れも少しあるんで、

今日はこんなんでもイイ感じでございますよ。





まだ人も少ないので遠慮なくノンビリと歩く。










長男&次男がこのぐらいの時は、

わりとすぐに「疲れた。。。」だの「まだぁ。。。」だのと、

グズり気味だった気がしますが、

三男は歩くのは遅いけど文句は一切言いません。

コイツは意外に??





ユルユルと50分ほどかけ小仏峠に到着。










みんなゴキゲンでお菓子休憩です。





なんだか物凄く順調。

こりゃ確実に長男&次男の時よりラクだわ。





ココからは長男に三男のサポートをやらしてみる。


長男、メチャメチャ面倒見がよくて、、、

家では「テルお父さん」と呼ばれることもしばしば。






じゃあ、俺はお爺さんかい。。。





んが、、、

長男の引率直後、蟻に見入る三男。。。






ちっさいお父さんは我慢できずに先に行っちゃいますた。。。





富士山スポットの後からは再び長男へ。










んま、、、

やっぱり我慢できずに先に行っちゃいましたが。





その後もスローながらグズることなくあっけなく頂上到着。










あらやだ。

こんなに順調に行くとは思いませんでしたよ。





まだ、お茶屋さんも空いている。

富士山が見えるベンチに陣取ります。














う~ん。

良い天気で気持ちイイです。

昨日は真冬のような体感だったからなぁ。

昼寝でもしたい気分ですわい。





しかしながら、、、

順調で早く来すぎたのでカキ氷は準備中。

早いですが先にメシにします。








今日はみんな自分で握ってきたおにぎり。

旨いだろぉ~~~。





食い終わったらカキ氷タイム。














誰が一番食べたのか一目瞭然ですな。。。

次男は食った後、震えていましたよ。。。アフォか。。。





その後は下の広場でちょっと遊びます。










今日はお茶屋さんのお嬢さんがいなくて、

長男&次男はちょっと残念そうでした。





そろそろ人も多くなってきたし、

富士山にも雲がかかり始めたので帰りましょうか。








さぁて。

車までちゃんと歩いてくれるでしょうか。

頼みますよ。





最初は順調に歩いていたが、

さすがにこんな距離を歩くのは初めてなのでちょっと疲れた様子。






何度か立ち止まってました。





ってことで、、、

小仏峠でお菓子休憩。






んま、ココまで来てしまえば大丈夫でしょう。





その後も立ち止まり立ち止まりの超スローペース。





っで、、、

三男なんですけど、、、

なんでなのか謎なんですが、、、

疲れて立ち止まると腹を出してナデナデするんですよ。。。







グズって泣かれるよりはイイですが、こりゃ一体何なんでしょうか。。。





ま、まぁ、、、

腹を出しながらも無事に下山完了。。。






腹は出ましたが順調でしたかね。。。





その三男、車に乗って二分で爆睡でした。






やっぱり疲れたのかな。





帰りにはトーゼン、摺差の豆腐をば。








今日は納豆もいってみました。





国道20号に出る頃には何故か兄ちゃん達も爆睡。






コイツラは無駄な動きが多かったからな。。。





そして、、、

三人とも家の近くまで目を覚ますことはございませんでした。





甘えん坊で色々と心配していて三男ですが、

意外なことにグズらないので一番ラクな感じございます。





けど、、、

もっと疲れたときはどぉなるんだろうか。。。

腹+尻でも出すんでせうか。。。





  


Posted by 工場長Ⅱ at 16:05Comments(16)息子との山行

2012年05月28日

富士山バリエーションルート 屏風尾根 12/05/26



嫁さんの用事で日曜に山に行けない。。。

そして、土曜は天気がイマイチ。。。



と、思ってたら、、、

金曜夕方の天気予報で土曜の天気が好転。



さらに、金曜の残業なし。

定時ダッシュで帰宅。



うしっ!!

風が俺にぃっ!!



さぁ。

ドコ行くか。


近々行こうと思っていたのは北ア。

けど、富士山のバリエーションルートのやり残しが三つ。

積雪期にやっておきたい所も。



ちょいと疲れも溜まっているし、

運転がラクな富士山に致しましょう。

今回は屏風尾根で。





当初の計画では、、、

須走口から入ってコノスジ中途道で吉田六合目に行こうと思っていたが、

ちょっと今年の積雪では時間がかかりそう。。。

バリエーションルートの前に疲れるのもアレだし。。。



むむむむむ。。。

使わないと言っていたスバルラインに乗ってしまうか。。。

いせやの焼き鳥20本分だぞ。。。

ぐぐぐ。。。










んま、イイや。










前日に酒は飲まず出発。(←強調)



今日は富士山に行くのに中央道。

河口湖ICで降り、いせや20本分を払いスバルラインへ。



高い通行料を取るだけあって道はイイですね。

急坂も急カーブも少ないし。





5時前に河口湖口五合目到着。












おお。

富士山どころか南アも八ヶ岳も見えるじゃないっすか。





ってか、、、

噂には聞いていたけど、

あまりの観光地っぷりにビックリ。

登山口というよりは高速のPAみたい。


この時間に居るのはヤマヤだろうと思っていたら、

観光客がお土産を買って帰ってくる。。。

つーか、お土産屋さんがもうやってるんだ。。。





俺も出発前にウロウロ。








え!?

なにココ。。。

七合目まで馬で行けるの!?!?

な、なんでしょうか。。。いったい。。。

なんとなく、おのぼりさんな気分ですた。。。





気を取り直して出発します。








まずは林道っぽいところをダラダラ歩く。





まだ雲が多く、、、

太陽はちょくちょく隠される。



んが、、、

それがイイ仕事をして何とも幻想的な景色が。






おおっ!!

山中湖の端が光っている!!





カモシカなんかに会いつつ、

最初に取り付こうと考えていた場所へ到着。








さすがにもう雪が無く、

少し足をかけてみるとフカフカの砂。

コレを登って行くのは辛そうだね。。。


夏季登山道から吉田大沢を横断する次案で。





夏道へ。










山中湖がまだ光っていますよ。

キレイです。





ちょっと夏道を行き、

大沢に雪が出てきたところで、その縁へ。








うん。

ココで横断すればちょうど取り付きやすい所へ行けそうだ。


雪が固いのでアイゼン装着。

そして、エネルギー補給も。





さぁ。渡るぞ。





横断なう。










歩いてみると、見た感じよりかなり広いっす。





んで、、、

尾根に取り付きます。










うん。

すんなりいきましたよ。





その後も順調に高度を稼ぐ。












たまに尾根が途切れるので、

繋ぎ繋ぎ登っていく感じです。





ふと上を見上げると面白いものが。






何かに太陽の影が映っているっぽいんですが、雲ではない。

不思議なものを見てしまいますた。

何だったんだろう。





イイ感じで進んでいたのだが、

標高が上がるに従い、風がドンドン強くなってきた。


帽子が飛ばされそうになったり、

吹かれっぱなしだったので耳がヤヴァめに。


しょうがないので、、、

岩陰で休憩しつつ、帽子をバクラバにチェンジします。

一応、持ってきましたけど、まさか使うことになるとはねぇ。














身体が持っていかれるぐらいの風が吹いてます。

厳寒期なら普通なんだけど、春に味わうと強烈ですわ。





歩幅を狭くしつつ吹かれながら歩く。










しかし、この尾根は景色が富士山っぽくない。

アルプスの尾根を縦走しているような錯覚が。





同じ西風に吹かれている筈なのだが、

長田尾根とは反対から吹かれるので、なんだか妙な感じ。










この強風じゃサクサクは進めないけど、

まぁまぁのペースで標高を上げていきます。





裏からだけど見覚えのある岩たちが。








釈迦の割り石と雷岩。(だと思う。)





んで、、、

煽られながらも白山岳に到着。










ふぅ。

ホっと一息、、、

できる風でもないけど強引に一息つきましょう。





その前に写真を。














う~ん。

南アもバッチリ。

やっぱり富士山ではココからの展望が一番です。





ほんの少し風が防げる岩陰で一服。

さすがになかなか火が着かなくて難儀しましたデス。





さて。

予定ではココから逆周りでお鉢を周ろうと思っていたんだけど、

この風だとちょっとなぁ。

とりあえず久須志神社に行って考えるか。





かなりゆっくりした後、久須志神社へ。






白山岳から下り始めてすぐ、

ヘンに巻いた風にビュンビュン吹かれて耐風姿勢の連続。

まいったね。。。こりゃ。。。





久須志岳から神社前へ。










誰も居ません。





ちょっと様子見を兼ねて成就岳へ。










ふぅむ。

風が一向に止みませんな。

お鉢はやめておくか。





神社に戻り小屋の前で一服。








風が弱くならないかと待ってみるもダメ。

しょうがない。

下るか。





下山開始。








吹き降ろしの風&アイスバーンで、シリセードどころじゃない。

慎重に下って行く。





んで、、、

本八合目の下からはガス。。。








初めて場所+ガスでシリセードはちょっとね。。。

歩いて下るか。。。





小屋がたくさんありすぎて、

何合目なんだかよく分からないが、

テキトーにトレースを追って六合目到着。












その後は観光客に混ざりながら五合目へ。










ひぃぃ。。。

ココは一体ドコなんですか。。。

登山者が浮く登山口ですか。。。そうですか。。。

何となくピッケルを人目に付かないようになんかしつつ。。。





そそくさと車へ戻り、

人の目を盗みつつ、そそくさと着替え。

ささ。とっとと帰ろう。





富士山に別れを告げ、帰路につく。






なんか、、、下山後に疲れました。。。





その後は時間も早かったので渋滞は無し。

さっくりと帰宅。





ちょっと風が強くてアレでしたけど、屏風尾根はかなり気に入りました。

お気に入り具合では主杖流しと同じぐらいですかねぇ。

こっちは一度、冬季に来てもイイかなぁなんて。





あ。そうそう。

この屏風尾根は、、、、

去年やった主杖流しや大沢崩れ左岸と違って、

ルート的にもシーズン中などは色々とアレです。

行くバヤイは時期を選んで下さいまし。





[今日のコースタイム]

河口湖口五合目(05:06)⇒(06:22)六合目と七合目の間(06:35)

⇒(08:50)3400mぐらい(09:05)⇒(10:08)白山岳(10:39)⇒(10:50)久須志神社(10:51)

⇒(10:55)成就岳(11:00)⇒(11:06)久須志神社(11:39)⇒(13:56)河口湖口五合目



  


Posted by 工場長Ⅱ at 05:52Comments(6)山行記 富士山&道志